スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(極超音速ミサイル)が付いた投稿を表示しています

自衛隊の極超音速ミサイル開発は中国への対抗手段として有効。しかし早くも国内に反対派が出現している。これを見て笑うのは中国だ。

        ここがポイント :日本の現有地上配備装備は沿岸防備用であり、中国の拠点を直接攻撃できない。中国が海洋進出を狙い東シナ海、南シナ海で我が物顔で展開してきた事態に対し、日本は極超音速ミサイルで対抗する。   日本軍は極超音速対艦ミサイルに特殊弾頭を搭載し中国の航空母艦への攻撃を想定する。   防衛省は「超高速度滑空発射体」HVGPの開発を進めており、2026年より本土配備を目指す。   日本側による呼称には誤解を招きかねない要素がある。米国式に言えば誘導ミサイルでマッハ5超の速力で飛翔するものが「極超音速」兵器となる。米国では「超高速」は被誘導型火砲弾につく名称だ。   いずれにせよ日本はHVGPで中国軍の撃破を狙う。2026年としているのは「日本周辺部の島しょ部に敵軍が侵攻してくる可能性を想定してのこと」と毎日新聞は報じた。「第二段階として、改修型を開発し2028年度以降の配備を狙い、ペイロードさらに飛翔速度と有効射程を上げ、複雑な弾道とする」。   毎日新聞は2026年以降には「空母飛行甲板を貫通可能なペイロード」が加わると伝えた。   HVGPは加速後に滑空する想定の装備だ。ロケットで打ち上げ、ブースターから切り離し、GPS誘導で極超音速滑空し標的に向かい、途中で飛翔経路を微調整する。   日本がどんな「ペイロード」で中国空母を狙うつもりなのか不明だ。極超音速飛翔体の運動エナジーだけでほとんどの標的を使用不能あるいは破壊できる。   これまでの開発が功を奏し、極超音速兵器の第一線配備が近づいてきた。ロシア国防省は2019年末にアヴァンガード地対地極超音速ミサイルの配備を開始したと発表し、ロシアは極超音速ミサイルの実戦配備で初の国となった。   中国は二型式の極超音速地対地ミサイルを開発中と同国メディアが伝えた。DF-17が2019年の建国70周年式典で登場した。これに対しXingkong 星空 -2はDF-17と細部が異なるといわれる。 . 米空軍は独自の空中発射式迅速対応兵器の飛行テストを2019年6月に開始した。この極超音速ALRRWは早ければ2023年に実戦配備される。B-1、B-52で運用する。   米海軍・海兵隊はマッハ5超のミサイルと滑空体を共通化し極超音速兵器の第二段に使う意向だ。海軍はブロックV仕様のヴァージニア級攻撃型潜水艦で新型

中国の極超音速攻撃手段の開発状況をうかがわせる映像の流出

  CHINESE INTERNET     中 国からの映像でH-6Nミサイル発射用爆撃機に長大な兵装が吊り下げられている。ミサイル前方の鋭角形状から極超音速兵器の可能性がある。また寸法は中国の地上発射式DF-17極超音速兵器に類似している。弾道ミサイルで加速し、無動力DF-ZF極超音速滑空体をマッハ5で飛翔させつつ経路を操作し標的に命中させるものだ。   中国が地上発射式弾道ミサイルを空中発射式に転用しようとしているのは前からわかっていた。空中発射式極超音速加速滑空式兵器の登場は予測にあったが実物を目にするのは初めてだろう。   H-6Nは大型兵装用に特別改装され、高速無人機から対艦ミサイルまでさらに従来型の巡航ミサイルまで運用可能だ。H-6Kの発展型だが、ソ連時代のTu-16バジャーが原型だ。   中国が既存の地上発射式装備から空中発射式極超音速兵器の開発へ走るのは理屈にかなう。中国が軍事パレードで誇示したDF-17をもとに開発するのはそれが唯一の選択肢だからだが、原型ミサイルの性能自体が不明だ。とはいえ、中国としては実用に耐える極超音速兵器を保有している姿を世界に示したいのだろう。 CHINESE INTERNET 建国70周年記念軍事パレードに現れたDF-17部隊   だからといって今回現れた映像で謎がすべて解けたわけではない。米国同様に中国も極超音速兵器各種を並行開発し、各種用途を想定しているはずだ。空気取入れ式極超音速巡航ミサイルもそのひとつだ。これと別に従来型の弾道ミサイルに制御可能な弾頭を付ける試みもDF-21DやDF-26にあるが、判明している画像の弾頭部分はこれを裏付けるものではない。高解像度の映像画像が現れればこの推論も変わりそうだ。   CHINA MEDIA DF-21D の試射   極超音速滑空兵器を数千マイル先を狙っ中国国内からて発射すれば、有効射程外だった敵基地も脅威にさらされる。グアムのアンダーセン空軍基地およびウェーク島がとくに要注意だ。ただしこの種の兵器は各地の高度防衛施設を攻撃可能で、敵艦隊撃破も目指して開発が進んでいる。この戦力で中国が米国の先にあるのかは議論を呼ぶところだ。   今回の映像で極超音速兵器開発に拍車がかかっていることがわかる。米側の極超音速兵器は各種が開発中で、それ以外にも極秘事業があるはずだが、中国も黙っ

ヴァージニア級新型艦へ極超音速ミサイル搭載が決まる

攻撃型潜水艦にさらに攻撃力が加わるわけですが、世界いかなる場所も一時間で攻撃可能というのはカタログスペックでしょう。とはいえ、米国がこの機能を実現すれば、中露もいずれ獲得し、潜水艦の攻撃手段としての地位が高まるとともに、ASWが一層重要になるのでは。 Rendering of Block V Virginia-class submarine with Virginia Payload Module. General Dynamics Electric Boat Image 米 海軍は通常弾頭付き極超音速兵器をヴァージニア級攻撃型潜水艦に搭載する。オハイオ級誘導ミサイル潜水艦(SSGN)への搭載案も検討されていた。 2021年度予算案で海軍は研究開発を5%増額し、215億ドルで「コロンビア級建造、F-35、海上型トマホーク、通常型迅速攻撃手段(極超音速兵器)、無人装備、レーザー各種、デジタル戦、人工知能、海兵隊遠征運用能力装備」の開発を進める。 このうち、通常型迅速攻撃手段Conventional Prompt Strike(CPS)の研究開発に10億ドルを投じる。 「CPSのねらいは精密かつ迅速な攻撃能力を水上艦、潜水艦に与えること」と予算書にある。「CPSは共通極超音速滑空体Common Hypersonic Glide Body (C-HGB) および34.5インチ二段式ブースターをもとに構成する。2028年度に初期作戦能力獲得をめざし、ヴァージニア級潜水艦のペイロードモジュールに導入する」 通常型迅速汎地球攻撃能力が実現すれば世界いかなる場所を1時間未満で精密攻撃できる。迅速攻撃能力手段は水上艦艇、潜水艦、地上から発射可能となる。 2017年秋に海軍、国防総省は共同で「初の通常型迅速攻撃ミサイル」をテストしたと、テリー・ベネディクト中将(退役)は述べる。「画期的成果となった」 誘導ミサイル潜水艦SSGNに改装ずみのオハイオ級SSBNのうち4隻、またはヴァージニア級攻撃型潜水艦でヴァージニア・ペイロードモジュール導入ずみの艦への搭載を想定していたと海軍はUSNI Newsに伝えていた。 ヴァージニア・ペイロードモジュールとはヴァージニア級の艦体中央に追加されたミサイル発射管28本を指し、40発のミサイル運用が可能。ブロッ

極超音速ミサイル迎撃手段の開発始まる---進化するミサイル防衛技術

This Is How the U.S. Military Wants to Shoot Down Russian or Chinese Hypersonic Missiles  米軍は中露の極超音速ミサイルをこう撃墜する Kill a bullet with a bullet—hypersonic style. 弾丸で弾丸を撃ち落とす---しかも極超音速で September 15, 2018   by Michael Peck https://nationalinterest.org/blog/buzz/how-us-military-wants-shoot-down-russian-or-chinese-hypersonic-missiles-31372 極 超音速ミサイルが米国のミサイル防衛網を突破する可能性が出てきた中、米ミサイル防衛庁(MDA)が極超音速(マッハ5超)迎撃ロケットを求めるのは当然だ。 MDAは迎撃体で極超音速での高G飛翔制御を可能とする装備開発の研究提案を求めようとしている。 MDAによれば「飛翔制御は最大にしつつ運動エネルギー損失を最小限にして極超音速での飛翔を制御する」方法が必要だとする。 「提案ではマッハ5以上の速度域、高度50キロ以上を想定してもらいたい。迎撃体は1メートル未満あるいは5メートル以上の大きさを想定する」 実に明確に聞こえるが実は違う。極超音速ミサイルが大気圏にマッハ5プラスで突入する様子を想像してもらいたい。(DARPAがマッハ20の飛翔体をテストしたが焼えつきてしまったといわれる)そこにマッハ5プラスの迎撃体が接近する。両者合わせた速度は相当の難題となる。 興味深いことにMDAから「政府はこれまで各種システムに相当の支出を続けてきた」との発言が出ており、飛翔方向を制御するスラスターのことを指しているようだ。 極超音速ミサイルの出現は米国には嬉しくない事態で、現在のミサイル防衛は冷戦時代からつづくICBMや戦域規模の弾道ミサイルへの対応が中心だからだ。ICBMは上昇後は宇宙空間を巡航してから分離した弾頭がマッハ23で大気圏に再突入する。このため宇宙での迎撃が最も望ましい。だが、極超音速ミサイルは大気圏内を高速飛翔しながら回避行動をとり、一定の弾道

超音速ミサイルの登場で米潜水艦の攻撃能力はどこまで上がるか

  The U.S. Navy's Ultimate Weapon: Hypersonic Missiles Fired from a Submarine 米海軍の究極の兵器は潜水艦発射の極超音速ミサイルだ   Zachary Keck November 11, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-us-navys-ultimate-weapon-hypersonic-missiles-fired-23148?page=show 米海軍が極超音速ミサイルの初テストを実施した。 発表したのはテリー・ベネディクト中将 Vice Adm. Terry Benedict 、戦略装備整備事業Strategic Systems Program(SSP)のトップで毎年恒例の海軍潜水艦連盟シンポジウム(ヴァージニア州アーリントン)の席上だった。「月曜日深夜0300時にハワイ(太平洋ミサイル実験場)から米海軍初の通常弾頭攻撃ミサイルを発射し、上層部が決定すれば将来はオハイオ級潜水艦に装備されることになる」と U.S. Naval Institute News が伝えた。 ベネディクト中将はテストの詳細を一切明らかにしなかったがUSNI Newsの照会にペンタゴン報道官が以下回答した。「海軍の戦略装備整備事業(SSP)として中距離通常弾頭迅速攻撃飛翔実験  Intermediate Range Conventional Prompt Strike Flight Experiment-1 (CPS FE-1)を2017年10月30日に太平洋ミサイル実験場のあるハワイ州カウアイから行った」「テストで極超音速加速滑空技術と航続距離を試す長距離大気圏内飛翔を行った。データは国防総省による地上テストの基礎として極超音速飛翔体のモデリング、シミュレーションに使い、通常迅速攻撃  Conventional Prompt Strike (CPS) の概念の範囲を定めるのに使う」(パトリック・エヴァンス中佐) 極超音速ミサイルの定義はマッハ5から10で飛翔することだ。時速3,106マイルから15,534マイルの間で、秒速5マイルとなる。中国、ロシア、米国が極超音速技術の

ヘッドラインニュース12月3日

12月3日のヘッドライン 筆者が注目する記事の要約を掲載しています。時差・掲載時間の関係でその後進展した内容と食い違うことがあります。 中国J-16戦闘機の供用開始か Su-30MKKを参考にしたといわれるJ-16がまず少数中国海軍に配備開始した。今後、海軍向け機材、電子戦機材を加え、J-20等を補完する戦闘機部隊の中核になることが期待されている。 http://english.chinamil.com.cn/view/2016-11/29/content_7383344.htm Ht 韓国がフィリピン向けF-50PH二号機三号機を納入 KAI韓国航空宇宙工業がフィリピン空軍用に製造した高等練習機F-50PH2機が台湾高雄空港に11月30日到着し、フィリピンに12月1日到着する。 http://alert5.com/2016/12/01/kai-delivering-two-more-fa-50phs-to-philippines/#respond ボーイングT-X初飛行の準備進む ボーイングがSaabと共同で開発中の米空軍向け次期練習機案T-Xが年末の初飛行に向けて順調に準備作業を進めている。米空軍からの最終提案要領は12月に提示されると予想され、初飛行と同時並行になりそうだ。ボーイングは将来は同機の派生型追加を予想している。 http://www.defensenews.com/articles/boeing-t-x-headed-toward-first-flight 極超音速ミサイルの脅威 中国、ロシアが整備を進めていると言われる制御可能な極超音速ミサイルの脅威と対応策をまとめた報告書を米空軍が発表。中国の飛翔体DF-ZFは今年4月に実験をしており、ロシアもYu-71飛翔体の開発を進め、2020年ごろには実用化されるとの予測もある。対応策としてロッキード・マーテインはTHAAD改良型を提案している。 http://freebeacon.com/national-security/air-force-hypersonic-missiles-china-russia-pose-growing-danger-u-s/ 次のアジア内武力衝突は水資源をめぐる戦いになる 源流を