スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

中ロとの開戦で真っ先に狙われそうなシェミア島(アラスカ)の防衛体制強化を図る米軍。同島にはミサイル防衛のかなめコブラデーンレーダー施設もある。

NORAD     中 国やロシアと開戦となれば、米国で最初の標的となりそうなのがロシア東側に最も近いアリューシャン列島に位置するシェミヤ島だ。ここには強力かつ最近改修を受けたばかりの AN/FPS-108 コブラデーン早期警戒追跡レーダーが設置されており、弾道ミサイル攻撃を探知する。その他、10千フィート長の滑走路、航空機運用施設他広大なランプ空間や緊急機体拘束装備があり、シェミヤを重要拠点としており、それだけに防衛が重要だ。このたびNORADがノーブルディフェンダー演習をアラスカで展開した。   冷戦時にシェミヤは戦略情報収集活動で主要な役割を演じていた。コブラデーンレーダー以外に、RC-135偵察機が同島から活動していた。ミサイル追尾用のコブラボール機が1990年代は常時出動する体制を維持していた。   GOOGLE EARTH シェミア島の全景。イエアレクソン空軍基地が南端に見える。   GOOGLE EARTH シェミアはロシアに程近い位置にある.    冷戦後もコブラデーンレーダー以外に聴音施設、気象観測拠点があるシェミアは一般航空機の緊急避難飛行施設として知られることが多かった。これが「大国間競合」の時代に大きく変わった。太平洋での武力衝突の際にシェミアが大きな役割を演じるのは確実だ。   以上を念頭に、潜在的な脅威が同島に想定されるが機微なインフラは数多くある。まず、ハイエンドでは巡航ミサイルや弾道ミサイルが大きな存在だが、ローエンドでも特殊部隊が上陸し同島を占拠する、施設を使用不能にする事態が想定される。   このため北方特殊部隊司令部(SOCNORTH)に陸軍第10特殊部隊集団のグリーンベレー部隊がシェミアでの演習に動員され、防衛任務の訓練を常駐の防衛部隊とともに展開した。その際の写真を掲載した。MRZRバギー車両のほかFIM-92スティンガー携行型防空装備(MANPADS)で空の脅威に備える姿が写っている。   NORAD NORAD   NORAD   NORAD   NORAD   NORADはツイッターにもビデオを公開しており、C-130が向かい風でシェミヤに着陸し、特殊部隊隊員とMRZR車両の積み下ろしの様子が写っている。   重大な事態が発生すれば同島は直接攻撃を受けることとなり、もっと高度の防空体制が必要となるが、計画上では防空の備

台湾防衛を求める声は米国内にいさましいが、台湾自体に自ら犠牲をいとわない姿勢はあるのか、と元米陸軍中佐が厳しい目を向ける。

どの国も相手国を助ける以上、その国が本当に努力することを前提とするものであり、アメリカの場合はアフガニスタンで苦い経験を積んでおり、いくら台湾が価値観を共有する民主陣営の国でも相応の負担を求めるのは当然でしょう。同じことは日本にもあてはまり、日本側の努力で米国は一定の評価をしているようですが、現状のままでいいとはないはずです。総選挙後にGDP比率論が再検討されると思いますが、日本国民も自由を享受する以上代償がついて回る当たり前の事実を認識すべきでしょうね。   Image: Creative Commons.   米 国は中国の台湾侵攻に備え安全保障を保証すべきとの声が米国指導層から出ている。米国有識者にも米軍による台湾防衛を求める意見は根強く、台湾のため米国民の生命を犠牲にしてもよいという。ただし、米指導層は台湾に自国防衛に自ら犠牲をいとわない姿勢があるのか確かめるべきだ。   台湾が自国防衛に今以上の負担をいとわない姿勢なのかわからないうちに米国が対中戦にまきこまれるのではたまらない。台湾住民が自国防衛に命をささげることを冷笑する間に米軍の男女が台湾周辺の海域で生命を絶たれる事態が発生してからでは遅い。   まず、これは「先に小切手帳を見せてくれるのならそちらの優先順位を見てやる」という古典的な例だ。米国は自国民の保護とグローバルレベルの権益保護を重要視しており、毎年GDP比3.5%を国防費に費やしているのがその証拠だ。   2016年の台湾はGDP比1.6%を国防費に計上し、来年はさらに増やし2.1%支出とする。米国内の世論リーダーから台湾へ安全保障上の保証を与えても台湾指導部が米国が提供するので自国の防衛負担を減らすことがないよう留意すべきとの意見も出ている。   二番目に、その国の市民が軍に志願し、自国防衛に命をささげる覚悟があるのかが重要だ。米軍は完全志願制だが入隊者を確保してきた。目標数に到達しないことが常とはいえ、隊員数としては十分だ。これに対し台湾軍はいつも人員不足に悩まされている。軍役につく台湾人はごくわずかで、今年初めでも台湾軍の第一線部隊の人員充足率はなんと6割を切っていた。   タイペイタイムズ紙が志願年齢の台湾若年層の意識調査を数年前に行ったところ、「軍勤務に無関心かつ強い抵抗感」があると判明した。   ある元台湾海兵隊員はこの無関心さに

中ロ合同水上部隊が日本本土を取り囲んで航行中。西側へどんなメッセージを送ろうというのか。さらに同部隊の今後の進路へ関心が集まる。

    合 計10隻の中国・ロシア海軍艦艇が日本本土沖合で合同パトロールを展開しており、日本列島沿いの航行は示威効果を狙ったものだ。   本日の防衛省発表では中国ロシア艦艇が本州南300マイル地点の須美寿島と鳥島の西方を航行中とある。両国艦艇は太平洋に向け津軽海峡を2021年10月18日に通過した。   JAPANESE MOD 防衛省が公表した津軽海峡通過後の中国ロシア海軍艦艇の動向。     日本当局の説明では各艦は国際公海を一貫して航行している。津軽海峡もその一部で、同海峡は国際海峡の扱いだ。これは核兵器持ち込みを禁じた日本に対し米艦艇が核兵器を搭載したまま通過できるようにしたためと伝えられている。   中国人民解放軍海軍、ロシア海軍それぞれ5隻で今回の部隊が構成されている。中国は055型駆逐艦1、052D駆逐艦1、054A型フリゲート艦2、補給艦1を、ロシアはウダロイ級駆逐艦2、ストレグシチー級海防艦2、マーシャル・ネデリン級ミサイル追尾艦1を投入している。   JAPANESE MOD PLANの055型駆逐艦   JAPANESE MOD PLAN の052D型駆逐艦 JAPANESE MOD PLAN の054A型フリゲート艦   JAPANESE MOD PLANの補給艦 JAPANESE MOD ロシア海軍ウダロイ級駆逐艦 JAPANESE MOD ロシア海軍ステレグーシチー級海防艦   JAPANESE MOD ロシア海軍のマーシャル・ネデリン級ミサイル追跡艦   このうちマーシャル・ネデリン級はマーシャル・クリロフのようでソ連時代の宇宙開発支援用に建造され多が同時にミサイルテストのデータ収集にも投じらたが民生用に改装されたといわれてきた。同艦はロシア太平洋艦隊に編入されており、今年初めにはハワイ群島に異常なまで接近して演習に投入されていた。   「中ロ海軍艦艇が津軽海峡を同時通過したのは今回が初めてだ」 磯崎仁彦官房長官は報道陣に説明していた。「日本政府は重大な関心をもって中国ロシア海軍艦艇の日本周辺での動きを注視していく」   防衛省からは駆逐艦JSたかなみ、やまぎり、掃海艇いずしまが中ロ艦艇を追尾していると発表があり、P-3Cオライオン哨戒機も投入されている。本日、ロシアのKa-27ヘリコプター、中国のKa-28ヘリコプターが艦上発進するの

米軍の超小型原子炉テストにイールソン空軍基地(アラスカ)が選定された。軍用電力供給源として原子力の持つ意義とは。

    福島事故のため日本では原子力の活用については思考停止していますが、地球温暖化対策以外に伸びる一方の電力需要への対応では依然として原子力は有望な選択肢のままです。さらに今回米軍が進める超小型原子炉に注目したいところです。    LOS ALAMOS NATIONAL LABORATORY   米 空軍から発表だと、イールソン空軍基地(アラスカ)を新型小型原子炉のテスト実施場所になりそうだ。米軍とエナジー省は小型原子炉による電力供給で伸びる一方の電力需要に応える方法の実現を前向きに検討しており、同時に化石燃料依存を減らしコスト減と効率向上を狙っている。   空軍省はイールソン基地を試験炉の設置場所に選定したと10月18日に発表。同基地はアラスカ内陸部に位置し、フェアバンクス近郊で北極圏から110マイル南にある。同基地には354戦闘航空団が常駐し、F-35A共用打撃戦闘機やF-16ヴァイパーのアグレッサー部隊、アラスカ州軍航空隊の168給油航空団がKC-135を運行している。   「ミッションの継続実施のカギを握るのはエナジー供給だ」と空軍次官捕(環境安全インフラ担当)のマーク・コレルが発言している。「超小型原子炉は有望な技術でエナジー供給の復元力となり安定性を実現する。また国内軍事基地の電力需要や暖房を賄える。イールソンAFBが典型的な場所だ」   イールソン基地に設置される原子炉の諸元は不明だが、原子力規制委員会(NRC)が認証し、契約企業の所有で運用する構想で、臨界量にいつ到達するか、完全出力達成の日程もわからない。空軍からは2019年度国防認可法(NDAA)で2027年までに超小型原子炉を完全運用状態にする目標を実現するとだけ発表があった。   今回の原子炉は国防長官直轄の国防戦略能力整備室(SCO)が進めるプロジェクト・ペレの一部のようだ。その目標は小型原子炉で1から5メガワットの電力を実現することにある。これに対し民生原子力発電所は数百,数千メガワットを発電している。超小型原子炉のプロジェクト・ペレでは原子力潜水艦用原子炉よりさらに小型の原子炉での発電を目指す。ちなみに米海軍のヴァージニア級潜水艦はS9G原子炉で40メガワット出力を実現している。   プロジェクト・ペレの原子炉では TRISO型被覆燃料 を使う。「TRISOの粒子Iはウラニウム、炭素、

海上自衛隊が初の燃料輸送艦建造に踏み切った理由に深刻な日本の安全保障の仕組みの欠陥が見える。YOTは4,900トンの内航仕様の輸送艦のようです。

  YOT-01は排水量4,900トンで防衛省が昨年発注したもの。 Picture by local ship spotter @crazyquail_BT   海 上自衛隊が発注した燃料輸送艦2隻のうち初号艦が 新来島どっく 波止浜造船所(愛媛県今治市)で進水した。   「YOT-01」(4,900トン)は防衛省が昨年発注した二隻のひとつ。   今回建造された燃料輸送艦は沖縄南西諸島方面に展開する自衛艦用の燃料を基地へ輸送する。このため、設計上で「洋上燃料補給」UNREPの想定はない。   これまで海上自衛隊は燃料輸送を民間船舶の用船で行ってきたが、有事に民間企業から業務実施を断られる可能性があるため、YOT艦で自前での燃料輸送を行うことにした。   燃料輸送艦は2022年春に就役予定で、製油所から燃料を海上自衛隊基地へ運搬する任務につく。海上自衛隊が独自の燃料輸送艦を保有するのは今回が初めて。■ Japanese Shipyard Launches First Yard Oiler Tanker for JMSDF Xavier Vavasseur  20 Oct 2021

北朝鮮の新型SLBMの正体を推察。同国発表をうのみにすると情報操作に踊らされかねず危険。潜水艦発射だったのか疑わしく、飛翔パターンも失敗の可能性も秘める。

NORTH KOREAN STATE MEDIA 北 朝鮮が新型潜水艦発射弾道ミサイルSLBMを試射し、優れた飛翔制御を実証したと発表した。今回のミサイルはこれまでの北朝鮮SLBMよりかなり小さい。 同ミサイルへの関心が高まっているが、既存型式なのか新型かで評価が分かれている。 試射は2021年10月19日、東海岸の北朝鮮潜水艦運用の中心地シンポ付近で行われた。南朝鮮メディアは同ミサイルは430から450キロ飛翔し、高度は60キロに到達し、日本海へ落下したと報じている。南朝鮮政府は早くからSLBMと断定していたが、米政府は発射の事実を認めながら、ミサイルの種類については発言していなかった。日本の岸田文雄首相は北朝鮮がミサイル二発を発射したと発言したが、事実と反するようだ。 NORTH KOREAN STATE MEDIA 北朝鮮国営メディアが2021年10月19日のミサイル発射の写真を公表した。 NORTH KOREAN STATE MEDIA NORTH KOREAN STATE MEDIA NORTH KOREAN STATE MEDIA NORTH KOREAN STATE MEDIA 潜水艦発射型ミサイルのモックアップが先週ピョンヤンで公開されていた 。   「朝鮮国防科学院が新型潜水艦発射型弾道ミサイルの試射を19日実施した」と北朝鮮国営メディアが報じた。「初の潜水艦発射型戦略弾道ミサイル発射は5年前のことで、今回新型ミサイルを『英雄艦8.24』から発射したことでわが国の軍事力を見せつけた。党中央委員会への忠誠心がこの誇らしい成果を生んだ」とある。 ミサイル発射の実態は全く不明だ。北朝鮮国営メディアは同国に一隻のみあるコレ(鯨)級潜水艦の写真を公表し、同艦が名称不詳のミサイルを発射後に浮上したとした。同艦の写真を見ると発射ハッチがセイルにあり、開いたままだ。同時に衛星画像ではシンポのSLBM発射用バージが10月18日に港外に移動したことがわかる。 NORTH KOREAN STATE MEDIA 北朝鮮コレ級潜水艦の写真も公表された。同艦のセイル上の発射ハッチが開いている。 「国防科学アカデミーの発表で新型潜水艦発射型弾道ミサイルには高度の制御誘導技術が盛り込まれており、横方向移動のほか滑空ジャンプ操作も可能で、祖国の国防技術の進展で大きな一歩を示した」と