スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#ロッキード・マーティン)が付いた投稿を表示しています

ロッキード・マーティンがF-35の2020年納入実績は121機と発表。年間目標は20機未達。ここにもウィルス流行の影響。

  2 020年も残すところ数日となったが、 ロッキード・マーティン は本年中のF-35納入は121機の見込みと発表し、年初目標に20機足りなくなる。 コロナウィルス流行で同社もサプライヤー各社含め大きな影響を受け、目標141機を下方修正すると早くも今年上半期に発表していた。 Source: Lockheed Martin この通りだと2019年納入実績の134機から13機減る。▼F-35の納入は通算600機超で運用中の各機合計で345千時間のフライトをこなしている。▼直近では英国向けF-35Bが3機引き渡された。▼各機はテキサス州フォートワースからノーフォーク州マーハム空軍基地までフェリー飛行で11月30日に到着した。▼同国は同型機21機を発注している。 英企業はF-35の15%相当を製造しており、中でも BAEシステムズ と ロールスロイス が大きな比重を占める。▼KPMGの分析ではF-35事業で英国に406億ポンド(552億ドル)の経済効果が2007年から2038年までに実現するとある。 英国が供用中のF-35各機が合計8,500飛行時間を計上し、パイロット46名、整備要員610名を養成したという。 英国についてロッキードは追加発注で合計138機になると期待している。■ この記事は以下を再構成したものです。 F-35 deliveries to reach 121 units this year, Lockheed says https://www.flightglobal.com/defence/f-35-deliveries-to-reach-121-units-this-year-lockheed-says/141668.article By Craig Hoyle 18 December 2020

ロッキードの極秘案件が急増中。NGAD試作機も同社が製造か。デジタルエンジニアリングで大幅に工期短縮。次に何が出てくるのか楽しみだ

        米 空軍が先月存在を明らかにした新型極秘戦闘機は ロッキード・マーティン が開発したのか。   同社幹部は軍関係の極秘案件が増えていると匂わせており、秘密の壁に囲まれたスカンクワークスがあるカリフォーニア州パームデールに新たなビルが建設されたほどだ。また同社の航空関係で収益が増加中との報告もある。その高度技術開発事業から伝説のスパイ機U-2、SR-71さらにF-117ステルス攻撃機が生まれた。   「高性能技術開発事業含むスカンクワークス事業は二けた成長」とロッキードCFOケン・ポセンリードがウォールストリートのアナリスト陣向け四半期営業報告で述べた。   米空軍は9月に次世代制空戦闘機の試作型が完成し飛行に成功したと明らかにした。空軍はデジタルエンジニアリングを駆使したとするが、それ以上の内容は明らかにせず、製造企業は不明だった。極秘の同機開発はオバマ政権末期にはじまったと言われる。   ポセンリードは発表の席上、航空部門で最高度の優先順位がついた極秘事業について語った。   「これは当社が大胆な提案で勝ち取った案件だ。その成果には満足している」と自身も2016年から2019年まで航空事業部門にいたポセンリードが述べている。   営業報告の席上、ポセンリードは「航空部門の極秘事業に大きな機会が見られる」とし、同社は極秘事業用にビル一棟をパームデールに建設し、「この事業に大きな関心を示す顧客が存在する」と述べた。   2019年にロッキードの航空部門は2020年の1月から9月間までで売り上げ196億ドルを計上した。同社は設備投資17億ドルをしているとポセンリードは明らかにした。「今後も設備投資を続け当社の中核事業につながる実力を涵養する」とロッキードCEOジム・テイクレットも席上で発言した。「極秘案件での今年の支出は航空部門、宇宙部門にまたがり、短期間で増加している。今後も重要な投資を続けていく」   極秘案件が増えているのは航空部門に限らない。同社の宇宙、ミサイル、火器管制の各事業部も極秘案件で売り上げを伸ばしている。   このうちミサイル部門は極超音速兵器開発に取り組んでおり、宇宙部門、航空部門はそれぞれポセンリードが「大型極秘案件」と呼ぶものに関与しており、開発はまだ途中だ。   「今後4,5年たつと限定規模生産が始まり、その後フル生産に入る」

日本のイージス・アショア導入は中止になったわけではない

日 本がイージス・アショア導入の2番目の予定地でも作業を止めたことで米国がめざす太平洋ミサイル防衛ネットワークの構築が打撃を受ける。 6月15日に河野太郎防衛相が突如発表し、発射後のロケット筐体を近隣住宅地に落下させない方策を米政府・ ロッキード・マーティン 双方が提示できなかったためと説明。▶イージス・アショアは秋田県、山口県の各陸上自衛隊基地に設置の予定だった。▶「費用と日程を考慮の上、イージス・アショア導入を停止した」と河野防衛相は述べたが日本は2年前に導入決定していた。「当面はイージス艦で対応する」 事業規模21億ドルの同装備導入は今回の発表前からもたつきを示しており、秋田では現地の反対の声を受けて導入は白紙に戻すと日本政府は述べ、2025年の同時稼働開始は危うくなっていた。▶今回、二番目の設置場所でも作業が止まり、事業再開となっても目標達成は不可能だ。 ロッキード・マーティン広報は「当社は米ミサイル防衛庁(MDA)、日本防衛省と緊密に動き、イージス・アショア装備の実現を予定通り予算内で目指す。日本政府の懸念を解消したい」と声明を発表した。▶日本政府は今後も続け候補地を模索する。条件のひとつが人口密度が低い地点をみつけることだが、評価作業がいつ完了するか不明だ。 問題が浮上したのはSM-3ブロックIIAミサイルのソフトウェア改良が不十分と判明したためだ。▶構想ではブースター分離方法を変え破片等が住宅地に落下させないはずだった。▶SM-3ブロックIIAは日米共同開発事業で河野防衛相は日本は10億ドル近くを開発に支出ずみとも発言した。▶両国は同ミサイルの試験で協力しており、日本には2021年にイージス駆逐艦8隻体制を求め、うち4隻にSM-3ブロックIIA運用能力を付与する。 「日本の想定脅威が米国政府の考えとずれている証拠だ」と新アメリカ安全保障センターのアナリスト、エリック・ソーヤーズが述べた。▶「戦略面で見れば海上自衛隊の中心任務はミサイル防衛となる。数に限りがあるイージス艦を待機させ本土防空任務に投入するのでは得策と言えない。日本に最善の策は固定陸上ミサイル防衛基地の活用であり、艦船は別任務にあてることだ」(ソーヤーズ) 今回の日本政府の決定はイージス・アショアの世界展開を後退させる別の要素になった▶MDAはポーランドで建設中のイ

NGFにロッキード提案のF-22、F-35ハイブリッド機採用の可能性はあるのか

総合するとロッキード提案は真剣に取り上げられていない気がしますが、逆転劇はありえます。ただし、F-2の痛い経験があり、ロッキード提案は結局日の目を見ないかもしれませんね。 日 本政府はF-22、F-35両機の要素を組み合わせた新型ステルス戦闘機の実現をめざすのか。 米側から極秘技術を日本に提供し、ハイブリッド機の実現を認める動きがある。 日本は1980年代90年代にもロッキード・マーティンのF-16戦闘機を原型にF-2を作った実績がある。だがF-2はひどく高価な機材になってしまった。日本がF-2と交代する機材を新規開発しても同様に高価になる可能性はある。 「米国からF-35が使う極秘技術の一部を日本に公開してもよいとの提案があり、F-2後継機の共同開発を働きかけられている」と読売新聞が報じた。 航空自衛隊にF-35配備が始まった。防衛省に届いた米提案はF-35他を原型に世界最高性能の戦闘機を共同開発しようというものだ。 日本政府筋によれば米国はF-35が搭載するエンジン、ミサイル含む各部制御のソフトウェアの詳細を開示してもよいとの姿勢を見せているという。F-35のソフトウェアは米国以外への公開をしていないが、F-2後継機向けにソースコードを見せてよいという。 . ロッキード・マーティンはF-22の機体にF-35のセンサーや電子装備を搭載するハイブリッド構想を提案している。 2000年代はじめに日本はF-22取得をめざしたが、米国国内法によりロッキードはF-22を輸出できないと判明。ハイブリッド機なら法の縛りを受けないというのだ。 だが日本が求める機材数は少ない。航空自衛隊はF-35のA型B型合計141機を調達し、F-4および最古参のF-15に交代させる。 予定するF-35が全機そろえば、空自は改修版F-15Jの102機、F-2が82機とともに混合編成となる。日本のねらいはハイブリッド新型F-3でF-2に交代させることだが、F-15Jの更改用機材にもなる。 だが新型機を最大で184機分しか調達しないとすれば機体は極端なまでの高価格になるのは目に見えている。F-2で痛い経験をしたはずだ。 F-2はF-16の4倍の機体価格と言われるが、性能が4倍とはいいがたい。

$ロッキード株は買い? 小型核融合炉開発は遅れているものの着実に進んでいる

コメントは下にあります。 Skunk Works' Exotic Fusion Reactor Program Moves Forward With Larger, More Powerful Design スカンクワークスによる核融合炉開発が進展し、大型かつ高出力化に向かっている This will be the company's fifth major design iteration as it pushes ahead toward building a potentially revolutionary practical prototype. 同社の融合炉5号機は革命的な試作型製造につながる BY JOSEPH TREVITHICK JULY 19, 2019 https://www.thedrive.com/the-war-zone/29074/skunk-works-exotic-fusion-reactor-program-moves-forward-with-larger-more-powerful-design LOCKHEED MARTIN 小 型核融合炉CFRの開発を進める ロッキード・マーティン のスカンクワークスが新型かつ高性能の試験反応炉の製造に取り掛かっている。当初予想より進展が遅れているものの同社は依然として意味のある結果が生まれると自信たっぷりだ。実現すれば軍用民生用両面で発電方式を根本から変える効果が生まれる。 CFRの進展については Aviation Weekが 7月19日に報じ、ロッキード・マーティンは最新の試験反応炉T5を建造中とある。カリフォーニアに拠点をおく同社の伝説的なスカンクワークスは高度技術開発を担当し、CFRでも同様に開発に当たりこれまで四種類の反応炉を製造している。事業は2014年に開始されたと一般に信じられている。 「これまでの作業で当社がめざす物理理論の正しさが証明された」とスカンクワークス副社長ジェフ・バビオンが Aviation Week に 語っている。「今年は反応炉T5の製造に取り組みT4より大型かつ高出力となります」. T5の大きな役割はスカンクワークスの反応炉基本設計のままで内部に生まれる高エネルギープラズマの

★ロッキード提案のF-21(F-16ブロック70原型)の詳細はこうなっている

Lockheed Martin Offers India Enhanced F-16 Block 70 Multirole Combat Aircraft Dubbed “F-21” ロッキード・マーティンが改修型F-16ブロック70多用途戦闘機を「F-21」としてインドに提案している February 20, 2019 David Cenciotti Military Aviation 4 Comments https://theaviationist.com/2019/02/20/lockheed-martin-offers-india-enhanced-f-16-block-70-multirole-combat-aircraft-dubbed-f-21/ F-21想像図 (Image credit: Lockheed Martin). 「新型」F-21が Aero India 2019航空ショーで注目を集めている ロッキード・マーティン がインド空軍のRFI情報提供要請に基づき新型戦闘機を初公開した。インドは110機を150億ドルで調達の予定。 F-21との命名だが、IAIのクフィールを米軍が供用した際に使用された呼称である。「Make in India」と「F-35につながるインドの道」と銘打ち、同機はインド国内で タタ・アドバンストシステムズ と共同生産するという。 「F-21は外観内部ともに別の機体です」とロッキード・マーティンエアロノーティクスの事業戦略開発担当副社長ヴィヴェク・ラルは述べているが、実態はF-16ブロック70が原型のようだ。F-16Vの一型式で2015年10月に初飛行している。F-16の供用期間を延長する中間時点改修(MLU)と共通仕様改良事業(CCIP)の発展形でインドへの営業はすでに展開されている。 ブロック70改修ではAESAレーダー、民生部品(COTS)を流用したエイビオニクスのサブシステム、 AN/APX-126高性能IFF、共用ヘルメット搭載指示システムII、CFT(機体一体型燃料タンク)や大容量高速データバス、さらにLink-16戦域データリンク、スナイパー高性能照準ポッド、その他高性能兵装や精密GPS航法や自動地上追突回避システム(自動GCAS)