スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(海上自衛隊)が付いた投稿を表示しています

★★★そうりゅう級の後継艦に世界が注目する理由

確かに現実には無理と思われても、原子力潜水艦は米国、ハイテク通常型潜水艦は日本と分担し、米国向けに日本が潜水艦を建造すればすべて解決するんですが... The Driveは自動車専門ウェブですが、ちゃんと国防関係のコーナーもあるのですね。やはり軍用となると技術レベルも現実の制約から自由になりますからね。記事では次期28SS潜水艦の一部しか紹介していません。機密事項ですからリサーチも限界があったのでしょう。ご了承ください。 Japan Goes Back To The Future With Lithium-Ion Battery Powered Submarines Diesel electric submarines may be on the verge of returning to their simpler roots with the help of lithium-ion batteries. BY TYLER ROGOWAY  FEBRUARY 17, 2017 http://www.thedrive.com/the-war-zone/7747/japan-goes-back-to-the-future-with-lithium-ion-battery-powered-submarines JMSDF ほぼ一世紀に渡りディーゼル電気推進式潜水艦は浮上してあるいは水面近くでスノーケルによりディーゼル発動機で鉛電池を充電してきた。このため脆弱で潜航しても数時間、長くて数日間が限度だった。大気非依存型推進(AIP)技術が革命的にこれを変革した。AIP搭載ディーゼル電気式潜水艦の性能は遥かに高価な原子力潜水艦の域に近づいており、ディーゼル機関と電池だけで隠密理に行動できるようになった。 AIP技術は多様で、最新のものにスターリングエンジン、フランスがMESMA(自律型潜水艦エネルギーモジュール)と呼ぶ密閉型蒸気タービン、燃料電池があり、潜航時間が大幅に延長された。それぞれ長所短所があり、性能より費用、構造、技術リスクが重要だ。 例としてスウェーデンのゴットランド級ではAIPにスターリングエンジンを採用したが、大掛かりな液体酸素酸化装置が必要で、それ自体にも危険があるが、ガス注入で別の危険も

ヘッドライン11月25日 カナダがホーネットつなぎ導入へ他

11月25日のヘッドライン 筆者が注目する記事の要約を掲載しています。時差・掲載時間の関係でその後進展した内容と食い違うことがあります。 カナダが新造ホーネット18機導入を検討中 運用中のCF-18につなぎとしてスーパーホーネットを導入すると、ロッキード・マーティンには痛手となる。トリュドー首相はF-35導入はしないと断言している。CF-18は高機齡となり機数も減衰しており、戦闘機勢力のテコ入れは必至の状態。ロッキードはカナダがF-35導入しない場合、同国産業界向け発注を他に振る向けると牽制する姿勢を示している。 http://www.defensenews.com/articles/canada-announces-plan-to-buy-18-super-hornets-start-fighter-competition-in-2017 イオン嵐とGPS アフリカから南アフリカ上空の低軌道周回衛星ガイオン層の乱れを受けてGPS信号が受信できなくなる現象をヨーロッパ宇宙機関が発見した。イオン層は太陽光により自由電子が分散し、イオン物質が入らないバブルが混じることで「嵐」の状態になる。 http://www.defensenews.com/articles/blame-the-ionosphere-for-gps-blackouts イリジウムが新世代軍事通信手段を提供 イリジウムは国防総省から新規契約を交付され、軍事通信分野の近代化を支援することと鳴った。同社はこれまでもペンタゴンとの契約実績があり、保安回線通信手段を提供している。 https://defensesystems.com/articles/2016/11/22/satellite.aspx 海自徳島基地でフィリピン海軍向け飛行訓練実施へ 海上自衛隊徳島基地でフィリピン海軍パイロット2名が機種転換訓練を受ける。海自練習機TC-90の供与に伴う訓練で来年3月に終了する。合計6名のパイロットを養成する http://www.news24.jp/nnn/news8674303.html 北朝鮮は韓国に勝てない 国内で混乱が続く韓国だが、本当に北朝鮮に対して劣勢なのか。韓米両国に韓国の脆弱性を強調する傾

南シナ海でのプレゼンスを増やす日本、稲田防衛相がワシントンで発表 

稲田大臣のワシントンDC訪問では明確な意思を伝えることができたようで成功したと言えるでしょう。中国はここまで問題を拡大して何を狙っているのでしょうか。どう事態を収束させるつもりなのでしょうか。そもそも国際秩序にあからさまに挑戦するこんな国が国連安保常任理事国というのはおかしな話ですね。 Japan Wants Joint Training Patrols With U.S. in South China Sea BY: Morgan Chalfant Follow @mchalfant16 September 16, 2016 11:31 am http://freebeacon.com/national-security/japan-joint-training-patrols-us-south-china-sea/ 日本が南シナ海への関与を米海軍との共同訓練実施で強化し、中国への牽制を狙う。 稲田朋美防衛相は15日ワシントンDCの戦略国際問題研究センターで日本が「南シナ海への関与強化策として例えば海上自衛隊が米海軍と合同訓練航海を行い、二国間あるいは多国間演習を関係各国と実施する、あるいは域内関係国の対応能力強化への支援が考えられる」と述べた。 中国が南シナ海で主権を主張していることが深い緊張を招いている。とくに国際仲裁法廷が北京の主張に歴史的裏付けはなく法的な根拠もないと裁定を下したことの波紋は大きい。日本は中国と尖閣諸島の主権をめぐり意見が対立死両国間の関係に影響している。 自衛隊を米国による航行の自由演習に派遣する構想が今年早々に浮上した際には中国が日本へ「レッドライン」だと警告していたと伝えられる。 稲田防衛相は日米同盟及びアジア太平洋の安全保障問題を席上で詳しく述べ、中国は東・南シナ海で域内の国際秩序を覆そうと「あからさまな企み」をしていると批判した。 さらに北京が7月の裁定内容を無視していることは「一方的に現状を変更し、既成事実化しこれまでの規範をないがしろにする」と述べた。 また尖閣諸島周辺海域への度重なる侵入は「常態化」し、「前例のない事態」で中国側取締艦船と漁船が日本接続水域の航行を連続して行っているとも語った。6月には中国海軍艦艇一隻が同諸島近くで領海侵犯した。 「もし東

★★★世界第二位になった日本の空母部隊を空母と呼ばないフィクションはいつまで続くのか

国内では護衛艦といい、英語呼称では駆逐艦としていますが、各国がDDHを空母と呼ぶことに海上自衛隊は頑なに抵抗しているのか、あるいは抵抗しているのは政府だけで、海上自衛隊は異なる意見を有しているのか、早晩明らかになるでしょう。(海上自衛隊はいずも級では固定翼機の運用に向けた改装を検討しており、いよいよ日本も空母を空母と呼ぶ時代がすぐそこまで来ています) Japan Builds New Aircraft Carriers - is Now 2nd in the World With Carriers WE ARE THE MIGHTY Tuesday at 11:01 PM http://www.wearethemighty.com/articles/japans-aircraft-carrier-comeback-has-been-quiet-and-impressive かつて日本は世界第二位の空母部隊を有していた。1941年12月のことで、6隻の正規空母、軽空母5隻があり、正規空母2隻が建造中だった。当時の米海軍は正規空母7隻を運用中だった。 今日の日本の空母部隊は再び第二位の規模となった。現在3隻が就航中で一隻が建造中だ。空母なのに空母と呼ばず、 はるな 級 しらね 級ヘリコプター搭載艦四隻と交替するとの印象を前面に出している。この四隻は5インチ砲と8セルのASROC発射機を前方に搭載し後部には駆逐艦として異例の大きさの格納庫があり、SH-3シーキングヘリコプター3機を搭載し、後にSH-60に変更した。 ひゅうが 級「ヘリコプター護衛艦」がニミッツ級空母に随航すれば大きさは違うものの ひゅうが の空母形状は明らかだ。 ひゅうが と姉妹艦 いせ は排水量19,000トンでタイランドの チャクリ・ナルエベトの11,500トン、イタリアのジュセッペ・ガリパルディ(10,500トン)、スペインの プリンシペ・デ・アストゥリアス(16,700トン)を凌駕する。 ひゅうが 級には16セルの Mk 41 VLSでRIM-162発展型シースパローミサイルやRUM-139垂直発射式ASROCを発射し、三連装324mm魚雷発射管を備えるが、主任務はヘリコプター運用にあり、18機まで搭載できる。ある意味で

★★リムパックで中国が海上自衛隊を慣例に反し冷遇していた

人民解放軍は党の軍であり国軍ではありません。政治的に思考行動する組織だとまた証明されましたね。 うーん、この報道も国内には見当たりませんね。シーマンシップという常識は中国にはないのか、解放軍自体に問題があるのか、中国人の思考自体に問題がありそうですね。にしても日本が叩きやすい相手と見られているのは心外ですね。大中国に小日本ですか。海のプロの世界では例外と思っていたのですが、建前でしか行動できないのが中国海軍だとするとこれからのつきあい方も考えたほうがいいと思いつつ、日本は国としての矜持、徳性を維持すべきでしょう。皆さんはどうお思いですか。 Chinese RIMPAC Delegation Snubs Japanese Sailors By: Sam LaGrone July 25, 2016 6:28 PM https://news.usni.org/2016/07/25/rimpac_china_japan_snub#more-20851 日付変更線通過を祝う逐艦 西安 艦上の中国海軍隊員。同艦はリムパック2016に 参加 。 Xinhua Photo リムオブザ・パシフィック演習に参加中の中国海軍が艦内視察を海上自衛隊に拒否したうえ、艦上レセプションには嫌々ながら海自関係者を招待したことをUSNI Newsが把握した。 複数筋によると参加各国が停泊中にレセプションが催す中、7月2日の日本主催レセプションを中国が欠席した。さらにPLANは当初は海自代表を自国レセプションに招待せず、米側から公表され慌てて招待した。 米太平洋艦隊司令官スコット・スイフト大将と第三艦隊司令官ノラ・タイソン中将は各国が共同作業に加わることがリムパック成功の鍵と強調しており、両提督は7月5日の演習初日の訓示でもこの点に触れている。 スコット・スイフト太平洋艦隊司令官が報道陣にパールハーバー共用基地で答えている。2016年7月5日。 US Navy Photo 海上自衛隊の隊員が中国艦の公開日に視察しようとしたがPLANに拒否されたとUSNI Newsは複数筋から把握した。 中国は初めて招聘されたリムパック2014を知る関係者は前回はレセプションや公開日で立ち入り制限は一切なかったとUSNI New

★★★海自イージス駆逐艦こんごう級、あたご級にSM-2搭載へ

これも目立たないニュースですが中身は重要です。例によって自衛隊の呼称護衛艦は駆逐艦としています。 Japan Secures SM-2 Missiles for Destroyers       Kongo and Atago Destroyers To Be Outfitted Wendell Minnick , Defense News 8:12 a.m. EDT July 21, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/strike/2016/07/21/japan-sm-2-missile-destroyer-fms/87377786/ (Photo: Raytheon) TAIPEI, Taiwan —スタンダードミサイル-2 ( SM-2 ) を日本のこんごう級およびあたご級駆逐艦6隻に246発821百万ドルで売却する案件を米国務省が承認した 。 海外向け軍事装備販売を取り仕切る国防安全保障協力庁(DSCA)が7月19日に公表した。主契約企業は レイセオン と BAE 。 対象はレイセオンのRIM-66M-09 SM-2ブロックIIIBで、MK13MOD O 垂直発射装備のカニスターも含む。 「イージス戦闘システムと組み合わせるとSM-2ブロックIIIBはこれまでより高性能の面での防衛能力を実現し、東アジアと西太平洋の防空、海上交通路防衛を担う」とDSCAは声明を発表。「日本には中間レベル整備施設が二箇所あり、SM-2ブロックIIIBの保守管理を行う能力があることで新装備の導入は円滑に進むだろう」 日本はあたご級を改良したイージス駆逐艦二隻を建造中で、ブロックIIIBが最初から搭載され、別に日本製ミサイルも採用する。 日本が防空体制の強化に努めているのは北朝鮮のミサイル、核開発が続いているからで、中国も東シナ海で日本が実効支配する尖閣諸島で不穏な動きを示している。 弾道ミサイル対応では日本はSM-3ブロック1Aを導入済みで、宇宙空間でのミサイル迎撃に対応している。レイセオンによれば日本はSM-3の試射に三回連続して米海軍のミサイル試射水域(ハワイ沖)で成功している。2007年、2009年、2010年にそれぞれ

★★南シナ海に日本のプレセンスが必要な理由を説明する一等海佐

先日の海上幕僚長もそうでしたが、米国で見解を発表する方が楽なんでしょうか。国内の言論空間はそんなに窮屈なんでしょうか。もっと国民に現実を知らせる必要があると思いますし、言いたいことはいっぱいあるはずなのに我慢されているのでしょうか。原文は極めて明快に論理を展開されており、英語としても立派なものです。国内でももっと説明してもらいたいですね。 Why the South China Sea Needs Japan's Navy  Boosting Tokyo's presence is key to regional security. Image: Wikipedia/ Japan Maritime Self-Defense Force Takuya Shimodaira February 2, 2016 http://nationalinterest.org/feature/why-the-south-china-sea-needs-japans-navy-15083 冷戦終結後25年になるが、海上自衛隊(JMSDF)は冷戦時の海軍兵力のままだ。米海軍大学校のジェイムズ・ホームズ教授が提起したようにJMSDFは米海軍と連携した隙間戦力でソ連の脅威に対抗する想定で生まれ、対潜戦や掃海作業で傑出した能力を整備してきた。今日のJMSDFは目標を切り替え、新しい安全保障上の役割を域内で世界規模で米国のパートナーとして「積極的平和貢献」を希求すべきではないだろうか。 21世紀の変化の中で、安全保障を最も現実的に達成する方法としてJMSDFにはいわゆる「非戦闘作戦」(NCMO)の実施が一層求められており、人道支援災害救助や海賊対策をアジア太平洋で米海軍と協力して進めていくだろう。 すでに動きが出ている。日米防衛ガイドラインが2015年8月に改訂され日米の安全保障協力は今後強化されていくだろう。日米同盟がアジア太平洋での安全保障の枠組みで中心的存在になっており、今後は日本の役割が一層大きくなってバランスをとるとともに日本は米国側同盟国との協力を強化していくだろう。フィリピンとオーストラリアが例だ。 南シナ海は新しい舞台 . 米海軍はJMSDFとともにアジア太平洋の海洋安全保障