スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

北朝鮮が開戦に踏み切れば悲惨な結果しか生まれないはずだが....

自国民が飢餓に苦しんでも(現在の世界で飢餓が発生している国も稀有ですが)平気でミサイル開発を進め、さらにその動機が自己の権力基盤の維持という狂った思想に支配され、偽札、麻薬、密輸、殺人などあらゆる悪行を正当化している北朝鮮は史上最大の反社会的勢力と言っていいのではないでしょうか。その体制の温存などもってのほかで、自浄努力が期待できないのなら正当性のない体制を破壊してもいいと考えるのですがいかがでしょうか。 How North Korea Could Go to War 北朝鮮が開戦するとしたらこうなる Robert Farley June 29, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-north-korea-could-go-war-21367?page=show 朝鮮半島で熾烈な戦闘が止んで60余年たつが半島の分断状態は冷戦の遺産のままだ。韓国が経済繁栄と民主政体を確立したのに対し北朝鮮は冗談の種といったところだ。. にもかかわらず朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)は弾道ミサイル技術開発を進め核兵器開発に成功し世界最大規模の兵員数を維持している。平壌は韓国への挑発的態度を隠そうともせず海防艦天安を撃沈したほか、韓国内に砲撃も加えている。 1950年代以降の半島は比較的平穏な状態だが米韓両国は恐れているのは北朝鮮が問題解決には開戦しかないと判断する事態が来ることだ。 北朝鮮が開戦しか解決策がないと判断したら韓国を制圧し、米国や日本の動きを抑えられるのか。 タイミングがすべて 資本主義が世界で崩壊するのを北朝鮮が一貫して望んでいる。楽観視すぎるが、韓国が1997年のアジア金融危機で大きく傾いたことを思い出してほしい。2008年の金融危機でも世界各国が大損害を被り、日本は経済苦境を乗り越えられないままのようだ。 世界規模の経済崩壊で資本主義が終焉しなくても別の形の危機が日米間の関係を厳しくする可能性がある。 北朝鮮が望む戦闘状況では米国を関与させずにおけるかがカギでこのため高度の抑止力を使うか、既成事実を突きつけるかのいずれかで実現する。 日本との状況は一層複座だが、日本は北朝鮮を脅威対象と見ており、開戦となれば韓国軍支援以上

USSフィッツジェラルドの損傷具合が分かる写真を第七艦隊が公表

改めて損傷の大きさが分かります。SPYレーダー含みイージス防衛の重要な戦力の一部が欠けているのは痛いですね。事故原因の究明責任の所在の判断はこれからですが理不尽な反米感情にだけはつなげたくないですね。あらためて生命を失った七名の方に哀悼を送りたいと思います。 New Dry Dock Photos Show the Scope of Hidden USS Fitzgerald Damage 乾ドックに入ったUSSフィッツジェラルド、被害の程度が分かる写真を公表   By: Sam LaGrone July 12, 2017 11:03 AM https://news.usni.org/2017/07/12/new-dry-dock-photos-show-extent-hidden-uss-fitzgerald-damage#more-26738 USSフィッツジェラルド (DDG-62) が横須賀艦隊活動拠点内の乾ドック四号に入り損傷評価と修理活動が続いている。同艦は6月17日に民間商船と衝突した。 US Navy Photo USSフィッツジェラルド右舷喫水線下にACXクリスタルが衝突してできた穴をふさぐ鋼鉄製パッチUS Navy Photo USSフィッツジェラルド艦橋と艦体の損傷を示す。 US Navy Photo 右舷にあてられたパッチの下に立つ隊員 US Navy Photo 乾ドック四号に入ったUSSフィッツジェラルド(DDG-62) US Navy Photo 米第七艦隊は7月12日に新たな写真数点を公表し、USSフィッツジェラルド(DDG-62)の損傷個所を見ることができる。 今回公表の写真では同艦側面に衝突した商船ACXクリスタルのバルバスバウによる穴の大きさがよくわかる。 5フィートx20フィートのパッチ4枚を乾ドック入りの前にダイバー部隊が溶接した。 一方、公表写真を見るとフィッツジェラルド艦橋部の被害も相当のもので衝突の衝撃がA/N-SPY-1D(v) に及んでおり、艦長居室がつぶれているのが判明していた。今回の写真では喫水線下の損傷の深刻度が初めてわかる。 喫水線下で発生した衝突により水兵居室、機械室が浸水し、7名の乗員の生命が断たれた。

最新鋭空母フォード級の艦内はこうなっている

新型空母が今夏就役します。ただし戦力化はまだ先ですね。システムが巨大で実戦化に時間がかかるのは仕方ないのでしょうか。トランプ大統領が散々こき下ろした新装備が早く効果を実証できるといいですね。 The Navy Gave Me A Sneak Peek of Its Most Powerful Aircraft Carrier Ever 最強の新型空母を米海軍が一足早く拝見させてくれた Dave Majumdar July 11, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-navy-gave-me-sneak-peek-its-most-powerful-aircraft-21508?page=show 米海軍は7月22日に新世代空母一号艦を就役させる。 就役し正式にUSSジェラルド・R・フォード(CVN-78)となる同艦は海軍航空戦力の未来そのものであり、史上最強かつ最先端の空母となる。 就役式典に先立ち海軍は The National Interestを7月10日に招き同艦搭載の新技術を公開してくれた。 PCU(就役前艦)ジェラルド・R・フォードはノーフォーク海軍基地ふ頭に係留されている姿からして偉容があり、隣に並ぶニミッツ級空母USSドワイト・D・アイゼンハワー(CVN-69)、USSジョージ・ワシントン(CVN-73)、USSエイブラハム・リンカン(CVN-72)と違いは明瞭だ。 まず目に入るのはフォードの艦橋がニミッツ級より小さいだけでなく位置が他の艦より140フィート(約43メートル)後方にあることだ。さらにフォードは文字通り新造艦であり、鎖に金メッキがついている。 巨大な艦内に三つある航空機用昇降機の一つ(ニミッツ級は四つ)から入ると、洞窟状の航空機格納庫は他空母と大して変わらない。しかし、ニミッツ級は三区画に分けているがフォード級は二区画で保守管理が簡単になったことに気付く。 艦内を上層階へ移動し艦橋に向かうと空調効果の違いに気づく。フォードの空調能力は9,900トンで乗組員の快適さだけでなく湿度制御で艦の維持管理にも役立つ。CVN-78級の狙いの中心は保守管理、効率両面の向上だ。従来型空母との違いとしてフォードはドック入りは

マラバール演習2017が始まったが、日本国民が戦略思考できるのはいつ?

写真は今回の演習のものではなく、くらま(DD-144)が写っているので以前の共同演習の際のものですね。日本国内でこの演習の意義、インド太平洋の秩序の維持=中国へのメッセージの重要性を理解している人がどのくらいいるのでしょうか。オーストラリアが中国マネーに目がくらみふらついているのは中国にとって奇貨なのでしょうね。しかし海上自衛隊はいつになったら「護衛艦」の名称をやめるのでしょうか。国内向け海外向けでつかいわけるのはダブルスピークのようですね。 US, India and Japan launch joint naval exercises to keep China in check 米、印、日共同海軍演習の狙いは中国へのけん制だ By: Vivek Raghuvanshi, July 11, 2017 (Photo Credit: MCSN Alonzo M. Archer/US Navy) http://www.defensenews.com/articles/us-india-and-japan-launch-naval-exercises NEW DELHI —米国、インド、日本三カ国の海軍がマラバール2017演習をベンガル湾で開始した。 米海軍USSニミッツ、インドのINSヴィクラマディティア、海上自衛隊からJSいずもの空母三隻が参加し、第21回演習は7月10日から17日の会期で幕を開けた。今回の狙いのひとつがインド洋で存在感を高めつつある中国の動きへの対抗だと専門家はみている。 米第11打撃群司令ウィリアム・バーン少将はチェンナイに集まった報道陣にマラバール2017の戦略的なメッセージは国名は出さずに「誤解の可能性を排除」することで、「こちらは結束している」と示すことと述べている。 グルプリ―ト・クラナ(インド海軍大佐・国家海洋財団専務理事)は「マラバールの本質はインドと米国の共同演習であり、日本も参加して拡大したが各国の国家戦略をインド太平洋地区で集結させ、海洋軍事協力体制を機能させることにある」と述べる。 「今年の演習の特色は空母運用、防空、対潜戦(ASW)、水上戦、臨検拿捕(VBSS)、捜索救難、共同操艦、戦術行動」だとインド国防省の公式報道資料にある。 インド海軍の花形は空母INSヴィクラ

★★次世代戦闘航空機の姿をゼロベースで構築中の米空軍の動きに注目

戦闘機の形にはならない、ドッグファイトは想定しないとなると米空軍の文化そのものの破壊になり自由な発想から考え直しているのがわかります。米海軍はこれに対して従来型の延長で次期F/A-XXを考えているのでしょうか。そのため米空軍とは別の開発プロセスに入っているのでしょうか。数年後に研究成果の提言が出てくるのに期待しましょう。 Thinking Outside the Box for the Air Force’s Next-Gen Aircraft 空軍の目指す次世代機を自由に発想するとこうなる  POSTED BY: ORIANA PAWLYK JULY 11, 2017 https://www.defensetech.org/2017/07/11/thinking-outside-box-air-forces-next-gen-aircraft/ 米空軍が目指す次世代軍用機は従来の概念では分類できない機体になりそうだ。 航続距離はF-22ラプター、F-35共用打撃戦闘機より長くなるが、爆撃機のように特定任務に特化せず、ステルス塗料を使わない可能性もある。レーザーを搭載し残存性を高めるだろう。 上記は専門家が話題にしている内容で空軍は次世代機を敵防空網を突破し敵装備に打ち勝ち、ハイエンド脅威に対抗できる能力を実現しようとしている。 「検討を進めるうちに戦闘機という用語は使わないことになった」とアレクサス・グリンケビッチ准将(Enterprise Capability Collaboration Team室長)だ。ECCTは昨年、空軍の次世代航空優勢維持構想Air Supeority 2030を発表している。 研究報告では現状の戦闘機の欠点を把握し次世代の航空機、センサー、兵装でますます増大しながら予測困難な脅威環境に対抗させるべきとする。 「航空戦闘がドッグファイトを意味した時代は終わった」「ネットワークを構築し敵防空網を突破するため航続距離、残存性、威力を実現することだ」とグリンケヴィッチは語る。チームにはトム・コグリトー大佐がコンセプト構築主任として、ジェフ・セイリングが主任アナリストとして加わっており、三名は空軍協会ミッチェル研究所主催のイベントに招かれた。 コグリトーからは別研究

北朝鮮の衛星監視体制強化が待ったなしになり民生小型衛星連続打ち上げに期待する米国の安全保障体制

北朝鮮全土を衛星監視しているとは思えなかったのですが、三分の一未満というのはショックですね。全土カバーにざっと50基の衛星が必要ということなので北朝鮮上空を周回中の米衛星は15-16基なのでしょうか。日本の情報収集衛星はじゃあ何をしているのかまったくわかりません。北朝鮮でさえこの状況なら中国が移動式ミサイルを整備したらお手上げですね。これを補うため超高高度にとどまる無人太陽光飛行船多数を運航するのはどうでしょうか。 Graphic: Capella Space Tiny Satellites From Silicon Valley May Help Track North Korea Missiles シリコンヴァレー企業の小型衛星で北朝鮮ミサイルの居場所を探知 By DAVID E. SANGER and WILLIAM J. BROAD JULY 6, 2017 https://www.nytimes.com/2017/07/06/world/asia/pentagon-spy-satellites-north-korea-missiles.html 北朝鮮が初の大陸間弾道ミサイルを発射したが、ペンタゴンおよび情報機関は数年間前から警告していた。スパイ衛星で監視していたが北朝鮮の進展ぶりが速いだけでなく、監視対象が局所的過ぎ米国は今回のミサイル発射準備を探知できなかった。 このため米早期警戒体制の補強策が緊急かつ迅速に求められている。発射前に攻撃する能力が同時に必要だ。最も興味を惹かれるのがシリコンヴァレー発の解決策の採用でオバマ政権時代に小型かつ安価な民生衛星を導入し標的場所の駐車場にある自動車の数を把握したり作物の生育具合を監視していた。 ペンタゴンで高度の機密性を有する数十億ドル単位の衛星を多用してきた向きはこの新しい動きに抵抗あがる。だが北朝鮮ミサイル開発がここまで進み、ついに小型衛星群を打ち上げる野心的な構想の計画を立てるに至った。 衛星多数を同時に打ち上げるが、軌道に留まるのは一年せいぜい二年で新しい軍事緊急対応策「キルチェーン」実行に必要な対象地を監視させる。開戦やむなしとなれば先制攻撃する新戦略の一環として衛星画像で北朝鮮の発射地点、核施設、核製造施設を識別する。 数分でも事前警

ISISを1,000キロ地点から巡航ミサイル攻撃<ロシアも長距離精密誘導攻撃能力を手に入れた模様

技術は水の流れのようなもので堰を作って止めた気になっても結局流れを止めることができません。米技術の優位性が揺らいでいます。21世紀に入りアフガニスタン、イラク等の技術格差が大きい相手に有利な戦いを展開してきた米国ですが、その間にロシア、中国さらにイラン等が着実に技術力を引き上げて、今や互角の技術を有する相手との戦いを想定せざるを得なくなっているのは皮肉な歴史の進展です。ただ米国も黙って状況を見ているわけではなく、さらに先を行く技術を実用化していくはずです。 One of Russia's Most Deadly Bombers Now Has a Scary New Capability ロシア最強の爆撃機に恐るべき新能力が付与されている   Dave Majumdar July 5, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/one-russias-most-deadly-bombers-now-has-scary-new-capability-21435 ツボレフTu-95MSベア戦略爆撃機に機内で目標再設定できる新型巡航ミサイルの導入が始まっている。飛翔中に目標変更も可能でロシア軍に新しい形の戦力が生まれる。 ロシア国防省は本日の発表ではTu-95MS爆撃機隊が最新X-101巡航ミサイルでシリア国内のISISを攻撃したとし、同ミサイルの射程は4,500キロだという。 「7月5日戦略ミサイル母機Tu-95MSはロシア連邦内エンゲルス飛行場を離陸し、空中給油を受けたあと(シリアアラブ共和国の)ハマおよびホムスのISIS拠点を最新巡航ミサイルH-101で攻撃した」とロシア国防省がフェイスブックで伝えた。 「この攻撃でアケルバット近郊の武器弾薬庫三棟および指揮命令拠点が破壊された。攻撃は高精度H-101でおよそ1,000キロ地点から実施された」 Tu-95MSはSVPシステムを装備し乗員が飛翔中のミサイルの標的を再設定できるようになる。同装備はまだ広く導入されておらず、何機に搭載したか不明だ。 「新装備の爆撃機導入が進んでいます」とワシリー・カシン(モスクワ高等経済学研究所内欧州国際総合研究センター主任研究員)がNational Interestに