スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

中国が海外販売をめざす99型戦車の実力とは

戦闘車両の世界は勉強中といったところですが、主砲でミサイル運用とか反応性装甲で敵弾の命中効果を減じるとか技術が相当進展しますね。中国製兵器は安価でそこそこの効果があるので途上国には魅力があるのでしょうね。実績が加わればいろいろな疑問も払しょくすると思いますが、世界に武器を売りつけるのが中国の狙いなのでしょうか。 China Is Selling a New Tank. Could It Beat the M1 Abrams in a Fight? 中国の新型戦車はM1エイブラムズに勝てるか Charlie Gao February 10, 2018 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/china-selling-new-tank-all-over-the-world-could-it-beat-the-24428?page=show 中 国の主力戦車 ZTZ-99(99型)は輸出を意識した設計だ。輸出仕様はVT-4の呼称でタイ陸軍が採用している。VT-4はもともと輸出用にパキスタン、ウクライナが原産ノアルハリド戦車が原型としている。だがVT-4の実力はロシアのT-90S、米M1エイブラムズの輸出仕様あるいはレパード2と比べてどうなのか。  VT-4のルーツは1990年代初頭開発のアルハリド戦車で、中国とパキスタンの技術が応用されているが、弱点はエンジンでドイツやウクライナからの導入を求めたが、結局ウクライナ製エンジンンを採用した。そのためVT-4では国産エンジンの実現をねらった。エンジン開発に成功したことでVT-4の販促資料では信頼性と性能水準を訴えている。  タイがVT-4導入を決定したのはウクライナからT-84オプロット戦車が予定通り納入できなくなったためだ。当初はT-90SかT-84の選択を検討したが米国の外交圧力でT-84に落ち着いた。だがその後のウクライナの混乱と内戦でT-84納入は予定より低いペースになった。そのためT-84に代わる戦車選定が2016年に始まり候補は中国のVT-4とロシアのT-90MSだった。クーデターで生まれた新政権は中国に接近し、ロシアの影響は減少したためVT-4が選定された。とはいえ、T-90に輸出実績があった半面でVT-4は実績が

B-21開発は順調と米空軍長官発言あるが、詳細は依然秘密のベールに

B-1,B-2の早期退役を決めた空軍はよほどB-21に自信をもっているようですね。B-21については一向に米空軍が口を緩める兆候がありません。それだけ重要な開発なのでしょう。F-35で中国のサイバースパイで情報が漏れたことが答えているのでしょう。画像を載せるといろいろ不具合があることがわかりましたので当面テキストだけとします。ご了承ください。 SecAF Says B-21 ‘On Schedule’ As China Rises To Air Force’s Top Threat   中国の脅威を空軍のトップに据えた空軍長官がB-21は「予定通り」進行中と発言 By COLIN CLARK on February 14, 2018 at 3:12 PM https://breakingdefense.com/2018/02/secaf-says-b-21-on-schedule-as-china-rises-to-air-forces-top-threat/ PENTAGON: 空軍長官ヘザー・ウィルソンが中国を「こちらに歩調を合わせた脅威」と呼んだ。長官がペンタゴン予算発表の記者会見の席上でのこと。 中国が急速に装備近代化して米空軍も対応を迫られていると長官は述べ、PRCが衛星攻撃実験を行ったが空軍の対抗手段については詳細を語らなかった。 ウィルソン長官は口にしなかったがB-21爆撃機の長距離ステルス性能、電子サイバー戦性能が中国への対抗手段の中心であるのは明らかだ。記者は長官にB-1、B-2を用途廃止してB-21導入を進める案を発表したのは新型爆撃機に自信が相当にあるからなのかと尋ねた。長官からは開発は順調としか回答がなかったがそこに重要な意味がある。長官が再び同事業の基本に触れ「最低でも」100機のB-21を導入して175機の爆撃機部隊の一部とすると述べたところで、記者は長官にB-21ではそれ以上の詳細を話すつもりがないことを意味するのかと遮ると長官は微笑してその通りと答えた。 上院軍事委員会のジョン・マケイン委員長にとっては笑い事ではない。同議員は空軍がB-21事業の内容を開示しないことを不満に思っている。 別の記者がウィルソン長官に調達規模を尋ねると長官はB-21の追加導入を希望している。国防戦略構想の内容から戦力構

日本にも参考となるか、USSアメリカがF-35B運用に向け改装工事

Navy USS America Amphib Gets New Tweaks for F-35B Attacks 米海軍USSアメリカ揚陸強襲艦でF-35B運用改装工事 Lockheed Martin by Warrior Maven https://www.themaven.net/warriormaven/sea/navy-uss-america-amphib-gets-new-tweaks-for-f-35b-attacks-BOo4ATLii0SrrUZcMuaIZA 米 海軍は民間企業と揚陸作戦の将来に大きな一歩となる強襲揚陸艦USSアメリカ(LHA-6)でのF-35B共用打撃戦闘機用の改装をまもなく開始する。 USSアメリカは最新鋭級揚陸艦の一号艦で太平洋と中東で7か月運用を終えサンディエゴに帰港したばかりだ。 飛行甲板改装ではJSF搭載のセンサーや兵装と同期させることとF-35B排気熱に耐えるようにすることが主眼だ。F-35BはUSSアメリカ艦上でフライトテストを展開している。` 海軍技術陣は耐熱かつ滑り止め効果のある素材を既に飛行甲板と下部構造に塗布しており、今回は着艦スポット7番、9番の下にも追加する。 センサー類、各種戦闘システム、レーダーや兵装類もF-35運用を前提に各種改修を受ける。またJSFのフライトパス確保のため一部アンテナも再調整される。 アメリカ級には艦防御システムの呼称で新規技術が導入されている。その内容にはローリング航空機ミサイルRIM-116 Mk 49発射機二つ、レイセオン製20mmファランクスCIWS二基、.50口径機関銃二門を7か所に装着する。 アメリカ級二号艦USSトリポリ(LHA-7)は昨年5月進水し、ハイテク艦内情報処理機能のConsolidated Afloat Network and Enterprise Services(CANES)が搭載されている。 USSトリポリは全長844フィート、全幅106フィートで排水量44千トン。燃料効率が高いガスタービン推進で最高速力は20ノット超とハンティントンインガルスが公表している。 三号艦は2024年に完成予定でウェルデッキが復活する。 F-35Bは従来のハリヤーとは大幅に異なる機体で運用方法、戦術や手順が大幅

E-767コンピューターをボーイングが米本国で2022年までに改修

米国防総省がE-767のミッションコンピューター関連の改修作業を官報で発表しました。2022年3月までに全4機を60.9百万ドルで改修し、作業は米本国で行われます。浜松基地に展開する各機は順次米本土へフェリーされることになりますね。 U.S. Department of Defense Search Defense.gov: Search HOME NEWS CONTRACTS CONTRACT VIEW Contracts Press Operations Release No: CR-028-18 Feb. 12, 2018 CONTRACTS AIR FORCE The Boeing Co., Oklahoma City, Oklahoma, has been awarded a $60,903,323 hybrid (fixed-price-incentive-firm, firm-fixed-price, cost-plus-fixed-fee, and cost-plus-incentive-fee) contract for the mission computing upgrade installation and checkout of four Japanese E-767 aircraft and associated ground systems. Work will be performed in Oklahoma City, Oklahoma; San Antonio, Texas; and Seattle, Washington, and is expected to be complete by Dec. 31, 2022. This contract involves foreign military sales to Japan and is the result of a sole-source acquisition. Japanese letter of offer and acceptance case funds in the amount of $56,969,735 are being obligated at the time of award. Air F

米空軍:B-21調達に伴い、B-1BとB-2は早期退役、B-52は当面供用継続

USAF's Controversial New Plan To Retire B-2 And B-1 Bombers Early Is A Good One  米空軍のB-2とB-1早期退役方針は物議をかもしても健全な案だ The flying service is making the right sacrifices to ensure the B-21 Raider gets fielded in large numbers while making the B-52 all it can be. 空軍はB-21レイダーを大量調達しながらB-52の供用を確実にするべく代償を覚悟している BY TYLER ROGOWAY FEBRUARY 12, 2018 http://www.thedrive.com/the-war-zone/18410/usafs-controversial-new-plan-to-retire-b-2-and-b-1-bombers-early-is-a-good-one TYLER ROGOWAY/AUTHOR 読 者の皆さんが航空機マニアだったり軍事技術に関心のある方なら米空軍が打ち出したB-1B「ボーン」とB-2A「スピリット」を予定より早く退役させる新方針には心穏やかでなくなるはずだ。爆撃機はとかく関心を集めやすく、愛着を感じる機体が多い。だが現実は厳しく、B-21レイダーが2020年代に第一線配備となれば、爆撃機四型式を維持する余裕がないと空軍は説明し、三型式の運用も困難だ。 2017年2月11日の Aviation Week 記事はUSAFが爆撃機の将来ロードマップを作成し、B-1BとB-2Aを2030 年代中頃までに全廃する予定と報じた。このことにB-2運用部隊が目くじらを立てた。そもそも今世紀中頃までの運用を前提に各種改修を受けていたためだ。 USAF 現行の爆撃機三機種、B-52,B-1、B-2体制は1997年から続いている ただしこの方針の背後にUSAFで最重要機材のB-21レイダーがあるのはまちがいない。同機は爆撃機と分類されるが、実態はステルスで高高度飛行可能な多任務かつ高度に柔軟な運用が可能な機体で長距離を飛び、給油機の助けなく敵地に飛ぶ

北朝鮮との対決が長期化する事態に覚悟はできていますか。

またもやCatoの頭のいいひとが書いたエッセイですのでわかりにくい点があるのですが、要は北朝鮮ICBMが戦力化した事態が日常化するのを覚悟すべきということでしょう。予防戦争でICBMだけ破壊するという都合の良い考えかたは実行にうつすべきではない、ということです。では新「冷戦」がこれから長期化するとして米国が自国防衛を優先して同盟国を後回しにする危険が「拡大抑止」体制のもつあやうさというになります。日本にとっても都合の良いことだけ考える贅沢は許されないとしたら、冷戦体制を数十年続ける覚悟がいるのでしょうか。また日本の核武装もそのうち議題に上ることも考えられますね。 Could North Korea be America's Next Forever War? アメリカは北朝鮮とも長期戦の覚悟が必要なのか    Christopher A. Preble February 8, 2018 http://nationalinterest.org/blog/the-skeptics/could-north-korea-be-americas-next-forever-war-24412?page=show CNAS上級研究員にてポール・ツァイ中国センター(イエール大ロースクール)研究員ミラ・ラップ-ホッパーMira Rapp-Hooperが北朝鮮相手のいわゆる「鼻血」作戦の矛盾を以下論じている。 米国の作戦立案部門が「限定」攻撃がそのまま限定規模に終わると考えるのは理にかなわない。金正恩が反撃してくれば、第二次大戦後で最大に悲惨な米国の軍事作戦になる可能性がある。  鼻血作戦の長所とされる点の大部分は金正恩が報復に踏切らない前提だ。だが、ラップ-ホッパーはこう述べる。 もし金正恩が核兵器やミサイルで合理的な判断を失えばあらゆる点でも冷静さを失うと考えるのが妥当だ。南北朝鮮の再統一を実現できず、米国や国連の制裁がさらに強化されれば金正恩の前提が変わる。いったん非合理的になればあらゆる局面で非合理的な行動に出る。ワシントンは抑止効果をどこで使うかなど考える余裕がなくなる。  米国が他国で軍事力を行使することには、特に相手が核武装した北朝鮮であり反対意見は根強い。朝鮮問題の専門家ヴィクター・チャVictor Chaは

ちょっとびっくり MQ-25競作でジェネラルアトミックスにボーイングが共同開発に加わることへ

General Atomics to partner with Boeing on MQ-25 Stingray ジェネラルアトミックスがボーイングと合作でMQ-25スティングレイ採用をめざす GA-ASIのシーアヴェンジャーを原型にした米海軍向けMQ-25スティングレイの想像図。 Source: GA-ASI Gareth Jennings, London - Jane's International Defence Review 13 February 2018 http://www.janes.com/article/77855/general-atomics-to-partner-with-boeing-on-mq-25-stingray ジ ェネラルアトミックス・エアロノーティカルシステムズ Inc.(GA-ASI)は ボーイング と共同でMQ-25スティングレイ提案を米海軍に行うと同社が2月12日に発表した。 同社は ボーイング・オートノマスシステムズ と共同でMQ-25スティングレイ無人空母運用航空システム(UCAAS)競合に臨むことになった。 「当社はジェネラルアトミックスと共同でMQ-25提案に臨むことを喜ばしく思います」とボーイング・オートノマスシステムズ副社長クリス・レイモンドが述べている。「GA-ASIをわが社の航空機、自律運行の知見で助けていきたい」 GA-ASIはMQ-25提案の内容が明らかにさた。エンジンは プラット&ホイットニー PW815、降着装置は UTCエアロスペースシステム 、通信装置は L3テクノロジーズ 、ソフトウェアに BAE 、航法システムは ロックウェルコリンズ 、降着装置特に拘束ギアにはGKNエアロスペースのフォッカーを採用する。さらにGA-ASIは傘下のジェネラルアトミックス・エレクトロマグネティックスシステムおよびジェネラルアトミックス・システムズインテグレーション部門の力も借りる。 GA-ASIはこれ以外の協力企業を明示していないが、機体はシーアヴェンジャーとして知られるアヴェンジャー(プレデターC)UAVの海軍版を原型にすると見られる。  中止となったUCLASS(無人空母運用偵察攻撃機)構想の後を引き継ぐMQ-25スティングレイは米海軍