スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ASW)が付いた投稿を表示しています

シリア攻撃前に英潜水艦がロシア海軍に追尾されていた・ディーゼル潜水艦は原子力潜水艦の鬼門になるのか

A British sub was reportedly tracked by Russian subs in a 'cat-and-mouse' pursuit before the latest strikes in Syria シリア攻撃直前に英潜水艦がロシア潜水艦の追尾を受けていた 英海軍原子力潜水艦HMSアスチュート、スコットランド北部スカイ島沖合にてOctober 22, 2010.REUTERS/David Moir Christopher Woody Apr. 16, 2018, 3:30 PM http://www.businessinsider.com/uk-submarine-russia-tracked-before-syria-strikes-2018-4 英潜水艦がロシア水上艦・潜水艦の追尾を東地中海でシリア攻撃前に受けたとの報道が入った 近年はヨーロッパ周辺でNATOとロシアの潜水艦遭遇事案が急増している 英海軍アスチュート級攻撃型潜水艦がロシア潜水艦・水上艦の追尾をシリア攻撃前に受けていたとロンドン・タイムズ紙が軍事筋の話として報道した。 それによると追尾は4月第二週に数日間にわたり続き、テレーザ・メイ首相がシリア空爆に参加する検討中のことだったという。同首相は攻撃に備え潜水艦部隊にシリアへの攻撃射程内へ移動を命じていた。 英潜水艦は少なくとも一隻の、おそらく二隻のロシア潜水艦「ブラックホール」に追尾されていたとタイムズは伝えており、ロシア海軍の改良型キロ・ディーゼル電気推進式潜水艦のことを指している。 アスチュート級は「英海軍史上最大かつ最先端で最も強力な攻撃型潜水艦」と英国防省は表現している。今回の英艦はシリア標的への発射地点に向かい移動中だったとタイムズは伝えている ロシアフリゲート艦二隻と対潜哨戒機一機も英艦探知に加わった模様で数日間にわたり探知しようとしていたという。英艦には米海軍P-8ポセイドン哨戒機が掩護についた。 英ロ海軍がヨーロッパ周辺海域で遭遇する事案が増えているが攻撃前の潜水艦が追尾されたのは今回が初めてのようだ。ただし、今回の英艦はミサイル攻撃を実施していない。 2017年6月には英海軍最新鋭空母HMSクイーンエリザベスが初

ロシア潜水艦作戦が冷戦時の水準に復帰、狙うのは.....

Russia's undersea naval activity is at record levels, and NATO is worried about a crucial lifeline to the world   ロシア潜水艦活動が記録的レベルになり、NATOは世界経済に必要なライフラインの安全を懸念 ロシア原子力潜水艦ドミトリ・ドンスコフがデンマークのGreat Belt Bridge の下を通りサンクトペテルブルグへ向かった。2017年7月21日。Scanpix Denmark/Sarah Christine Noergaard via Reuters Christopher Woody   Dec. 24, 2017, 11:04 AM http://www.businessinsider.com/russia-increased-naval-activity-threatening-undersea-cables-2017-12 米国とNATOはロシア海軍が活発にヨーロッパ周辺で展開している 潜水艦の動向から世界経済の要である海底ケーブルの脆弱性への懸念が高まる NATO、米側も対応として対潜能力の増強と指揮系統の変更を実施中 海底ケーブルを狙うロシア潜水艦の動きに注意 ロ シア海軍の北大西洋での水中活動が今までにない規模になりNATOは海底ケーブルへの攻撃を懸念する。北米、ヨーロッパその他世界各地がケーブルで結ばれている。 「ロシア海軍の水中活動は海底ケーブル付近でこれまで見たこともない規模になっている」と米海軍アンドリュー・レノン少将 Rear Adm. Andrew Lennon (NATO潜水艦部隊司令官)がワシントンポストに語っている。「ロシアは明らかにNATO加盟国の海底インフラを狙っている」 ロシア潜水艦が関心を示している民間企業所有の光ケーブル通信線網は世界各地の海底に敷設され、通信量の95%、毎日10兆ドルの商取引がここを通じて成立している。 情報の流れを遮断すればインターネットも使えなくなり、他方でケーブルを盗聴すれば膨大なデータフローが把握できる。ケーブルは脆弱であり、これまでも船舶の錨で損傷を受けたこともある

アイスランド基地を再稼働させロシア潜水艦への警戒を強める米海軍

歴史のIF ② フォークランド戦争でアルゼンチン潜水艦の魚雷が機能していたら

ASWが困難であることに改めて驚かされます。もっとも英海軍はフォークランドでは対潜哨戒機を運用できず能力で限定があったのでしょうが、ディーゼル潜水艦とは言え大きな脅威になることを示していますね。 How the Falklands War (Thanks to a Stealthy Submarine) Could Have Gone Very Differently Sebastien Roblin November 27, 2016 http://nationalinterest.org/blog/how-the-falklands-war-thanks-stealthy-submarine-could-have-18495 1982年に発生した短期間ながら熾烈なフォークランド諸島(アルゼンチン名マルヴィナス)をめぐる戦闘は英国海軍力による勝利と受け止められている。英海軍任務部隊は激しい航空攻撃をものともせず南大西洋でアルゼンチンから領土を奪還した。 戦いの殆どでアルゼンチン海軍のディーゼル動力潜水艦サンルイが英海軍に立向かっていた。同艦へほぼ200発の対潜兵器が向けられたが無傷で帰港している。同艦は対潜フリゲート艦に2回も攻撃するチャンスがあり、兵装が正常に作動していれば英国の勝利は大きな代償を求められていただろう。 アルゼンチン軍事政権はフォークランド諸島を占拠し、国内政治で点数稼ぎを狙った。実際に開戦になるとは考えなかった軍事政権は判断を誤り、英国首相マーガレット・サッチャーが事態をエスカレートし軍部隊を迅速に動員するとは予期していなかった。 作戦立案の不備を如実に語るのはアルゼンチン海軍の潜水艦部隊だ。機関不調で潜行できず、修理に入っている艦もあった。旧式のサンタフェがフロッグマン部隊を送り、4月2日の侵攻当日を支援したが、その時点で最新鋭のサンルイはその翌日に出港しマルヴィナス周辺で戦闘哨戒を実施する命令を受けた。 サンルイはドイツの209型ディーゼル潜水艦で小型かつ費用対効果の高い潜水艦で大量に建造された途上国向けの艦だ。排水量は1,200トンで36名が乗り組む同艦はマーク37対潜魚雷14発とドイツ製SST-4有線誘導式対水上艦魚雷10初を搭載。潜行時に42キロ、浮上時に21キロの

★無人ASW艦シーハンターが海上公試へ

いきなり無人艦隊ができるわけではありませんが、重要な一歩になりますね。LCSとの組み合わせで海軍もダウンサイジングになっていくのでしょうか。どうせならもっと小型化して必要な場所に空輸投下して運用することはできないでしょうか。電動化が完成すれば、水中無人機も併せて海上に充電ステーションができれば燃料の問題が克服できます。(ステーションの防護が必要) 人工知能の導入でもっと高度な作戦も将来可能になるのでは。と夢がどんどん広がります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Unmanned Sub-Hunter To Begin Test Program Christopher P. Cavas , Defense News 11:59 a.m. EDT April 7, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense-news/2016/04/07/darpa-actuv-sea-hunter-test-antisubmarine-warfare-asw-drone-unmanned-vigor-portland-onr-naval-research/82744862/ WASHINGTON ASW対潜水艦戦には忍耐と限界がいつも試される。乗組員はどこまで耐えられるのか。いつまで追跡の主導権を握れるか。原子力潜水艦でない場合は海中でいつまで機関を運転できるか。 そこで無人艦が登場する。燃料という制約条件こそあるが乗員関連の制約はない。小型無人水上艇や水中艇はこれまでも存在しているが、米海軍はこれまでと一線を画した対潜戦連続追跡無人艦Anti-Submarine Warfare Continuous Trail Unmanned Vessel (ACTUV)(排水量145トン、全長132フィート)を開発した。最長三か月洋上で潜水艦探知をめざす。 ACTUVは『アクティブ』と発音し、「高水準の自律運用を実現する」と開発にあたったDARPAのスコット・リトルフィールドが報道陣に語っている。「たんなる遠隔操縦ボ

アジア太平洋地区でP-8輸出へ期待するボーイング

Boeing Eyes P-8 Exports By Bill Sweetman william.sweetman@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com February 11, 2014 Credit: Boeing 「4ないし5カ国」がボーイングP-8Aポセイドン海上哨戒対潜(ASW)機に強い関心を示していると、同社の宇宙防衛部門副社長(ビジネス開発戦略担当)クリス・レイモンド Chris Raymond, Boeing Defense, Space & Security vice-president for business development and strategy が明らかにした。「各国が真剣に技術面で関心を示しています」とレイモンドはシンガポール航空ショー前夜に語った。「各国は飛行距離と探査範囲を分析中で、運用中の艦艇と協同運用できるか、ライフサイクルコストも検討しています」 そのうち二三カ国がアジア太平洋地区だという。(残りの一カ国は英国である可能性が高い) 検討中の各国は現時点で固定翼方式のASW機材を運用していない。 ボーイングは同社がボンバルディアチャレンジャー605の機体を改装する新型海洋監視機材がP-8他のASW機材と補完関係にあると見ている。同社はP-8から上記海洋監視機材、キングエア改装の Ramis(構成変更可能な複合センサー搭載機材)さらにスキャンイーグルほか無人機まで含む機種構成で情報収集・監視・偵察(ISR)を展開するファミリーの提案に動きつつある。■ コメント  固定翼ASW機材を持たないアジア太平洋諸国ですか、ベトナムやマレーシアがその候補でしょうか。お金があるのはシンガポールですが、はたしてどの国になるのでしょうか。楽しみです。