スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(南シナ海)が付いた投稿を表示しています

★中国が新型水陸両用機の生産を開始。気になるUS-2との比較は?

中国が新型飛行艇の生産を開始した模様です。 まずDefense Newsの伝え方です。 China Kicks Off Production of New Amphibious Aircraft Wendell Minnick , Defense News 8:40 a.m. EDT July 26, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/2016/07/26/china-kicks-off-production-new-amphibious-aircraft/87560466/ (Photo: Wendell Minnick) TAIPEI —  中国がAG600水陸両用機を珠海 生産開始した 。 同機は生産中機体では世界最大の水陸両用機と中国メディアが伝えている 。 報道によればメーカーの 中航通用飛機有限責任公司 China Aviation Industry General Aircraft Co. (CAIGA)は同時に小型のH660の製造も手がけている。両機種は2014年の中国国際航空宇宙展(珠海航空ショー)で模型が公開されている。 AG600はショーで配布された資料によれば消火、捜索救難、貨物輸送、海上哨戒の4つの任務を実施できる。乗客50名を搭載し、毎時350マイル(約560キロ)で3,400マイル(約5,400キロ)まで飛行できる。 その性能だと海南島から南シナ海で中国軍が占拠するウッディ島までが実用行動範囲に入る。■ 次にJane'sです。数字が一部違うのはご容赦ください。 China rolls-out indigenous flying boat Gareth Jennings, London - IHS Jane's Defence Weekly 26 July 2016 http://www.janes.com/article/62520/china-rolls-out-indigenous-flying-boat    The Aviation Industry Corporation of China (AVIC) AG600 amphibious aircraft

南シナ海が熱い:米軍は空母二隻、EA-18G、B-52でプレゼンスを示す

Things heat up near South China Sea: two U.S. aircraft carriers, B-52s and EA-18G Growler detachment By David Cenciotti Jun 19 2016 https://theaviationist.com/2016/06/19/things-heat-up-near-south-china-sea-two-u-s-aircraft-carriers-b-52s-and-ea-18g-growler-detachment/ U.S. Navy 南シナ海の波が高い中、米軍は爆撃機、空母部隊、電子攻撃機でプレゼンスを増加させている。 問題発生中のインドアジア太平洋から興味深い写真が数点届いた。 最新の6月18日配信の写真ではUSSジョン・C・ステニス(CVN-74)とUSSロナルド・レーガン(CVN-76)の各空母打撃群(CSG 3およびCSG 5)がフィリピン海で近接航行しているのがわかる。 CSG3には空母ステニスの他誘導ミサイル巡洋艦USSモビールベイ(CG-83)、誘導ミサイル駆逐艦船体(DESRN)21のUSSストックデール(DDG-106)、USSチュン・フーン(DDG-93)、USSウィリアム・P・ローレンス(DDG-110)が随行し、空母航空隊(CVW 9)を運用する。CSG3の西太平洋展開は2月4日に始まっている。 CSG5は空母ロナルド・レーガンを中心に誘導ミサイル巡洋艦USSシャイロー(CG-67)、USSチャンセラーズヴィル(CG-62)と誘導ミサイル駆逐艦戦隊(DESRON)15のUSSカーティス・ウィルバー(DDG-54)、USSマッキャンベル(DDG-85)、USSベンフォールド(DDG-65)が随行し空母航空隊(CVW)5を搭載している。同群は前方配備として横須賀を母港とし定期的に西太平洋をパトロールしている。CSG5は今夏のインドアジア太平洋巡航を6月4日に開始している。 米海軍によれば両CSG(空母打撃群)は公海上で協調運用をすることで「米国のみが保有する空母打撃群複数を同海域で運用する能力」を示威しているのだという。 米海軍の空母二隻体制の運用は西太平洋ではフィリ

南シナ海で米艦艇を追尾してくる中国の不気味な動きに注意が必要

中国海軍の動きは注視する必要があり、シーマンシップの「常識」が通用しない同海軍というか解放軍の実態は世界が等しく認識すべきです。国際法を遵守しないと公言するのなら実力で対応する事態に進むでしょう。米海軍は淡々とした態度ですが、いったん予想外の事態が発生しないとも限りません。照準レーダーの照射という事件もありました。日米が一線を超えないのをいいことにますます非常識な行動をPLANが撮れば大変な異なると認識させないといけませんね。 China shadows U.S. warships amid rising tensions in Asia Kirk Spitzer, USA Today 9:23 p.m. EDT June 15, 2016 http://www.defensenews.com/story/military/2016/06/15/china-shadows-us-warships-amid-rising-tensions-asia/85960100/ (Photo: Kirk Spitzer, USA TODAY) ABOARD THE USS JOHN C. STENNIS — マラバール国際海軍演習が今週始まったが、招かれざる客が見つかった。中国海軍の艦艇だ。 これは驚くべきことではない。人民解放軍海軍PLANの艦艇がこの海域で米海軍艦艇を追尾するのは日常になっている。 米海軍によればUSSジョン・C・ステニス空母打撃群が三月に南シナ海に入るや中国艦艇が追尾を始めた。原子力空母ステニスは六か月のアジア太平洋パトロール任務の終わりに近づいている。同打撃群には水上艦四隻とロサンジェルス級攻撃潜水艦一隻が加わっている。 「PLAN艦船は南シナ海各地に定期的に出現しています。中国艦は一日24時間毎日常に目視距離で航行しています」とマーカス・ヒッチコック海軍少将(ステニス打撃群司令官)は述べている。 先週は二回にわたりPLAN艦艇が日本領海に侵入または接続海域を航行しており、東シナ海の尖閣諸島もその中に含まれていた。米国のもっとも親密な同盟国日本は早速非難の声を上げた。 米、インド、日本の海軍艦艇が一週間にわたる合同演習をフィリピン海で15日開始し、演習海域は日本南端部からもさほど遠くない。 米

★米海軍がP-8をシンガポールから運用する意味

P-8の機内の様子など初めてわかる内容もありますが、そうですかP-3Cは乗員には優しくない機体だったのですね。ゼロから作ったP-8Aですが、わがP-1はどうなのでしょうか。そのうちに機内の様子などわかってくるとは思いますが、海外へのアピールをもう少ししたほうがいいのではないでしょうかね。それにしても中国は大変ですね。周囲に味方が皆無でこんな高性能機に見張られていては。 The P-8, Singapore & South China Sea Strategy By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on June 06, 2016 at 4:01 AM http://breakingdefense.com/2016/06/poseidon-in-singapore-the-p-8-south-china-sea-strategy/ Singaporean Defense Minister Ng Eng Hen and US Defense Secretary Ash Carter pose in front of a US Navy P-8 Poseidon operating from Singapore. OVER THE MALACCA STRAIT: アシュ・カーター国防長官はシンガポール国防相ン・エン・ヘンともにシャングリラ対話開会前に中国へ鋭く明瞭な声明を出した後、米軍が誇る対潜哨戒監視機P-8ポセイドンに乗り込んだ。 「この機はどんな感じなの」と長官がP-8搭乗員に尋ねるとトリー・プラム中尉は「大好きです」と答えた。 米海軍トリー・プラット中尉がアシュトン・カーター国防長官、ン・エン・ヘンシンガポール国防相を自らが機長をつとめるP-8に迎え入れた。 ボーイング製の同機に夢中なのはプラム中尉だけではない。米、オーストラリア、英国、インドの各軍に共通した受け止め方で各国が同機を配備しようとしている。 米海軍の最新鋭機P-8が真っ先に太平洋に配備されたのはとかく疑念を持たれる「アジア再バランス」が本物だとの証拠だと国防関係者や海軍上層部はいう。 国防戦略の担当者にとってはP-8がシンガポールを基地にしていることは興奮を呼ぶ事実だ。同国は昨年9月に同機の常駐を受け入れた。シンガポ

シャングリラ対話へ向かう機内でカーター長官が語った内容に注目

精彩を欠く末期のオバマ政権でこの人だけが光を出しているように思えてなりません。中国からは冷戦時代の思考だと批判されているようですが、むだに緊張を作り出し結果自らの首を絞めているのは中国でしょう。次期政権にも現行路線が継承されることを強く望みます。 US Won’t Back Off On Korean Missile Defense, South China Sea: SecDef By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on June 02, 2016 at 10:06 AM http://breakingdefense.com/2016/06/us-wont-back-off-on-korean-missile-defense-south-china-sea-secdef/ Defense Secretary Ash Carter speaks to reporters en route to Singapore. ABOARD SECDEF1:  アシュ・カーター国防長官はシンガポールのシャングリラサミットへ移動する専用機内で報道陣に太平洋での連盟づくりに向かう米国を批判する中国に全く動じていないと述べた。 カーター長官は土曜日に行うスピーチで重要点二つに触れるだろう。 まず今月中に韓国と米国はTHAADミサイル防衛装備の韓国配備を発表する公算が大きい。中国がTHAAD配備に反対を表明しているのはTHAADが北朝鮮ミサイルよりも中国領空内での迎撃を行うと危惧しているためだ。カーター長官は報道陣に「これは同盟国同士で決めたこと」と繰り返し発言しており、あくまでも自衛のためと強調、つまり中国政府の関与すべきことではないと述べている。 7月にはハーグで国連海洋法条約にもとづき南シナ海を巡る中国-フィリピンの意見対立で裁定が出る見込みだ。(これ以前に出る可能性もある) 中国はかねてから裁定に従うつもりはないとしており、逆に防空識別圏(ADIZ)を一方的に設定する可能性を示唆している。一方的に同地区での航空航行の権限を主張すると挑発行為と受け止められかねないが、「仮に宣言があっても東シナ海でのADIZ設定の時と同様に軍の活動に影響は出ないだろう」と国防高官は述べている。 Philippine pres

南シナ海>フィリピン分遣隊のA-10がパトロール飛行をクラーク基地から開始

中国が始めた強硬策が遂にフィリピンへの米軍プレゼンスを20有余年ぶりに復活させてしまいました。これを中国がどう受け止めるのか。南シナ海では相変わらず中国が基地建設など進めていますが、これからどう事態を収拾するのかちゃんと考えているのでしょうか。数週間単位のローテーション配備ということですが在韓米軍や在日米軍の機材も対象となり、微妙なバランス変化につながりませんかね。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- PACAF A-10s, HH-60s fly first air contingent missions in Philippines By Staff Sgt. Benjamin Stratton, Pacific Air Forces Public Affairs / Published April 22, 2016 http://www.af.mil/News/ArticleDisplay/tabid/223/Article/740671/pacaf-a-10s-hh-60s-fly-first-air-contingent-missions-in-philippines.aspx 韓国烏山基地駐留の第51戦闘航空団所属 A-10CサンダーボルトII がフィリピンのクラーク基地から離陸している。April 19, 2016. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. Benjamin W. Stratton) HH-60Gぺイヴホーク(第三十三救難飛行隊、嘉手納基地所属)がクラーク航空基地から離陸中。 April 19, 2016. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. Benjamin W. Stratton) CLARK AIR BASE, Philippines (AFNS) -- PACOM米太平洋軍隷下の航空分遣隊がクラーク航空基地から4月19日運用を開始し、A-10Cサンダーボルト4機とHH-60Gべイヴホーク2機が同基地を離陸した。 各機は新設の分遣隊に

★フィリピンにA-10など米空軍の駐留が復活

これも中国の無茶な動きが招いた事態でしょう。フィリピンの軍事力は実質上これから整備すべき内容ですから、少数とはいえ、実践能力の高い米軍機材が駐留するのは大変心強いことでしょう。ではクラーク、スービック両基地からの撤退を求めた90年代初頭の感情的な国内世論はなんだったのか。日本にとっても他山の石とすべき事例ですね。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Carter Hails 'Ironclad' Relationship With the Philippines By Lisa Ferdinando DoD News, Defense Media Activity http://www.defense.gov/News-Article-View/Article/722302/carter-hails-ironclad-relationship-with-the-philippines WASHINGTON, April 15, 2016 — 米国はフィリピンとの「鉄壁の」関係を段階を追って強化していく、とアシュ・カーター国防長官がマニラで述べた。 その段階として高度防衛協力合意(EDCA)とともに米海洋安全保障構想の始動があるとカーター長官はフィリピン国防長官ヴォルテール・ガズミンとの会談で明らかにした。 アジア太平洋で変化しつつある状況に中国の南シナ海での活動があると長官は指摘し、域内各国の緊張と憂慮のまととなっている。 米比同盟関係は成熟度を上げつつ、危機の度に真価を試され、両国は価値観と権益を共有し犠牲も払ってきたと長官は発言。 カーター長官のフィリピン公式訪問では米国によるアジア太平洋への再バランスが焦点になった。前日には大統領ベニグノ・アキノ三世とマラカニアン宮殿で会談した。 米国はフィリピンと共同軍事演習を先月から展開中で、南シナ海でのパトロールではフィリピン海軍との共同作戦実施体制が整備されつつあり、引き続き同海上での安全の確保に貢献していくと長官は発言している。 パトロ

自衛艦三隻がフィリピン寄港中

フィリピン、ヴィエトナムとの防衛協力は目に見える形でここにきて強化されています。今回の自衛艦フィリピン寄港は通常の寄港の形をとっていますが、どんな意味を持ってくるのか注目ですね。中国が神経質な発言をすればそれ自体が抑止効果が出ていることの表れになりますね。例によって護衛艦などという用語はこのブログでは採用していません。念のため。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Japanese Warships in Philippines Near Disputed Waterway Agence France-Presse 1:32 p.m. EDT April 3, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense/international/asia-pacific/2016/04/03/japanese-warships-philippines-near-disputed-waterway/82581120/ (Photo: Ted Aljibe/AFP via Getty Images) SUBIC BAY FREEPORT ZONE, Philippines — 海上自衛隊の駆逐艦2隻と潜水艦一隻が4月3日フィリピンに寄港中。中国が一層強硬な姿勢を示し世界各地で懸念が広がる中、フィリピン政府は日本との連携強化で海上緊張が高まる中で打開策にしようとしている。 寄港したのは潜水艦おやしおと駆逐艦JSありあけ、JSせとぎりでスービック港に日曜日到着した。スービックは米海軍が運用していた港湾施設で、中国が占拠する環礁部分から200キロしか離れていない。 各艦は米比共同演習の前日というタイミングで到着している。演習はフィリピンが中国への抑止効果を期待する軍事同盟関係の象徴とフィリピンがとらえるものだ。 中国と軍事力で大きく劣るフィリピンは同盟国米日に自国の能力向上をこの数年頼っている。 この二月には日本政府はフィリピンへの軍事装備供与で合意しており、対潜哨戒用の機材やレーダーがここに