スキップしてメイン コンテンツに移動

スカンクワークスがステルス給油機のレンダリングを公表。出ては消える各種次期給油機のひとつになるのか。米空軍は欠陥を抱えたままのKC-46に依存したまま、対中戦に臨むのだろうか


スカンクワークスがなぜこの新型機レンダリングをこの段階で公表したのか、憶測を呼ぶのは必至ですが、あわせてこれまで何度も出ては消えた「新型空中給油機」の一つになってしまう可能性も十分あります。なんといっても今は50年代のような潤沢な国防予算がないため、新型機が実現できるか誰も自信を持って答えられません。同じ予算を使うのであれば、タンカーをドローン母機にするとか、通信中継機能も持たせるとか色々要求が出てくるとそれだけ複雑な機体構成となり結局実現できなくなってしまうかもしれませんね。The War Zone記事からのご紹介です。

Lockheed Martin's Skunk Works has released a new rendering of a stealth tanker concept amid uncertainty about the U.S. Air Force's future tanker plans.Lockheed Martin Skunk Works via Aviation Week

米空軍には生存可能なタンカーが切実に必要だが、将来の空中給油機の姿に疑問が高まっている

ッキード・マーティンのスカンクワークスがステルス空中給油タンカーの新しいレンダリングを発表した。米空軍は、遅くとも2040年までに生存可能なタンカーが必要だとしているが、予算が不透明な中、その計画に深刻な疑問が高まっている。ステルス空中給油機の必要性は、特に中国との太平洋方面での戦争のような将来のハイエンド紛争の可能性を考えれば、ますます重要な課題となっている。

スカンク・ワークスの先進タンカーがステルスF-35統合打撃戦闘機へ給油する様子を描いたレンダリングを、エイビエーション・ウィーク誌が本日未明初めて掲載した。本誌はロッキード・マーティンに、これが空軍が現在「次世代空中給油システム Next Generation Air-Refueling System(NGAS)」と呼ぶものの要求に応えるため提案・開発されている設計を反映しているかどうかなど、より詳しい情報を求めている。

NGASは、既存のタンカーが、将来の主要な戦闘において、反アクセスと空中拒否の環境で生き残る深刻な課題にすでに直面している現実を反映している。同時に、空中給油は、たとえ数百マイルという短い距離であっても空中給油が近くにいなければ戦えない戦術機を支援するために、紛争で不可欠となる。つまり、太平洋での中国との戦いにおいて、タンカーが戦闘機を目標の有効射程距離まで接近させたり、戦闘空中哨戒区域まで移動させたりするのに十分な距離で活動できなければ、空軍の戦術戦闘機の戦闘力は無力化されてしまう可能性がある。

NGASはシステム・ファミリーとして構想されており、ステルス・タンカーはその構成要素のひとつに過ぎないことに注意することが重要である。空軍は現在、KC-46、KC-135、KC-10の各タンカーを運用しており、このうちKC-10は今年末までに完全に処分しようとしている。老朽化したKC-135フリートも縮小する予定だ。

The three main tankers in the US Air Force's current inventory. From left to right, a KC-135, a KC-46, and a KC-10. <em>USAF</em>

The three main tankers in the US Air Force's current inventory. From left to right, a KC-135, a KC-46, and a KC-10. USAF

スカンクワークスの新しいステルス・タンカー・コンセプトのレンダリングを見ると、ラムダ翼のような大きな主翼を持つ、非常に広いプランフォームのデザインが示されている。前方には狭い胴体部分が突き出し、比較的小さな外側に傾いた二枚の垂直尾翼が見える。大きく広い主翼には、空中給油ミッションをサポートするための大量の燃料が搭載される。

左翼が胴体中央と合流する部分の下には、密接にブレンドされ掃気されたエンジンのエアインテークが見える。ステルス設計は通常、エンジンを主翼の内側に深く埋め込み、空気はサーペンタイン・ダクトを経由してインテークから供給される。

A crop of the new stealth tanker rendering focusing on the wings, tails, and engine intake. <em>Lockheed Martin Skunk Works via Aviation Week</em>

A crop of the new stealth tanker rendering focusing on the wings, tails, and engine intake. Lockheed Martin Skunk Works via Aviation Week

また、機体前方を包み込むように主翼と調和する明確なチャインラインが特徴的で、台形の胴体上部と下部が頂点で合流するのもステルス性の特徴だ。前方コックピットには2枚(あるいは3枚)の大型ウィンドスクリーンが、後方のコックピットには頭上のコンフォーマル・キャノピーが見える。下のF-35と比較した胴体の幅から、乗員は2名であることがわかる。前部と後部のコックピットに2人が並んで座ることも可能だが、レンダリングのスケールからすると、その可能性は低そうだ。

A close-up look at the cockpits in the rendering. <em>Lockheed Martin Skunk Works via Aviation Week</em>

A close-up look at the cockpits in the rendering. Lockheed Martin Skunk Works via Aviation Week

2名体制の乗員は、ブーム・オペレーターなどをそろえた過去のタンカーと大きく異なる。とはいえ、米空軍は現在、シングルパイロットのタンカー運用を積極的に実験しており、この機能はそれに触発されたものかもしれない。

スカンクワークスによる新しいタンカーのレンダリングで描かれている最も興味深い特徴のひとつは、主翼下に空中給油ブームが中央に取り付けられているように見えることだ。これまでに製造されたブーム搭載機は、少なくとも我々が知る限り、すべて尾翼下にこのシステムが設置されている。タンカーを可能な限りステルスに保つため、ブームを使用しないときは内部収納できるか、少なくとも胴体下面にぴったりと密着していることが非常に望ましいことを考えれば、この新しいブーム位置は理にかなっている。

A KC-46 refuels an A-10 Warthog ground attack aircraft during a test. This picture gives a good look at where the boom is installed underneath the tanker's tail end. All known boom-equipped aircraft built to date are configured in this same general way. <em>USAF</em>

A KC-46 refuels an A-10 Warthog ground attack aircraft during a test. This picture gives a good look at where the boom is installed underneath the tanker's tail end. All known boom-equipped aircraft built to date are configured in this same general way. USAF

ブームは空軍が好む給油方法である。より限定的な範囲ではあるが、空軍は米陸軍とともに、飛行中のヘリコプターへの給油にプローブ・アンド・ドログ方式も採用している。米海軍と海兵隊では、固定翼機と飛行中のヘリコプターの両方で、プローブ・アンド・ドログ方式がデフォルトの給油方法となっている。海軍のP-8はブーム方式を採用している。このステルス・タンカー・コンセプトは、KC-46、KC-10、および一部のKC-135がそうであるように、バスケットを備えている可能性があるが、このレンダリングでは見えないだけなのだろう。このデザインはまた、胴体上部に独自の空中給油レセプタクルを備えている。

全体的に、同機は低観測性の設計のように見えるが、まさに我々がステルスタンカーに期待するものである。このような航空機は、激しく争われている空域に深く侵入する任務は負わず、空域の外縁に沿って働き、さらに生存性の高い資産が前進できるようにする。低高度での給油活動は、脅威の高い地域から離れた場所での生存性を高めることができる。

前方の位置から、主にステルスタンカーとして構成された航空機は、他の役割も果たすことができる。これには、スタンドオフの電子戦やネットワーキングのプラットフォームとして機能することや、独自の武器やドローンを発射することもできる。言い換えれば、決して安くはないこのような航空機が、タンカー以上の目的で調達されることは予想外ではないだろう。アメリカ空軍の既存のタンカー・フリートでさえ、空中給油機タイプとしては新しい役割を担っている。ドローンの発進と制御がここに含まれ、タンカー自体の防衛を任務とする可能性もある。

新しいスカンクワークスのレンダリングに見られるタンカーのデザインは、ロッキード・マーティンが過去に公開した混合翼ボディの先進タンカー/貨物機のコンセプトと大きく異なる。これまでの提案は、2000年代後半から2010年代初頭にかけての空軍のスピード・アジャイル・プログラムに根源があり、高速飛行が可能で、人里離れた過酷な場所にある短い飛行場から運用できるマルチミッション機の4発機というアイデアが中心だった。同社は2010年代後半に、当時KC-Zと呼ばれていたものの一部として、空軍の将来のタンカーのニーズを満たすための潜在的な選択肢として、類似した外観の設計コンセプトを提案した。現在のNGASの取り組みは、KC-Zから発展している。

An artist's depiction of a Speed Agile concept aircraft employed in the tanker role. <em>Public Domain</em>

An artist's depiction of a Speed Agile concept aircraft employed in the tanker role. Public Domain

A model of a blend wing body aircraft concept that Lockheed martin displayed in the late 2010s and said could be adaptable to meet the requirements of what was then known as KC-Z. Joseph Trevithick

A model of a blend wing body aircraft concept that Lockheed martin displayed in the late 2010s and said could be adaptable to meet the requirements of what was then known as KC-Z. Joseph Trevithick

Lockheed Martin art from the late 2010s depicting stealthy blended wing body tankers fueling aircraft using the boom and probe-and-drogue methods. <em>Lockheed Martin </em>

Lockheed Martin art from the late 2010s depicting stealthy blended wing body tankers fueling aircraft using the boom and probe-and-drogue methods. Lockheed Martin

スピード・アジャイルにも関わったボーイングは、過去10年ほどの間にさまざまな混合翼タンカー/エアリフターの設計を提案してきた。2023年8月、空軍はジェットゼロに高効率の混合翼機体実証機の設計・製造を発注し、同軍はこれをNGASと次世代空輸(NGAL)計画に反映させる可能性があるとしている。

A rendering of a Boeing blended wing body concept that could be adaptable to the tanker role. <em>Boeing</em>

A rendering of a Boeing blended wing body concept that could be adaptable to the tanker role. Boeing

A rendering of JetZero's BWB concept configured as a tanker, with F-35A Joint Strike Fighters flying in formation and receiving fuel. <em>JetZero</em>

A rendering of JetZero's BWB concept configured as a tanker, with F-35A Joint Strike Fighters flying in formation and receiving fuel. JetZero

スカンクワークスの新しいレンダリングからは、タンカーというよりむしろ、爆撃機や、特にコックピット部分の形状や構成において、特大の戦術ジェット機に近いものを感じる。この点を考慮すると、空軍が以前、ステルス爆撃機B-2スピリットをベースにしたタンカーのアイデアを模索していたことはが興味深い。本誌も過去に、新型ステルス・タンカーのベースとして新型B-21レイダーを使用する可能性を指摘している。

これはすべて、空軍の将来のタンカー・フリート、あるいは少なくともその一部が、現在と劇的に異なる姿になるとの高まる期待に沿ったものだ。

「従来は、民間派生機をタンカーや輸送機に変えてきた」とフランク・ケンドール空軍長官は、2023年1月に外交問題評議会(CFR)のシンクタンクが主催したオンライン講演で語った。「しかし、そうした機体は生存性や回復力を重視して設計されていない。「脅威は私たちから(設計の)自由を奪っている」とケンドールは続けた。「我々は現在のタンカー近代化を検討している。しかし、私たちはそれを超えて次世代に移行する必要があり、それは現在の機材が心配する必要がなかった環境で生き残る必要があると思います」。

Boeing first displayed this model of a stealthy cargo aircraft concept, which could potentially also be used as a tanker, publicly in January 2023. <em>Boeing</em>

Boeing first displayed this model of a stealthy cargo aircraft concept, which could potentially also be used as a tanker, publicly in January 2023. Boeing

同時に、将来のステルス・タンカーに関連すると予想されるコストと複雑さは、それらの航空機が空軍が利用できる主要な空中給油オプションとして経済的でないことを意味する。

航空機動軍団(AMC)のトップであるマイク・ミニハン大将は、2月に開催された年次航空宇宙軍協会戦争シンポジウムの傍らで行われたラウンドテーブルで、本誌や他の報道機関に語った。AMCは、空軍のタンカーフリートの大部分を管理している。

「私は、すべての脅威環境に対応しなければならない機材を開発することは考えていない。NGAS・・・フリートの膨大な量は、現在我々が持っている航空機のように、許容環境と準許容環境で運用できるものになるだろう。「そして、半許容環境のハイエンドや極端な脅威地域に入ることができる機体の一部が存在することになる」。

空軍は、既存のKC-46とKC-135タンカーに、空中給油の役割以外での有用性を高めるものも含め、新機能や改良機能を追加することを別途検討している。通信ゲートウェイノードとして、あるいはドローン群の母艦として機能することも将来的にはあり得るだろう。

ポッド付き給油ブームの研究も行われており、無搭乗のタイプも含め、現在および将来のさまざまな航空機を、必要に応じ即席のタンカーに変身させることができる。米海軍や海兵隊を含め、プローブ&ドローグポッドを使った、大まかに似たような「バディ給油」能力は以前から使われている。海軍は空母搭載可能なMQ-25スティングレイ・タンカー・ドローンの実戦配備に向けて取り組んでおり、このドローンは翼下にプローブ&ドロッグ給油ポッドを搭載する。

空軍はNGASの要素を遅くとも2040年までには、できればそれよりもかなり前に実戦配備を開始したいと以前述べている。また、空軍は今年末までに中核的要件と利用可能な選択肢の初期分析とレビューを完了させたいと考えている。将来型タンカーの設計案の正式募集は、2025会計年度に行われる可能性がある。

同時に、空軍の実際の将来的なタンカー計画や、新たな国防支出の上限を考慮した上で、その野心でどのように資金を提供するかについては、疑問が残ったままだ。空軍は2024会計年度予算案でNGAS関連活動に800万ドル弱を要求しているが、これは前述の初期分析・検討の費用と見込んでいる。2025会計年度に空軍はNGASの予算を明確には要求していない。

空軍の将来のタンカー計画は、ここ数年大きく揺れ動いている。空軍は現行契約でKC-46Aを179機購入する予定だが、これでは旧式のKC-10とKC-135を1対1で置き換えるのに到底足りない。2021年、空軍は「ブリッジ・タンカー」コンペの計画を発表し、KC-46を増やすとは限らないが、140機から160機の従来型の空中給油機を獲得する一方、より先進的な将来のタンカー設計の要件を洗練させるとした。

その後、空軍はこれらの暫定計画を切り捨て、現在は約75機の従来型タンカーの追加購入のみを見込んでいる。空軍はまた、KC-46をさらに購入するために、ボーイングに新たな単独資源契約を発注することさえ公然と語っている。KC-46が重大な技術的問題に悩まされ続けており、何年も完全に解決される見込みがないにもかかわらず、である。

ロッキード・マーチンはエアバスと提携し、エアバス330型マルチロール・タンカー・トランスポート(MRTT)をアメリカナイズしたLMXTと呼ばれる派生型をブリッジタンカーのコンペティションに提案していたが、その後提案を断念した。エアバスはその後、提案を独自に継続すると述べた。過去20年ほどにわたり、A330 MRTTのバージョンを含む空軍のタンカー契約の入札にエアバスは何度も失敗している。

A rendering of an LMXT derivative of the Airbus A330 MRTT refueling a notional sixth-generation combat jet. <em>Lockheed Martin</em>

A rendering of an LMXT derivative of the Airbus A330 MRTT refueling a notional sixth-generation combat jet. Lockheed Martin

スカンクワークスによる最新のステルスタンカー図は、KC-46やA330 MRTTのような従来型タンカーから移行するという空軍の姿勢を確かに反映している。同時に、生存可能な空中給油機やNGASファミリー・システムの他の要素を獲得するという同軍の計画が、いつ、どのように実現するのか、正確には不明だ。


New Skunk Works Stealthy Tanker Concept Unveiled | The War Zone


BYJOSEPH TREVITHICK|PUBLISHED MAY 13, 2024 5:55 PM EDT


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM

たった2年で自律型兵器数千機を製造する国防総省の大胆な構想は明らかに中国との軍事対決を意識し、米国の技術優位性を活用しようとしている

  レプリケーターはわずか2年で自律型兵器数千機を製造する国防総省の大胆な構想 Repeated war gaming shows that large networked swarms of drones that can cover vast areas would be critical to winning a brawl over the Taiwan Strait. USAF/CDC レプリケーターには米軍の戦い方を大きく変える可能性があり、中国の量的優位を正面から覆そうとするもの  国 防総省は、中国の急速な軍事力整備に対抗する最新戦略を発表した。 レプリケーター Replicatorの名称で、「小型、スマート、安価、多数」を特徴とする、攻撃可能な自律型プラットフォーム「数千」機の実戦配備に重点を置く。この構想は、中国の大規模な軍に対抗する方法として、米国の技術革新を活用するもので、同時に、AIアルゴリズムの恩恵を受ける無人システムに任務を負わせようとするものでもある。 レプリケーター・プログラムは、キャスリーン・ヒックス国防副長官  Deputy Defense Secretary Kathleen Hicks が、ワシントンで開催された全米国防産業協会のエマージング・テクノロジー会議で発表した。 レプリケーターが相手にする脅威について、ヒックス副長官は「PRCの最大の利点は質と量である」とし、急速に多様化する中国の対アクセス/領域拒否能力がもたらす特別な課題にも言及した。 ヒックス副長官は、レプリケーターのアプローチには歴史的な前例があると付け加えた:「私たちが経済と製造基盤を動員するときでさえ、アメリカの戦争勝利戦略が、敵対国の船と船、あるいはショットとショットのマッチングだけに依存したことはめったにありません」とし、ロシアのウクライナへの全面侵攻に言及するかのような辛辣なコメントを付け加えた:「結局のところ、私たちは競合他社のように国民を大砲の餌にはしていません」。 対照的に、レプリケーターは、「敵国を出し抜き、敵国を戦略的に出し抜き、敵国を巧みに操ることによって、敵国を圧倒する」米国の能力を基礎とし、それを継続する。 レプリケーターが実現すれば、どのような構成になるのだろうか? ヒックスは、このプログラムが「明日の技術を習得する」こと、すなわ