スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#ドイツ)が付いた投稿を表示しています

ドイツ軍がここまで弱体化したのは政治の責任だ。安全保障における軍の役割を軽視すればこうなる。日本も他山の石とすべき。

      ベ ルリンのドイツ政府は自国の安全確保も放棄したのだろうか。ドイツ軍の予算不足の状態には驚くしかない。ドイツ軍には戦車、航空機はまともに機能しない装備で一杯だ。   今日のドイツ軍は連邦軍と呼ばれ第二次大戦終結10年後に創設された。冷戦の緊張が高まり、東ドイツ、チェコスロバキア、ポーランドに駐屯するソ連軍のプレゼンスが西ドイツ国防軍の創設につながった。   連邦軍は世界有数の規模、装備に恵まれた軍に成長し、陸軍師団12個、戦闘機材数百機、水上艦艇、潜水艦を備えた。   冷戦が終結し、赤軍が東欧から撤退し欧州の安全保障環境に追い風が吹いた。東ドイツ国防軍と連邦軍が統合され国軍となった。艦艇、機材、装甲車両は75%削減され、国防予算はどんどん低下した。現在のドイツはGDP比1.2%を国防に費やし、NATOが求める2%と差が開いている。     連邦軍の即応体制の劣化を伝える記事多数が出ている。固定翼機、ヘリコプター、車両で運用中止多数が発生しているのは交換部品不足が原因で稼働率は50%を割る状況だった。   ドイツ軍の装備品には世界有数の威力を有するものがあるが、同時に直面する課題にも相当のものがある。以下、正常に作動すれば相当の威力を発揮するものの予算を十分受けていない、あるいは別の問題を抱える5例である。   ユーロファイター・タイフーン 英仏独伊西の5カ国が1980年代に共同開発したのが将来型ヨーロッパ戦闘機材FEFAで、これが1994年にユーロファイター・タイフーンになり、ドイツは2003年より導入した。   第4世代機ではユーロファイターはおそらく最強の存在だろう。機敏な操縦性、強力なエンジン、AESAレーダー、赤外線探索追尾センサー、AMRAAM、サイドワインダー両ミサイルを搭載する同機は手強い相手だ。対空対地攻撃能力はさらに進化し、非誘導爆弾、レーザー誘導爆弾、トーラス巡航ミサイルを搭載する。   ドイツは当初180機導入の計画だったが、2014年に一部キャンセルし、143機にした。2014年10月時点で飛行可能な機材は42機で残りは部品不足で地上に置かれていた。同時に搭乗員の年間飛行時間を半減する扱いにしたのは機体が不安定になる現象への対応だった。   ユーロファイター・トーネード これも英伊独の共同開発で生まれた戦闘機で、低空高速で敵地侵入

ドイツ軍の即応体制の欠陥は解決されていないようです

自虐ネタではないのですからヨーロッパの雄ドイツにはNATO防衛体制の主力として責任を果たしてもらいたいものです。このネタはここ数年続いていますが、2030年代にやっと公約を実現するという政治決断にはなにか不健全なものを感じます。経済や安全保障で政権の正しい決断が必要だと改めて感じさせてくれます。緑の党でさえ、なにかおかしいと感じる状況は異常でしょう。日本も他山の石とすべきで、もし明日選挙があれば安全保障の決定を 責任をもって 下せる(下せそうな)政党を選択すべきでしょう。 Is Germany's Military Dying? ドイツ軍は機能不全におちいりつつあるのか by David Axe   January 2, 2020  Topic: Security   Region: Europe   Blog Brand: The Buzz   Tags: Germany Army Military NATO https://nationalinterest.org/blog/buzz/germanys-military-dying-110696 2 019年11月、ドイツ軍の新鋭攻撃・輸送ヘリコプターで戦闘投入可能なのは数機しかないとの報道があり、ドイツ軍の即応体制をめぐる状況の深刻さを示している。 現地報道によればドイツ陸軍が53機保有するタイガー攻撃ヘリで8機、NH-90輸送ヘリ99機で12機のみが実戦投入可能な状態だった。 各軍は主要装備の80%をいつでも出動できる体制に保つのが通例だ。米軍の戦闘飛行隊でも80%の目標を維持しようとしている。 高度なまで複雑な装備だとこれより低くても受容される。米海軍は11隻ある空母で危機状況発生後30日以内に6隻の展開をめざし、7隻目は90日後に出動させる。米空軍はB-2ステルス爆撃機20機のうち半分を急な事態展開に対応して出動させれば良いと考えているようだ。 これに対してドイツ陸軍ヘリコプターの即応体制は15%近くで低迷している。つまり作戦投入可能な機材が少ない。人員面にも影響が出る。「タイガーでここまで投入可能な機材が少ないとパイロット訓練にも影響が出る。この状況の放置は無責任だ」と語るのは緑の党のトビアス・リンドナーだ。 ドイツの即応体制の危機的状況は今始まった

欧州の安全保障でドイツの現状が要注意

コメントは下にあります。 Why Germany Should Further Boost Defense Spending, and Why It Probably Won’t 国防予算を増やす必要があるのにドイツがおそらく増やさない理由とは Also: why the Trump administration should shut up about it. BY FRANZ-STEFAN GADY READ BIO MARCH 19, 2019 https://www.defenseone.com/ideas/2019/03/why-germany-should-further-boost-defense-spending-and-why-it-probably-wont/155646/?oref=d-river フ ランス大統領エマニュエル・マクロンが3月4日にヨーロッパに挑戦状を突きつけた。新しい「欧州ルネサンス」として国防予算増加とともに防衛安全保障の新しい条約整備を提起したのだ。さっそくドイツから賛同の声があがった。 中道右寄りキリスト教民主同盟党首アンネグレート・クランプ=カレンバウアーも提案5点を発表した。「欧州空母」建造や欧州戦略機構の再構築でグローバル規模の安全保障と平和の守り手になるという内容だった。 ただし クランプ=カレンバウアー構想が象徴的以上の存在になる可能性は当面ない。マクロンには悪いニュースで欧州の雄たる仏独両国への支援がないと政治改革も不可能となるからだ。 ドイツにも悪いニュースだ。軍事冒険主義と全体主義国家の過去に未だにとらわれている同国政界は軍事力への慎重な姿勢がなかなか見直せない。だが世界は新段階に入ろうとしており、米中ロ三大国がむきだしの権力抗争に向かう。欧州はその中に挟まれ、ドイツが「世界内政治」と称してきた「軍事力行使を厳しく制限しつつ仲裁には正統な根拠を認める国際間のしくみ」が急速崩壊する可能性が出てきたのだ。 ドイツは簡単に納得しない。2018年9月の世論調査でドイツ国民の43パーセントが国防予算増を支持したが、55%はトイツは国際紛争でこれ以上の外交軍事両面の役割を果たすべきでないと回答した。 ドイツ国民は軍事力に大きな関心を示さない。ドイツの地方

主張 仏独共同開発による次期戦闘機事業は失敗に終わる

(コメントは下にあります) Opinion: Why Franco-German Fighter Is A Very Bad Idea 仏独共同開発戦闘機事業が失敗する理由 Mar 19, 2019 Richard Aboulafia | Aviation Week & Space Technology https://aviationweek.com/defense/opinion-why-franco-german-fighter-very-bad-idea . フ ランス、ドイツ両国は65百万ユーロ(74百万ドル)の契約を先月調印し、共同開発戦闘機を次世代戦闘航空装備(FCAS)として最初の二年間分の実施にあたる。これまで半世紀に渡る実施形態からの離脱となる。ドイツは英国等と共同で戦闘航空機を製作し、フランスは独自開発の道を歩んできた。だが今回は英国のEU離脱がひきがねとなり、両国が同じ道を進むことで合意したのだ。 表面だけ見れば意味のある合意だ。ドイツ、フランス両国はエアバスの中核となっており、両国の軍がヨーロッパでは英国除けば戦闘機需要の大部分を占める。フランスの軍需産業は欧州最強である。ただ共同事業そのものに実は欠陥があり、この欠陥はかなり深刻なため同機開発そのものが立ち行かなる可能性がある。 まず、両国の外交政策、武器輸出の実態で方向性が異なる。ドイツは自国武器の購入者に注意を払う。BAEシステムズからユーロファイターのサウジアラビア向け第二次販売の発表が2月にあったが、サウジがイエメンで戦闘を展開しているためドイツは同国を独自に武器禁輸の対象にしている。 Source: Teal Group ドイツはエアバスA330-多任務給油輸送機、C-295輸送機、H145ヘリコプターの輸出も禁止している。退任迫るエアバスCEOのトム・エンダースは「エアバスにとってドイツが独自に販売禁止措置をとっていることで気が休まらない。フランスで生産したヘリコプターでドイツ製部品が入っているから輸出禁止といってくる」と La Tribune 紙上で述べている。 外交政策の違いはBAEや英国にとっても問題だが、もっと影響を受けるのがフランスであり ダッソー だ。このフランスの航空宇宙企業は輸出依存度が特に

欧州共同保有空母構想が絶対に実現しない理由

ドイツ連邦軍の装備稼働状況がひどくなっているのはここ数年の話ですが改善の知らせが入ってきませんね。昨年はF-35導入を主張した空軍トップが事実上更迭させられましたが、シビリアンコントロールをいいことに国防に無理解むしろ嫌悪する頭でっかちの政治家がドイツ国防の弱体化を招いている気がします。国民の9割が自衛隊を支持、と日本の首相は喜んで発言していましたが、国会では半分近く、教職員では過半数以上が反対の姿勢では。指導者はその国の有権者の資質のあらわれとはよく行ったもので、国を滅ぼしかねなくなっても思考行動が変わらない人がトップに立てば悲劇そのものです。 Here's A Crazy Idea: A European Union Aircraft Carrier  欧州連合の空母整備が正気の沙汰とは思えない理由 Why? We explain. by Michael Peck March 16, 2019   Topic: Security   Region: Europe   Blog Brand: The Buzz   Tags: European Union Great Britain Germany European Integration Aircraft Carrier https://nationalinterest.org/blog/buzz/heres-crazy-idea-european-union-aircraft-carrier-47702 ド イツはひょっとしたらブレグジットへの復讐として英国商船隊を北大西洋で再び撃沈しようというのか。 でなければ、ドイツで頂上に立とうという政治家が航空母艦保有を欧州連合に求めたことは筋が通らない。 キリスト教民主同盟総裁アンネグレート・クランプ=カレンバウアーはアンゲラ・メルケル首相の後継者と目され、このたびヨーロッパ各国共同による空母建造を提唱し波紋を招いた。 「ドイツとフランスはすでに次世代の戦闘機開発で共同作業を始めている」とドイツ紙ディ・ベルトに寄稿し、「次のステップは象徴プロジェクトとして欧州共同保有の航空母艦一隻を建造し欧州連合の世界的な役割として平和と安全の護り手としての姿を示そうではないか」と述べた。 メルケルはこの構想に賛同してい

ヨーロッパ共同で空母保有、国連安保理でEUを常任理事国へ ドイツ次期首相候補のとんでもない構想

こんなヒトがEUの雄ドイツの首相になっていいのか疑問です。(意外にまともなヒトだったらごめんなさい) 精神鑑定を受けたほうがいいかもしれません。ヨーロッパというところは日本から見れば非常に面倒なところで、現EUに集う秀才たちが次々に出すEU指令に産業界もさんざん振り回された苦い思い出がありますが、そのくせ日本製自動車など歴史がないとまともに相手にしてくれませんでした。EPAでどこまで変わるのかが見ものですが、ヨーロッパの狡猾な考え方には十分警戒すべきですし、意見がまとまらない点も日米からすればうまく利用したほうがいいです。しかし最大のペテンはユーロ通貨でしょうね。な是裏付けのないユーロ、通貨政策は各国任せの体制で生まれたユーロがドルより高いのか理解に苦しみます。 Angela Merkel backs plan for EU aircraft carrier メルケル首相がEU共同運用空母構想を支持 https://www.dw.com/en/angela-merkel-backs-plan-for-eu-aircraft-carrier/a-47860895 C DU党首アンネグレート・クランプ-カレンバウアー Annegret Kramp-Karrenbauer が提唱のEU構想にアンゲラ・メルケルが支持の声を出した。提言にはヨーロッパで共同保有する空母や国連安保理常任理事国ににEUが就任することが含まれる。     German Chancellor Angela Merkel on Monday endorsed some of the key European reform ideas put forward by her successor to the Christian Democratic Union leadership Annegret Kramp-Karrenbauer, including a joint EU aircraft carrier. クランプ-カレンバウアーはCDU党首の座を2018年12月にメルケルより引き継いでおり、今週末にフランス大統領エマニュエル・マクロンのEU改革提案に答える形で自身の構想を発表した。 マクロン構想にはEU国境警備部隊の強化、ヨーロッパ全体の気