スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#SCS)が付いた投稿を表示しています

HMSクイーンエリザベス打撃群が南シナ海へ入り、中国がやたらと吠えている。対中包囲網がここまで現実になってしまい、今後の展開が面白くなってきた。

中国の歴史で習近平はむざむざチャンスをつぶした強圧的な指導者、毛沢東の再来を夢見る時代錯誤の人物と評されるかもしれません。同盟国がない中国がまさかこれだけ多くの国が自国に対抗してくるとは夢想さえしていなかったのではないでしょうか。中国が張子の虎だと露呈すれば面子を失ったCCPが何をするかわかりません 。記事はオーストラリアのメディアが伝えたものです。 HMSクイーン・エリザベスが南シナ海入りした。 Picture: UK MOD. Source:Supplied   英 海軍の空母HMSクイーンエリザベスが南シナ海に入るや、中国は軍事演習を展開すると発表し、英空母の来訪は「植民地時代の発想」とし、中国が領有主張する島しょ環礁に侵入すれば「撃退」すると豪語している。   国家管理下の環球時報は論説で「中国は米国との覇権反覇権闘争を終わらせる。この地域外の各国には「事故による負傷」を避けるべく鼻を突っ込まないで、と伝えている。   北京の不安   中国が一方的に主張する領有権に真っ向から反対してきたのはこれまで米国のみだった。今度はロンドンも米国に並び一線を超えるのか世界が注目している。   環球時報は「中国領土の12カイリ以内に軍艦を進入させるのは中国の中核的権益に真っ向から挑戦することになり、予期外の事態になりかねない」と警告した。   中国は今後の展開を見通し、いつになく強硬な発言を続けている。   「中国のことわざに誰かを罰する際にはそいつの兄の面子を考えるべきとある。だが、中国はこの反対だ。中国はロンドンがワシントンの手下となり北京を挑発すれば罰せられると米国に告げているのだ」と中国軍事アナリストSong Zhongpinが述べている。   無害航行   北京は警告を続ける。「米国の同盟各国には特に慎重に中国のレッドラインに近づかないよう、事態を先に進めないよう忠告申し上げる。仮に各国艦艇が米軍同様に南シナ海で傍若無人な振る舞いに出れば、中国の主権、領土の保全のため防衛活動の対象になるのは必至だ」   北京にあるシンクタンク南シナ海調査協会は7月29日にHMSクイーン・エリザベスが随行艦と中国の設けた「九段線」を通過したと発表した。   中国は渤海、黄海、南シナ海で軍事演習を同時展開中と記事に対応して発表している。   オープンソース情報では中国の空母山東が南

どちらが嘘をついている?7月12日の米海軍FONOP実行に関し、米中が平行線の主張を展開。

  今回のFONOPは中国の主張を否定した国際仲裁判定5周年を意識して実行されたのでしょう。実は中国も米国も原則論が大好きな点で共通性があり、こうした事例の後ではお互いに主張は平行線となりやすいのです。そもそも米国はじめ各国は中国の領有主張を認めていないので領海侵入にはあたらないという理屈でしょう。しかし、SCS問題の解決のためには中国の既成事実をことごとく崩していくしか解決はないと思います。読者の皆さんはどう思いますか。 USS Benfold (DDG-65) in the South China Sea US Navy Photo     米 海軍は南シナ海で米艦艇が中国軍により排除された事実はないと中国の主張を否定している。   南シナ海で誘導ミサイル駆逐艦隊が航行の自由作戦(FONOP)を7月12日実行した直後に海軍が声明発表した。人民解放軍はUSSベンフォールド(DDG-65)を「追い払った」と主張したとのロイター記事が出ていた。   「(PLANの)声明にある内容は事実に反する。USSベンフォールドは国際法に則りFONOPを実行し、公海上で通常の行動を続けた」と米第七艦隊は報道発表している。「今回の運用はわが国が掲げる航行の自由と海洋面の合法的な利用原則の固持の一環だ。米国は今後も国際法の許す範囲で飛行、航海、運用を続ける。USSベンフォールドはその一例にすぎない。PRCがなんと言おうがわが方の動きを止めることはできない」   中国の主張ではベンフォールドはパラセル諸島近くを航行したとある。中国、ベトナム、台湾が同諸島の領有を主張している。中国はパラセル諸島周辺に領海基本線があるとし、同諸島周囲の海域を中国領海とする。米国はこの主張に対抗し、基本線への航行を実行してきた。   「米国による合法的な海洋活動を再度曲解しながら、中国は過剰かつ正当性のない海洋権益主張を南シナ海周辺の東南アジア諸国の犠牲の上に展開している」「PRCによる行動は国際法遵守を続ける米国と対照的であり、米国は自由で開かれたインド太平洋の実現に努力している。大小を問わず各国の主権を尊重するべきであり、力の脅かしに屈することなく、経済繁栄を国際法規範に基づき追求すべきだ」   中国外務省は7月12日の報道会見でFONOPを非難した。   「中国は主権、権益、安全保障を法に従い今後も堅持

ドイツもP-8ポセイドン購入へ。あわせて南シナ海で航行の自由を主張しフリゲート一隻を派遣。だが中国の主張に真っ向から対抗する意思があるのかが問われる。

      米国防安全保障協力庁(DSCA)はドイツはP-8Aポセイドン5機と関連支援訓練装備を総額17.7億ドルで購入すると発表した。   DSCAは本件に関し、「今回の売却によりドイツは現在さらに将来の行為に対応する能力を獲得し、連合国の海洋作戦に寄与可能となる」と発表。▼ドイツは現在ロッキードP-3Cオライオンを供用中だが、同機は稼働期間が終わりつつあり、2024年退役する。▼ドイツは後継機種としてP-8Aポセイドンを選択した。▼ドイツは新型機導入により海洋監視用機材(MSA)を近代化し、今後30年間稼働し続けれるようになる。▼P-8への機種転換は問題なく進み、部隊編入されるだろう。▼機体と合わせ支援装備が導入されても域内の軍事バランスそのものがくずれるわけではない。▼P-8は強力な多任務海洋哨戒機で監視偵察任務以外に捜索救難や対潜戦を展開できる。▼ボーイング製の同機は民生仕様の737NGと86%が共通で、運用は極めて効率がよい。▼ただし、民生型と比べP-8では機体が強化され低空運用を考慮しており、ターボファン双発になっているが、旧型オライオンは四発ターボプロップ機である。▼ドイツのP-3C8機は海洋哨戒飛行や偵察に使われている。▼同機は米海軍で1960年代に供用開始し、以後長期間にわたり飛行している。▼ドイツはオライオンの補修改修案も検討したが、費用面と技術上の課題により断念した。▼ドイツ政府も航行の自由を提唱し、ドイツ海軍フリゲート艦一隻を南シナ海へ今年夏に派遣する。▼同艦は中国が一方的に領有を主張しながらも国際社会が認めない海域を航行する。▼ドイツ海軍が同海域を前回航行したのは2002年のことで、今回の派遣は国際法へのドイツの貢献を具現するものとして評価が高い。▼ただし、同艦は中国の主張する島しょ部の12カイリ以内には進入せず、結果として中国の主張を認めてしまうことになる。   海洋哨戒機能を向上させ、航行の自由原則を訴える姿勢を示しながら、海軍力を誇示する意向はドイツにあるのだろうか。あるいは南シナ海での中国の主張を間接的に認めることになるのか、注目だ。■   この記事は以下を再構成し人力翻訳でお送りしています。市況価格より2-3割安い翻訳をご入用の方は aviationbusiness2021@gmail.com へご連絡ください 。   Germa

三沢基地配備のF-16編隊がワイルドウィーゼル仕様で南シナ海へ展開。搭載兵装は実弾だった。

THE WAR ZONE IORI   日 本に配備中の米空軍F-16編隊が南シナ海へ展開し、空対空ミサイル実弾を搭載したフル装備で対応した   競合状態が続く南シナ海に展開した米空軍F-16戦闘機の4機編隊が横田航空基地に着陸した。編隊は配備先の三沢に戻る途中だった。写真から各機に空対空ミサイル実弾の搭載がわかる。今回の南シナ海展開は人民解放軍が25機とこれまでで最大規模を台湾南西部の防空識別圏に現れたのと同じタイミングとなった。   ヴァイパー編隊を撮影したloriが各機の重装備ぶりを伝えている。視界外対応型のAIM-120C-7 AMRAAM 空対空ミサイル5本、短距離用AIM-9サイドワインダー1、最新のAIM-9Xを搭載した機もあり、残りの機には旧型AIM-9Mだった。機体下には AN/ALQ-184 電子対抗自機防御ポッドがついていた。すべて実弾というのが通常と異なり、とくに日本上空で実弾搭載を見るのはまれで、今回のフライトが長距離訓練飛行ではなかったことがわかる。計算の上で中国軍へシグナルを送ったものであり、緊急時対応運用だったのかもしれない。 IORI 実弾AIM-120C-7 AMRAAMミサイル三本のクローズアップ。   機体空気取り入れ口右側にAN/ASQ-213 HARM 標的捕捉システムポッドをつけた機体はレーダー破壊用のワイルドウィーゼル仕様のF-16CMだが、今回はこれにも空対空ミサイルが目いっぱい搭載されていた。実弾を南シナ海に持ち込んだのは戦闘航空哨戒 (CAPs) を台湾近辺で展開する米軍の実力を誇示する意図があったのだろう。   撮影は4月17日で各機は南シナ海で4月12日に展開しており、横田基地への着陸は現地時間午後3時ごろで、燃料補給のためだったのだろう。同日午後5時ごろに出発している。横田から三沢までは400マイルほどの行程だ。   4月12日に始まった今回の展開場所は不明だが、嘉手納航空基地を利用したはずだ。沖縄は台湾から300マイルの地点で、米空軍の集積度も高い。とはいえ、展開には空中給油が必要で、KC-135ストラトタンカー4機が台湾南部に展開していたのが判明している。   IORI F-16CM serial number シリアルナンバー91-0357のF-16CMには第35戦闘航空団司令の標識がついていた。  

南シナ海での運用をにらんで水上機飛行艇のリバイバルがやってくる(?) 米海軍が中国新型大型飛行艇AG600を意識。しかし、技術は日本が握っている。

  沿岸警備隊のHU-16Eアルバトロス水陸両用機がマサチューセッツ・オーティス空軍基地に配備されていた US Navy 今 年の3月で米軍から水上機が姿を消し38年になった。沿岸警備隊のHU-16Eアルバトロスが最後の水上機だった。 第二次大戦で水上機は海軍の勝利に大きな役割を演じた。冷戦時初期にも投入構想があったが、優位性は消えていた。ところが中国が大型水上機を開発していることで水上機の有用性に注目が改めて集まっている。 2020年7月に中国はAG600水上機クンロンの海上運用テスト開始を発表した。 AG600は世界最大の水上機で山東省の空港を離陸し、青島沖合に着水し、4分間水上移動した後、離水し無事帰還した。 米軍では水上機を過去の遺物とみなしていたが、同機の登場で一気に関心が集まった。 かつては必須装備だった コンソリデーテッドPBY-5Aカタリナ US Navy 水上機はかつては米海軍で必須装備だった。空母が支配の座に就くより前に、水上機母艦が長距離航空作戦に必要な艦種とされた。水上機母艦は大型クレーンで水上機を吊り上げ、機体の補給整備を行った。米海軍初の空母USSラングレーは元は給炭艦で水上機母艦に改装されてから1920年代末に空母になった。 その後、水上機は艦艇が発進させるようになり、長距離型は対潜戦、捜索救難、海上制圧や偵察任務のような重要な役目に投入された。本艦隊から数百マイル先で敵部隊を探知できる能力が特に重宝された。 その中で最も米国で記憶に残る機体がPBYカタリナ飛行艇だ。コンソリデーテッド航空機が製造し、海軍が1936年に制式採用した同機はミッドウェイで日本艦隊の位置をつきとめ、海上を漂う搭乗員や水平数千名を救助したほか、枢軸国潜水艦20隻以上を沈めた。 英国に供与されたカタリナに米人パイロットが登場し、ドイツ戦艦ビスマルクを発見したのは1941年5月で、米国の参戦7カ月前のことだった。 冷戦時の運用構想 水上機補給艦USSサリズベリーサウンドがマーティンP5M-1をクレーンで釣り上げている。1957年サンディエゴ。 US Navy 水上機の役割は第二次大戦終結を契機に弱体化した。枢軸側潜水艦が姿を消し脅威は減り、太平洋で獲得した各地の基地から米海軍は長距離地上運用機材を飛ばした。しかし、海軍は水上機を直ちに放棄しなかった。冷戦初期には水上