スキップしてメイン コンテンツに移動

CSISによる米中戦シミュレーション報告書の要旨部分をご紹介します。

 おそらく今年で最も重要な刊行物となったCSISの米中戦シミュレーション結果の報告書から最初の要旨部分のみ抽出してご紹介します。あらためて状況の深刻さ、抑止力の必要性(「軍拡」は開戦の準備ではありません)、合理的な防衛政策の選択の必要性がわかりますね。一方で、中共が無謀な選択をしないことを祈るばかりですが....

https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/publication/230109_Cancian_FirstBattle_NextWar.pdf?WdEUwJYWIySMPIr3ivhFolxC_gZQuSOQ


Executive Summary


中国が台湾へ水陸両用侵攻するとどうなるのか?CSISでは、中国による台湾への水陸両用侵攻を想定したウォーゲームを開発し、24回実行した。ほとんどのシナリオで、米国/台湾/日本は中国の揚陸侵攻を撃退し、台湾は自治を維持できた。しかし、防衛には高い代償がついた。米国と同盟国は、艦船数十隻、航空機数百機、人員数万人を失った。台湾は経済的な打撃を受けた。さらに、この大きな損失は、長年にわたり米国の世界的な地位を損なうことになった。中国も大損失を被り、台湾占領に失敗すれば、中国共産党の支配が不安定になるかもしれない。したがって、勝利だけでは十分ではない。米国は直ちに抑止力を強化する必要がある。


課題  中国の指導者は、台湾を中華人民共和国に統一しようとする姿勢を強めている1。 米高官や民間専門家は、中国の意図や紛争の可能性に対し懸念を表明している。 

1 本プロジェクトでは、台湾国民が自らも中国人と考えていることを認識し、「中国」を中華人民共和国を指す言葉として使用している。



 中国の計画は不透明だが、軍事侵攻はあり得ない話ではなく、中国にとって「台湾問題」で最も危険な解決策となるため、米国の国家安全保障論で注目するのは当然だ。米軍にとって「台湾有事はペースの速いシナリオ」で、米軍に「中国」を持たせることは極めて重要である。2 冷戦時代のフルダ・ギャップについて理解を深めたように、アナリストも台湾侵攻シナリオを考慮しなければならない。この理解が重要となるのは、防衛が絶望的である場合と防衛が成功する場合とでは、米国の政策が根本的に異なるからだ。もし台湾が米国の援助なしで中国から自らを守れれば米戦略を不測の事態に合わせる理由はなくなる。逆に、米国がいくら援助しても台湾を中国の侵略から救えないのなら、米国は台湾防衛のため空想的な努力をすべきではない。

 しかし、もし米国の介入が一定の条件下で、特定の重要な能力に依存することで侵略を阻止できれば、米国の政策はそれに応じて形成されるべきだろう。それで中国が侵略を思いとどまる可能性も高くなる。しかし、このような米国の戦略形成には、政策立案者が問題意識を共有することが必要だ。ただし侵攻の作戦力学とその結果については、その重大な性質にもかかわらず、厳密な意味でオープンソースの分析は存在しない。非機密扱いの分析は、侵攻の一面のみに焦点を当ている、厳密な構造になっていない、軍事作戦に焦点を当てていないかのいずれかだ。機密扱いのウォーゲームは、一般市民にとって透明性がない。適切な分析がなければ、公開討論は固定されないままである。そこで、今回のCSISプロジェクトでは、歴史データとオペレーションズ・リサーチを用い、2026年に中国が台湾に水陸両用侵攻した場合をモデル化したウォーゲームを設計した。例えば、中国の揚陸輸送能力では、ノルマンディー、沖縄、フォークランドを分析した。また、空港を制圧するために必要な弾道ミサイル数を決定するなど、理論的な兵器性能のデータに基づき設計されたルールもある。ほとんどのルールでは、この2つの方法を組み合わせた。このように、ウォーゲームの戦闘結果は、個人判断ではなく、分析に基づいたルールで決定された。また、最初から最後まで、同じルールを適用しれ、一貫性を保った。インタビューと文献調査に基づき、本プロジェクトでは、主要な前提条件で最も可能性の高い値を組み込んだ「基本シナリオ」を想定した。プロジェクトチームは、この基本シナリオを3回実行した。


様々なケースを想定し、その効果を検証した。3 これらの想定が結果に与える影響は、台湾侵攻スコアカードに描かれている(図8参照)。合計24回の繰り返しで、紛争の輪郭が描かれ、米国が直面する大きな脅威について首尾一貫し厳密な図が作成された。


結果  侵略は常に同じように始まる。開戦直後の砲撃で台湾の海軍と空軍の大部分は破壊された。強力なロケット部隊で増強された中国海軍は台湾を包囲し、台湾への海上航空輸送を妨害した。中国兵数万人が軍の揚陸艦と民間のロールオンロールオフ船で海峡を渡り、空襲と空挺部隊が上陸地点の背後に上陸する。


2 エリー・ラトナー、上院外交委員会での証言、「台湾に対する米国の政策の将来」、第117議会、第1会期、2021、https://www.foreign.senate.gov/hearings/the-future-of-us-policy-ontaiwan120821。

3 エクスカージョンケースには、最も可能性が高いと思われないが、もっともらしいと思われる想定が含まれる。3|次の戦争の最初の戦い 


 しかし、最も可能性の高い「基本シナリオ」では、中国軍の侵攻はすぐに判明する。中国軍の大規模な砲撃にもかかわらず、台湾地上軍は海岸線に流れ込み、侵略軍は物資補給と内陸部への移動に苦心する。一方、米軍の潜水艦、爆撃機、戦闘機、攻撃機は、日本の自衛隊により強化され、中国の水陸両用艦隊を急速に麻痺させる。中国が日本の基地や米軍の水上艦船を攻撃しても、この結果を変えることはできない。台湾の自治は維持される。ここで、一つの大きな前提がある。台湾は抵抗し、屈服しないことだ。米軍の投入前に台湾が降伏してしまえば、あとは無益である。

 防衛には高い代償がついた。日米両国は、何十隻もの艦船、何百機もの航空機、何千人もの軍人を失う。このような損失は、何年にもわたって米国の世界的地位を損ねることになる。台湾の軍隊は崩壊はしないが、著しく劣化し、電気も基本的なサービスもない島で、傷ついた経済を守るため放置されている。中国もまた大きな打撃を受ける。海軍は壊滅状態、水陸両用部隊の中核は壊滅し、兵士数万名が捕虜になった。


成功の条件 24回繰り返したゲームの分析から、中国の侵攻を打ち負かすために必要な4つの条件が明らかになった。

1. 台湾軍が戦線を維持すること。提言 台湾の地上軍を強化する。中国軍の一部は上陸するため、台湾地上軍はkぴ陸地点をいずれも封じ込め、中国の兵站が弱まったところで強力に反撃できなければならない。

2. 台湾に「ウクライナ・モデル」は存在しない。提言:平時に米台が協力し台湾に必要な兵器を提供し、戦時には米国が台湾防衛を決定すれば、米軍は速やかに直接戦闘を行わなければならない。ウクライナ戦争では、米国と北大西洋条約機構(NATO)は、部隊を派遣していないが、大量の装備と物資をウクライナに送っている。ロシアはこの陸路の流れを阻止することができなかった。しかし、台湾では中国が数週間から数カ月にわたり台湾を孤立させることができるため、「ウクライナ・モデル」の再現はできない。台湾は必要なものをすべて持った上で戦争を始めなければならない。さらに、米国による遅延や中途半端な措置は、防衛を困難にし、米国の犠牲者を増やし、中国がより強力な宿営地を作ることを可能にし、エスカレーションのリスクを高める。


3. 米国は、日本国内の基地を戦闘に使用可能にしなければならない。提言:日本との外交・軍事関係を深める。他の同盟国(オーストラリアや韓国など)も中国との広範な競争で重要であり、台湾防衛に何らかの役割を果たすかもしれないが、日本が要だ。日本国内の米軍基地なしでは、米国の戦闘機/攻撃機は効果的に戦争に参加できない。4|カンジャン、カンジャン、ヘギンボサム 


4. 米国は、中国の防御圏外から中国艦隊を迅速かつ大量に攻撃しなければならない。提言:長距離対艦巡航ミサイルを増強する。スタンドオフ対艦兵器を発射できる爆撃機は、米国の損失を最小限に抑えつつ侵略を撃退する最速の方法となる。このようなミサイルを調達し、既存のミサイルを対艦能力にアップグレードすることが、調達の最優先事項とすべきだ。


ピュロスの勝利の回避 勝利がすべてではない。米国は勝利を収めるが、長い目で見れば「敗れた」中国より多くの苦しみを味わされるかもしれない。


 さらに、コストが高いという認識は抑止力を弱める可能性がある。もし中国が、台湾防衛の高いコストを米国が負担したくないと考えるなら、中国は侵略のリスクを冒すかもしれない。したがって、米国は、紛争が発生した場合に、勝利のコストをより低く抑える政策とプログラムを導入すべきである。その方策には以下がある。

政治と戦略 

  • 戦争計画の前提を明確にする。戦前の台湾や中立国への配備を前提とした戦争計画と、政治的現実の間には、一見してわかるギャップがある。

  • 本土攻撃の計画を立ててはならない。核保有国とのエスカレーションによる重大なリスクから、国家司令部が許可を出さない可能性がある。

  • 死傷者が多くても作戦を継続する必要性があると認識すること。米国はイラクとアフガニスタンでの20年間の戦争の約半分の死傷者を3週間で出すことになる。台湾の空軍と海兵隊を非対称にする。台湾は、「ヤマアラシ戦略」を採用するとのレトリックがあるが、防衛予算の大半を、中国がすぐ破壊してしまう高価な艦船や航空機に費やしている。

方針と姿勢

  • 日本やグアムの航空基地を強化・拡大する。分散・強化により、ミサイル攻撃の効果を薄める。米空軍のドクトリンを改訂し、航空機の地上での生存能力を高める調達を再構築する。航空機の損失の90%は地上で発生する。

  • 中国本土上空を飛行する計画を立ててはならない。中国本土の防空は強力であり、目標達成に時間がかかり、台湾周辺の航空任務が優先される。

  • 海兵隊沿岸連隊や陸軍多領域任務部隊の限界を認識し、人数に上限を設ける。これらの部隊は中国に対抗するために作られたもので、ある程度の価値はあるが、政治的、作戦的な困難から有用性には限界がある。

  • 脆弱性を生む危機的展開は避ける。軍事ドクトリンでは、危機時の抑止力強化のために前方展開を求めているが、こうした部隊は魅力的なターゲットとなる。

兵装と装備品

  • 小型かつ生存性の高い艦船にシフトし、不具合のある艦船や複数の沈没船に対応する救難機構を開発する。水上艦は非常に脆弱で、米国はゲームの反復で、通常空母2隻と大型水上戦闘艦10~20隻を失った。

  • 潜水艦やその他の海底プラットフォームを優先的に使用する。潜水艦は中国の防衛圏に進入し、中国艦隊に大打撃を与えたが、数は不十分だった。

  • 極超音速兵器の開発と配備を継続するが、ニッチ兵器であることを認識する。極超音速兵器はコストが高いので、在庫に限りがあり、膨大な数の中国空軍と海軍のプラットフォームに対抗するには数量が不足する。

  • 戦闘機より爆撃機の維持を優先させる。爆撃機の航続距離、ミサイルのスタンドオフ距離、高い搭載能力は、人民解放軍に対応困難な課題を突きつけた。

  • 戦闘機をより多く、より安く生産し、ステルス機取得と非ステルス機の生産をバランスよく行う。紛争初期に航空機多数が失われたため、空軍は戦闘機・攻撃機が不足し、損失を維持できるほどの大規模な戦力を持たない限り、紛争で二次的なプレーヤーになる危険性がある。


最後に、このプロジェクトと提言には、注意が必要である。侵略のモデル化は、侵略が不可避である、あるいは可能性が高いことを意味するものではない。中国指導部は台湾に対し、外交的孤立、グレーゾーンでの圧力、経済的強制といった戦略を取るかもしれない。仮に中国が軍事力行使を選択したとしても、完全な侵略ではなく、封鎖の形を取るかもしれない。しかし、侵攻リスクは十分に現実的であり、破壊的な結果を生む可能性があるため、分析の価値はある。本プロジェクトは、台湾防衛の利点が見込みのコストを上回るのか、あるいはコストと利点をどう比較検討するのかについて、立場を表明するものでない。むしろ、この重要な国家安全保障上の課題に対し、国民がより良い情報を得た上で意思決定できるようにするため、国民的議論を深めるのを目的にした。■



コメント

  1. ぼたんのちから2023年1月15日 9:06

    「台湾戦争」は、もし起きたなら、概ねシュミレーション通りに進展するのだろう。PLANは、ほぼ壊滅し、PLAAFの主力も当面立ち直れないような大きな損害を受ける。これは妥当な結果である。
    日本の被害も大きく、海空軍主力の3割から半数の大きな損害を受けると推定されている。これは覚悟しておいた方が良いのだろう。
    米国も大きな損害を受け、「世界的地位を損ねる」と表現されているが、これは言い過ぎだろう。最大被害は、戦闘機、主力水上艦艇の1/4程度なら、中露の軍事力が大幅に低下している状態の世界で、米国に地域的にも対抗できる勢力は存在しない。
    しかしながら、もっと大きなことを考慮すべきかもしれない。それは、第3次世界大戦の勃発である。台湾戦争が起きると、ウクライナ戦争が再発し、NATOも戦争に巻き込まれる可能性が高く、また、第2次朝鮮戦争も起きる可能性が極めて高い。さらに、イランが対イスラエル戦争を目論むだろう。
    これは世界戦争であり、ならず者国家グループの「北京枢軸」と西側の戦争となるだろう。そうなると台湾戦争は、台湾周辺で終了せず、想定を越えた戦域と規模になる可能性が高いと考える。

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM