スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

南シナ海で事故に遭遇したUSSコネティカットがグアムを出港。艦艇補修能力が不足の米海軍には痛い展開になるが、シーウルフ級の重要性のため高優先順位で修理が行われそうだ。一方、事故は回避可能だったとの海軍結論で艦長他が解任された。

  USN     米 海軍のシーウルフ級原子力攻撃型潜水艦USSコネティカットがグアムを本日出港した。同艦は自力航行しているが、目的地は不明で、ワシントン州へ帰還の前に試験航行した可能性もある。同艦が海図にない海中山岳に衝突し損傷を受け一カ月以上が経過しているが、海軍当局は事故は回避できたと結論づけている。   コネティカットの出港をまっさきにつたえたのはUSNI Newsで、アプラハーバーのバースから移動しているのが航路追跡ソフトウェアで確認できた。中国国内の SCS Probing Initiative もこれを確認している。同艦は事故発生の6日後の10月8日にグアムに入港していた。事故は南シナ海で発生したとされる。   「USSコネティカットは被害評価、修理、テストをグアムで受け、安全かつ安定した状態のままだ」と海軍中佐シンディ・フィールズ Cdr. Cindy Fields 報道官(太平洋艦隊潜水艦戦隊SUBPAC)が The War Zone に述べている。中佐は同艦が出港したかには触れていない。   海軍は繰り返し同艦の原子炉及び推進系には事故で損傷はなかったと述べている。ただし海中山に衝突した際の艦体への損傷程度は不明だが、衛星画像では前方のソナードームが完全につぶれた可能性が見える。その他報道でもバラストタンク含む艦の下方で損傷が発生したとある。   確実なことは言えないが、同艦はグアムを離れて移動中なのか、自力航行が可能なのか確かめてから別の基地に移動するのだろう。フィールズ中佐の発言とも符合するのは海軍が同艦への損傷評価を完了していないことだが、内容不詳の「修理」および「テスト」も行っている。   同艦の損傷度合が伝えられるより深刻だとすれば、ドライドックに入れる必要がある。アプラハーバーにはこの作業に適した設備がないため、海軍は母港のブレマートン(ワシントン州)で大規模修理を行うと公表している。同艦が安全に外洋航行できない場合は、民間会社を雇い大型運搬船で同艦をグアムから移動させる。   海軍はコネティカットの修理と現役復帰を費用や時間に構うことなく真剣にとらえている。シーウルフ級が三隻しかないことを考えると理屈に合う。各艦は高性能の大型艦で需要が高く、情報収集機能が目立つほか、各種の特殊任務に従事している。シーウルフ級の最終建造艦USSジミ

水中に没したF-35Bをロシアに渡すな。米国と連携して英国が全力で東地中海での捜索回収作戦を展開中。

CROWN COPYRIGHT     英 軍のF-35Bが2021年11月17日空母HMSクイーンエリザベス発艦直後に東地中海に墜落したのをうけ、英国は米国に支援を要請し、機体回収をめざしている。機体に加え搭載する高性能部品等をロシアあるいは他の勢力の手に渡してはならず、同機の回収に高い優先順位がついている。   The Timesの国防担当ラリサ・ブラウンの記事では英国防省は米国に支援を要請し、スペインにある米サルベージ装備の利用を期待しているとある。   CROWN COPYRIGHT HMSクイーンエリザベスに着艦する617飛行隊のF-35B fr May 2021, ahead of Exercise Strike Warrior.   匿名英海軍筋が The Time にF-35Bの墜落地点は正確に把握できていないと語っているが、墜落は発艦直後だった。ただし墜落地点は同艦から相当離れている可能性もある。   そこで期待が集まるのが米国の曳航式ソナー位置把握装備 Towed Pinger Locator 25 (TPL-25)でF-35Bの発する緊急ビーコンをとらえ、正確な場所を把握できる。同装備は現在、事故地点に向かっている。   米海軍によれば重量が60ポンドのTPL-25は軍用機民生機を最大深度20千フィートまで把握できるという。艦艇が曳航し、音響信号を捉え、操作員に伝える。   U.S. NAVY The Towed Pinger Locator (TPL-25).     同じ筋から墜落機は遠隔操作の水中機と膨張式バッグで浮上させるとの説明がある。その後機体は最寄りのRAF基地があるキプロスへ運ぶのだろう。   他方で英軍は付近海域で警戒を強めており、外国勢力が機体のありかをつきとめ回収することのないよう目を光らせている。HMSクイーンエリザベス他艦艇が本日もギリシアのクレタ島沖合を周回しているが、機体回収とは関係ない動きなのかもしれない。   さらに匿名のRAF筋は The Times に「ロシアがF-35の入手に走ることは想像に難くない。実行できるかは兵たん面の条件次第で、それは当方も同じだ」と語っている。   ただし、 The Times はここでも英海軍筋を引用し、ロシア海軍には「墜落機回収の装備が付近にはない」としており、水中での諜報活

極秘RQ-180(制式名称ではない可能性あり)「ホワイトバット」の実機公開が近づく予兆。HALE無人ISR機にはB-21との関連もあるのか。実用化されれば革命的な変化をもたらす。

  YOUTUBE SCREENCAP   ホワイトバットと呼ばれる機体が謎のRQ-180と関連するのか、今回米空軍がその名称と同機と思われる姿をビデオに登場させたことに注目だ。 米空軍の極秘装備「RQ-180」高高度長時間滞空(HALE)全翼機形状ステルス無人機をめぐる報道がここにきて急増している。同機らしき姿の目撃談三例に続き、カリフォーニアとネヴァダにまたがる飛行テスト空域で、さらにフィリピン上空と目撃例が出ており、同機の公式発表が近づく予感がある。 空軍公開のビデオは「今日に引き継がれる偉業、ISRと技術革新」の題で空軍の情報収集監視偵察(ISR)ミッションのこれまでの変貌を短く展望している。その終わり近くでグローバルホークが飛ぶシーンがあり、ナレーションでは「気球や複葉機の時代がホワイトバットへと変貌した」とある。この時点で短いカットでステルス全翼機のHALE無人機の姿が入る。その姿はAviation Weekが伝えたRQ-180の姿に酷似している。(ただし、RQ-180の呼称が本当に存在するかは不明であることに注意) これはプレースホールダーとしてとりあえず登場した姿なのだろう。実際の形状を見せることはない。さらにこれまでの機体形状に符合しない。HALEが一機種だけというつもりはない。中国も同様の機体をCH-7「レインボー」の名称で開発を続けている。 とはいえ、「ホワイトバット」の名称がつくISR機材にはRQ-180以外は考えられない。繰り返し目撃が伝えられているステルス無人機と外形が一致しているが、ニックネームと運用部隊関連情報が直接つながる。 Aviation Week 記事にはその後追加ソースから同機には非公式ながら「グレイトホワイトバット」や「シカラ」の名称がついているとある。シカラとは1995年公開のジム・キャリー主演映画「 ジム・キャリーのエースにおまかせ! 」 Ace Ventura 2に登場した架空の白コウモリの名前だ。 その後、 Aviation Week はさらに空軍が第74偵察飛行隊をビールAFB(カリフォーニア)に発足させ、RQ-180運用を遠隔で実施していると伝えた。同部隊の記章には大型白色コウモリの姿あり、伝えられるRQ-180の愛称に符合する。 AVIATIONGEAR.COM 第74偵察飛行隊の記章には白色コウモリの姿が

B-52は百年爆撃機になる。各種改修を受け、新型装備を導入し、現在のB-52は製造直後と別の機体になった。

      B -52ストラトフォートレスは永遠に飛行し続けるのだろうか。決して非現実的と言い切れなくなってきた。時の試練を経た冷戦時の爆撃機は100年供用を実現すべく、今後も改修を受けていく。   同機にはかつてはじゅうたん爆撃のイメージがついてまわっていたが、今やサイバー回復力に富んだ電子戦装備を施し、極超音速ミサイルの発射に対応し、デジタルネットワーク機能を備えた爆撃機として、新世代の空中投下爆弾各種や精密誘導巡航ミサイルを運用する機体に変身している。その変貌ぶりは大きく、B-52は百年間飛行し続けることになる。    各種改修作業の背景には数十年前の製造の機体構造が頑丈で、強く、しかも今後も供用可能なことがある。一部で補強や保全が必須となったが、米空軍の兵装開発部門は今後も時の経過に耐えうるとしている。   機体構造以外では現在のB-52は大幅改修を受けたことで製造時と別の機体になっているといってよい。最先端新技術各種が導入され、現代の戦闘環境に適合できるようになった。改修は長期にわたり実施され、内容は多岐にわたる。   空軍は数年前から同機の通信機能の改修に乗り出し、リアルタイムで飛行中に情報収集の実現を狙っている。この装備は戦闘ネットワーク通信技術 Combat Network Communications Technology (CONECT) と呼ばれ、B-52のデジタル機能の中心として、標的情報の更新、地形、敵の動きなど重要なミッションデータの活用を可能とする。2016年7月14日付の空軍報道機関向け資料ではCONECTにより機内の搭乗員がLANを利用するのと同じ形で作戦状況を共有可能になるとあった。   機内ディスプレイは相互につながり同じチャンネルを注視できるとの説明もあった。従来はあらかじめプログラムした標的情報、ミッション情報に依存していたが、CONECTにより乗員はリアルタイムで標的侵入経路の変更情報を利用し、脅威環境の変更に対応可能となる。   さらにB-52エンジン換装が行われる。これで性能が大きく向上する。これ以外には機内兵装庫の改修を複数年度かけて実施することが大きい。これにより兵装搭載量が増え、レーザー誘導共用直接攻撃弾(JDAM)、共用空対地スタンドオフミサイル(JASSM)、さらにJASSM射程延長型ミサイルの運用が可能とな

オットーエイビエーションのセレラ500Lが空に革命を呼ぶ? 試作機は良好な性能を示したとのこと。2025年量産をめざし、低費用低排出の機体となる。

  ターミナル1、2共通記事です。これだけの画期的な性能がピストンエンジン一基で実現するのなら本当に革命的です。米国民のエアライン、空港への不満ぶりは相当のようで、手が届く料金なら各地へ直行するエアタクシーになるのではないでしょうか。軍用となると連絡機、それとも特殊作戦の移動用でしょうか。 OTTO AVIATION     オ ットーエイビエーション Otto Aviationはセレラ500Lのフライトテストで野心的な目標達成のめどがついたとする。 オットーエイビエーションによればセレラ500Lのフライトテスト第一段階が完了し、革命的といえるほどの高性能を発揮したという。同機は昨年発表されていた。試作機は計51時間のフライトを実施し、時速250マイル、高度15千フィートを記録したという。 同機は涙滴型形状、推進式プロペラ構造が特徴的で、2017年にカリフォーニア州ヴィクターヴィル空港で同機の姿が流出して以来注目されてきた。 「テストフライト第一段階で得たデータから目指す性能達成に向け順調に向かっていることがわかる」とオットーエイビエーションCEOウィリアム・オットーJrが声明文を発表した。「2025年の量産機製造目標に近づいており、これ以上の興奮はない。次のフライト段階では飛行高度、速度を上げていく」 オットーはセレラ500Lの設計の特徴である涙滴型の「層流」を最適化した形状、長い主翼、高効率複数燃料使用エンジンはすべて革命的な低コスト航空移動の実現にむけたものとする。同機ウェブサイトでは「エアタクシーモデル」を提唱している。 OTTO AVIATION CAPTURE   「フライトテストでは層流の状況をチェイス機の赤外線カメラで記録したが、機体表面の空気の流れの制御機能を確認できた。主翼と機体上の層流はしっかりしており、追加テストデータを得られたので、生産仕様機の実現に役立てる」 なお同機には レイフリンエアクラフトエンジンディベロップメント (RED)のA03V12ピストンエンジンが搭載される。 「フライトでは高度15千フィートで250mph超の速力に達し、めざすのは50千フィート、460mphだ」と同社発表にある。これまで同社は最低でも4,500マイルの航続距離、航空燃料ガロンあたり18から25マイル、飛行時間コスト目標を328ドルと現在飛行中のターボプロ

F-22とF-35はどこが違うのか、改めて比較検証してみた。

このブログ読者には改めて説明がない内容ですが、メディア各位にはこの記事内容を引用するとしてもF22とかF35などとおかしな表記をするのはご遠慮くださいね。 IFG Family Photo, F-22, A/C 4009, LtCol Lee "Split" Bryant, F-35A, AF-3, Major Jonathan "Spades" Gilbert, F-16D, A/C 835, Major Charles Brantigan & Major Scott "Gins" Rinella, in formation over ISB, Tanker View, 15 May 2019   米 軍は世界最高峰の技術を用いるが、同時に最も恐るべき戦力を有している。国防総省は最先端装備により米国は第二次大戦後の世界に君臨している。   技術に加え、ペンタゴンは大規模な装備展開が可能だ。米空軍、米海軍には合計8千機があり、それぞれ世界第一位、第二位の戦力を有する。これに対し中国の人民解放軍空軍が世界第三位で3千機を運用中だ。   ただし米国では長く数より質を重視してきた。これはソ連時代からのロシアや中国と対照的だ。そのアメリカの価値観を象徴するのが戦闘機、爆撃機だ。好例がF-22ラプター、F-35共用打撃戦闘機の第五世代ステルス機だ。   ともに世界最高峰の戦闘機材といわれるが、両機種を比較すると違いが見えてくる。   F-22の競合相手をF-35と考えると本質を見失うことになる。   F-22ラプターは最高峰の制空戦闘機だ   2005年から供用中のF-22は制空多任務戦闘機で、初の実用ステルス戦闘機として登場し、今日でもF-35、ロシアのSu-57、中国のJ-20と並びステルス戦闘機は四型式しかない。   なかでもF-22の飛行制御能力がずば抜けて高いのは二次元推力偏向機能と推力重量比の高さが理由だ。前者についてはラプターは飛行中に推力の方向をずらし、飛行方向を変更できる。後者についてF-22の機体重量は43千ポンド程度だが、プラット&ホイットニーF119-PW-100ターボファンエンジン二基で70千ポンド推力を実現している。   このため、F-22は高高度の低密度大気でも十分に飛行でき、高