スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(迅速戦闘展開ACE)が付いた投稿を表示しています

USAFはアジア太平洋でこう戦う---沖縄演習で垣間見えた中国対抗戦略とは

Aviation Weekに注目の記事がありましたのでお伝えします。次期空軍参謀総長にPACAF司令官が横滑りするのはいよいよ対中国戦略の実施が現実になってきた証拠でしょうか。   嘉手納基地のZZ記号を付けたF-15の2機が第909給油飛行隊のKC-135からウェストパック・ラムランナー演習で給油を受けている。 Credit: Sr. Airman Matthew Seefeldt/U.S. Air Force 米 空軍はこれからの航空戦に向け新しい対応策を検討中だが、その片鱗が嘉手納航空基地で見られたので紹介したい。 基地防衛の試行 攻撃下の補給活動とは 沖縄で1月に実施された演習はウェストパック・ラムランナー WestPac Rumrunner の名称で制空任務を想定した。 ボーイング F-15Cの24機は嘉手納ABから100マイル東に進出し、「侵攻軍」の米海軍F/A-18E/F(岩国MCASより発進)を迎撃した。同時に特殊作戦部隊(SOF)所属の機材が沖縄へ侵入を試みた。 この設定から将来戦の片鱗が見える。嘉手納基地のF-15C4機は燃料と装備を普天間海兵隊基地で補給した。日本配備中のE-2Dが嘉手納のF-15C部隊を支援し、侵入を試みるF/A-18E/FおよびSOFに対応させた。空軍が進めるアジャイル戦闘展開 Agile Combat Employment(ACE)戦略構想を試す機会になった。さらに海軍のノースロップ・グラマンE-2D部隊と現地のMIM-104ペイトリオット部隊(陸軍)で防御側の戦闘統制を試した。 ウェストパック・ラムランナーではACEや統合全ドメイン指揮統制Joint All-Domain Command and Control (JADC2)のすべてを試していないが、中国東方に位置する第一列島線の各基地に大きな意味がある。 「アジャイル戦闘展開や基地防御の知見を演習から得たい」と太平洋空軍(PACAF)司令チャールズ・ブラウン大将がAviation Weekに2月に述べていた。PACAF隷下の航空部隊は新構想を試し、技術以外に考え方の変化も求められている。 「答えを全て得たわけではないが、フィードバックし実効性を試せる」「そのあとで『これを戦闘教義にどう反映し対応策を変えるべき

横田基地でこんな訓練をしているのは中国を意識し太平洋の有事に備えるため

中国が突如ミサイル攻撃に踏み切れば、各地の航空基地が標的となり、航空機運用は通常ではない形で継続するというのが迅速戦闘展開構想で、今回は東京都でこれを試したということなのでしょうね。 第36空輸飛行隊所属の C-130J スーパーハーキュリーズが横田航空基地のF誘導路に着陸した。200年3月26日。今回は訓練で横田の施設を使い、主滑走路が何らかの理由で使用不可となっても運用を継続するのが目的だ。 横田航空基地---チームヨコタが3月26日F誘導路にC-130Jを初めて強行着陸させた。F誘導路はC-130Hが1991年から2001年にかけ使っていたが、横田基地の輸送機は その後 主滑走路を利用していた。 誘導路の再利用で、演習では着陸地帯LZとなった。誘導路は主滑走路の代わりに着陸に使われる。滑走路が使えない場合にC-130はLZを使い前線部隊に物資補給をする事が多い。▶訓練では基地チームが短く狭く、混み合い、標識もない着陸帯で運用ができるかを試す意味もあった。▶臨時滑走路に航空機は単独で着陸できない。このため訓練にはC-130J乗員に加えチーム全員が航空運用を経験する意味もあった。▶「全員の努力で演習が成功し、全員が力をあわせたのはとてもよかった」(第374作戦支援隊(OSS)の飛行場運用責任者アーロン・チャーチ少尉)▶374OSS飛行場運用業務には航空管制、飛行場整備、レーダー・気象観測装備運用員を含む各種技能が必要で、すべて機能して横田基地を運用している。▶「飛行場運用でLZの測定・標識が必要で、C-130を着陸させるのはATCの任務です」とチャーチ少尉が述べた。「ここ横田基地の374OSSはそれぞれ技を磨き必要な事態に備えています」 今回の運用訓練は太平洋空軍PACAFのめざす「迅速戦闘展開」 Agile Combat Employment , ACE 構想の一部だ。▶「PACAFが基本作戦構想を作ったACEが現実になった。ここで訓練方法や隊員が実施できるようゼロから鍛えている」(チャーチ少尉)▶今回の飛行場運用訓練は初めてで、ACEに向けた訓練を各隊員が行いC-130J乗員にも強行着陸の予行演習となった。■ この記事は以下を再構成したものです。 Yokota Performs First-ever C