スキップしてメイン コンテンツに移動

★F-15X構想は思ったより大規模になりそう ボーイングは二型式を固定価格で提案か

これは歓迎すべきニュースであると思います。旧型F-15で構築したインフラをそのまま使いながら費用対効果はF-35よりはるかに高いですね。(制空任務で) 日本も決して無視できる内容ではないと想うのですが。それに「いやいや」導入を考えていると思った米空軍が一気に前向きになってきた感じがするのですが。



F-15X Will Come In Two Variants, And No, It Won't Cost $100M Per Copy F-15Xは二型式を想定。単価は1億ドルにはならない。

We have new details about the F-15X and the USAF's motivation for making a dramatic institutional shift to procure the proven fighters. F-15Xの詳細が浮上し、USAFが従来の流れを変える調達方で実証済み戦闘機新型導入に前向きであると判明した



BY TYLER ROGOWAYFEBRUARY 4, 2019


YOUTUBE SCREENCAP
F-15Xの存在を昨年7月に暴露したが、記事内容の多くが現実になってきた。当初こそ懐疑的な見方が多かったが、昨年12月のブルームバーグ記事でペンタゴンの2020年度予算提案でF-15Xが調達対象になっていることが判明し、正式発表はいつ起こってもおかしくない状況だ。
まずペンタゴンの2020年度国防予算案最終版はまだ誰も目にしていない。F-15X予算をどれだけ確保しているのかが問題だ。またF-15XはF-35事業へのボーイングによる対抗策ではない。USAF制服組トップとロッキードCEOは記者が昨年伝えたことと全く同じ内容を口にしている。メディアでは興味半分からふたつの事業がいかにも対立するように伝えているが、事実は異なる。USAFのF-35調達はF-15Xがスタートしても全く影響を受けない。
ロッキードのCEOマリリン・ヒューソンが先週の電話発表で以下述べているのでご紹介したい。
「空軍がF-15発注に踏み切ってもF-35の調達機数が削られることにならないとペンタゴン上層部から直接聞いている」
空軍参謀総長デイヴィッド・ゴールドフェイン大将からはもう少し詳しく説明があり、Defense Newsのジェフ・マーティンが以下伝えている。
ゴールドフェインは土曜日にF-15機材更新の決定は戦闘機が不足していることから出てきたと述べた。
「両機種は補完しあい、効果を引き上げる」と述べた。量より質かと問いうと、そうした話ではないと言われた。
「F-15C更新はなんとしても必要だ。必要な仕事やミッションに不可欠な機材だからだ」「そこにつきる。F-15Cを更新しつつ別個にF-35を整備していくのであり、どちらかを犠牲にするわけではない」
参謀総長からは年間72機の戦闘機調達の必要があり、機齢が平均28年になっているが15年に引き下げたい、とし、ゴールドフェインとしては72機は全部F-35にしたいが予算制約のためそう行かないのだという。
「予算さえあればF-35を72機にしたいがコスト・パフォーマンスの両立が必要だ。F-15はF-35のかわりにはならない。それでも同機の性能が必要だ」
F-15Xの小規模導入でF-15C/D部隊の更新を開始することになる。F-15C/Dでは最新機材でも30年近い機齢だ。F-15高性能版がF-35Aの性能を補完するとはUSAF上層部ではだれも考えていない。
では何機の調達になるのか。ブルームバーグの12月報道では12億ドルが2020年度予算で計上され12機のF-15Xを導入するとあり、そのままだとF-15Xの機体単価は1億ドルになる。これはF-35Aの価格を上回る規模だ。現在はF-35Aはまもなく80百万ドルに下がると言われている。
詳しい筋によれば上記は不正確だという。2020年度予算での計上は11億ドルに近く、F-15Xの初回発注おそらく8機に加え事業立ち上げや一回きりの小規模開発費用をあてがうものだとする。
開発関連経費が比較的低くできるのは他国が50億ドル近くを投じてくれたおかげでF-15の進化が続いていたためだ。USAFはその恩恵を無料で手に入れると言ってよい。逆に完全新型戦闘機を開発すれば数十年かかることになる。
そこで重要な問題は機体価格だ。詳しい筋によれば「F-35の予想価格でこれまで最低だった水準を下回る」という。つまりボーイングはUSAFにお得な値段で機材を提供しつつ、F-15生産ラインを維持でき、歴史を誇るセントルイスの戦闘機工場は2020年代後半まで維持できることになる。ここまでの評価は経費評価事業評価(CAPE) の数字をつかっており、ボーイングの数字は参照していない。
数字は大量調達が実現する仮説や願望とは別で、F-15Xの予想飛行時間あたり経費でも2万時間供用可能の設定としている。戦術航空機の通常の耐用期間は8千時間程度が大半だ。


BOEING
F-15 Advancedは今回提案のF-15Xに近い存在だ


ボーイングはF-15Xを確定価格、固定価格契約方式で提案している。言い換えると実際の機体が予想より高くなればボーイングが超過分を負担する形でKC-46給油機と同じだ。USAFは財務上のリスクがない。
ボーイングは機材売り込みに強気で、最近ではUH-1N後継機、MQ-25空母運用給油無人機、次期練習機で連続して受注成功している。
もっと重要なのはF-15XはUSAFが運用中のF-15用施設をそのまま活用できることで、パイロットの機種転換もスムーズだろう。F-15CのパイロットがXに変更するにはフライト一回か二回で十分とする筋もあり、訓練費用を大幅に節約でき、その他地上要員も慣れ親しんだイーグルと同じ対応が可能だ。
戦闘機の機種転換には相当の経費がかかる。新型機種を導入すれば機体価格以上に稼働期間全体にかかる維持費用が発生する。施設も更新したり改造する必要があり特に第5世代ステルス機の場合にこれがあてはまる。支援装備、パーツなど機体を飛ばすため新たに調達が必要となるものも多い。転換期間中に稼働率が低下することが多い。しかも数年間に及ぶことがある。
こうした点は補給兵站活動の悪夢になりかねない。とくにUSAFの戦術機数が一昔前より少なくなっていることを考慮する必要がある。一方で機材への需要が大幅に高まっている。F-15C/D部隊の大部分が変更となれば重要な本土防衛にも影響が出かねない。だがF-15C/DをF-15Xに変換すればこうした問題は起こらない。新機材が引き渡しされれば即応体制、戦力とともに向上していく。
仮にUSAFが毎年100機のF-35Aを導入すれば、戦闘機部隊の迅速な機種転換は時間がかかる。F-35やF-15Xを多数毎年購入したからといって即応体制を犠牲にしていいわけではない。F-15XはF-35の負担を軽減し米国の第一線戦闘機戦力を維持する存在になる。
Air Force Magazine では空軍次官補マット・ドノヴァンにF-15Xについて取材している。直接の言及は避けつつ次官補は背景事情を以下説明している。
「必要な能力が揃っていない」と戦闘機部隊について言及している。ドノヴァンはAFA会合で空軍戦闘部隊規模を386隊体制に引き上げる必要を強調し、国家防衛戦略で中国やロシアとの大国間抗争になった場合を想定している。
当初案ではUSAFはF-35を736機運用する予定だったが、現実には「174機で....戦闘機調達、更新を早める必要がある」と述べた。
USAF
USAFで稼働中のF-15C/Dは最新でも33年供用されているものの稼働率はF-35よりも高い


F-15Xの調達機数の問題で消息筋は150機から250機とし、USAFが考える全体の戦力構造により異なるとする。可能性が一番高いのは230機でF-15C/Dをそのまま更新することだ。調達はまず8機で開始し引き渡しは加速化し、毎年18機から24機のペースになる。そして、ボーイングはF-15Xは二型式を提示しており、F-15CXとF-15EXだという。
F-15CXは単座でEXは複座で後席はミッション遂行用に大型フラットパネル画面、ヘルメット装着ディスプレイ他操縦用装置すべてがつく。EXは数百万ドル高くなる。
F-15EXは訓練用途にも使え、乗員が二名あると役立つ。F-15Xは将来にわたり各種ミッションに投入される機体だ。空飛ぶ兵器トラックとして兵装を大量搭載し、極超音速巡航ミサイル、長距離空対空ミサイル以外にステルス無人機の制御も想定し、ネットワーク中継機として第5世代第四世代の戦闘機以外にその他装備をつなぐ役目もある。このことを念頭にすれば乗員がもう一名加われば各種作戦状況で有益な効果が生まれるだろう。
だからといってF-15Xは空対地他の複雑なミッションにすぐ投入されるわけではない。まず空対空兵装運用の中心として前任のF-15C/Dと交代する。だが消息筋によればGPS誘導方式の空対地兵装を追加装備すればF-22部隊と同様に追加費用無しかつ大規模な訓練無しでF-15Xに追加能力が実現する。
F-15Xを高速対レーダーミサイル発射母機に使えば敵の防空拠点を迅速に除去できながらF-15C/D部隊同様の制空任務を犠牲にすることもない。
F-15Xは総重量81千ポンドでジェネラル・エレクトリックF110-GE-129またはプラット&ホイットニーF100-PW-229の何れか創発で推力は共に29,000lbだ。

F-15Xの情報が増えてきたので調達が本当にUSAFに良い結果をもたらすかを考えていきたい。この件は今後もお伝えしたい。■

コメント

  1. 国防長官代理がボーイングと言うのは、予想以上に効いているのでしょうか。
    当初は、考慮もされない状態だったのに。
    1機が結局いくらになるんでしょうね。1億ドル切るのは、あたり前で、F-35は8000万ドルもみえていますから、結構安くしないと。F-35を予定通り購入して、F-15を買うだけ予算はなさそうですが。
    古いせいもあるのでしょうが、飛行時間当たりのコストは、F-15C/Dが一番高くて、F-15EとF-35が同等状態なので、新しくするとこれも下がるのかな。
    ミサイル満載のF-15は見てみたいですけど。20発以上AMRAAMを搭載したF-15は、もうアニメかゲームのようだ。
    空自のF-15もX相当になるのかな、三菱での改修ではここまでアップグレードされないような気がします。価格次第ですが、ボーイング丸投げの方が良さげ。

    返信削除
  2. 本来、F-22で更新する予定が調達打ち切りにより頓挫。
    かといってF-35で統一すると、機体のメンテ費用や、機体に問題が発生して時に代替えが出来ず、運用の冗長化に難がある。
    F-18系統は空軍での運用ノウハウが無い。
    価格、能力、取得年数を考えると、F-15系統が安牌だろうな。
    戦闘機に関しては、ロッキード一人勝ちの状態なので、雇用対策の面も当然あるだろう。

    返信削除
  3. 現状の自衛隊のプランではF-35A/Bが147機、F-2が90機程度、F-15C/D改修が100機という構成ですので、将来F-2をF-3に置き換えるとしても、3機種体制を維持するためには、古いF-15では経年劣化で直ぐに新機種を導入する必要性が出てきます。ボーイングの発表では一機あたり7500万ドル程度(75億、1$=¥100換算)みたいですので、古いF-15MSIPの改修に35億かけるならば、これを調達するのもありだと思います。
    何といっても、近い将来を予想しても、第六世代気が登場するのはまだまだ先の話。かといって、独仏や英国の戦闘機開発もどうなることやら予測不能。トルコや韓国の戦闘機は論外で、代替機が見当たらない。レーダ含むセンサー類を新しくしたF-15Xはこの先数十年、日本の国防に役立ってくれる気がします。
    中国が新型機をどんどん開発してますが、機体の信頼性や使える武器の種類などを考えると、F-15Xで当面間に合う機がします。苦しければ、F-35やF-3もあるしね。
    じゃぁ古いF-15はどうするの?と言えば、米国と交渉して、ブラックボックスやアビオニクス類は米国に返却して、ここにFA-18Gグラウラーではないが、電子戦装備を搭載するのはどうでしょう?劣化した機体の補修も含めて。防衛費を2%あるいはもう少し上げても、国民が真剣に国防を考える必要がある時期ですから、費用は捻出できると思いますが。

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM