スキップしてメイン コンテンツに移動

空母キラーDF-26弾道ミサイルに米海軍は防御手段を着々と整備している。これも一つのオフセットだ。

 


DF-26

Xinhua

 

 

DF-26は太平洋全域でアメリカ海軍艦艇を攻撃可能だ

 

 

 

中国の「空母キラー」ミサイルは、米海軍空母を中国沿岸に近づけない主要な兵器として、ここ何年話題になっている。

 

DF-26ミサイルとは

DF-26ミサイルは、中国が数回試射し、米空母を破壊する能力を示すことで、不吉な警告を発してきた、中国で最も強力な対艦ミサイルだ。全長46フィート、重量44,000ポンド。

 

ワシントンDCの戦略国際問題研究所は、「DF-26は『モジュール設計』で、ロケットに核弾頭と通常弾頭を搭載できる」と述べている。DF-26の射程は最大2500マイル、積載重量は4000ポンドで、衛星を利用すれば、理論上は西太平洋全域の米海軍艦艇を攻撃することが可能だ。「中国の内陸部から発射されても、DF-26は南シナ海をカバーする十分な射程距離を持っている」と、ある無名の軍事専門家は数年前グローバルタイムズに語っている。

 しかし、海軍高官コメントをよく読むと、この問題に議論の余地があるようだ。この種の脅威の深刻さを疑問視する人は皆無で、中国兵器を真剣に受け止めているのは明らかだが、空母打撃群の防御も着実に進歩していることを考えれば、脅威の表現の一部は「誇大表現」と評価されるかもしれない。

 「空母キラー」について問われた海軍高官は、脅威を否定するのではなく、米海軍の空母は「攻撃に必要であればどこででも活動できる」と明快に述べている。

 当然ながら、艦船防御の具体的内容は、安全保障上の理由で明らかにされていないが、海軍は、「層状」艦船防御技術が急速に成熟していると公に語っている。これには、攻撃用または防御用の艦載レーザーが含まれ、飛来するミサイルを追跡して「焼却」または「無効化」できる。新しい EW アプリケーションは、「ベアリングライン」を検出したり、ミサイルの誘導システムの電子署名を追跡しその軌道を「妨害」できる。

 海軍のHELIOS(High-Energy Laser with Optical-dazzler and Surveillance)は現在、アーレイ・バーク級フライトIIA駆逐艦に搭載されており、さらに陸上と海上でテストと評価中だ。

 また、現在、陸上および海上で試験と評価が行われている。これは、駆逐艦が、敵無人機を光速で正確に焼却、圧倒、燃やしたり、無力化する能力が運用されることを意味する。

 レーザーは静か、低コスト、拡張性があり、正確であるだけでなく、より重要なのは、光速で発射されることだ。新技術が海戦の領域に入り、戦術方程式が大きく変化するにつれ、海洋戦でスピードがますます重要度を増している。

 HELIOSのようなレーザーは、光学要素も充実し、センサーとしてターゲットを追跡し、監視任務の手助けも可能だ。また、レーザーは、艦載砲を補い、精密誘導技術で狭い目標エリアをピンポイントで狙えるため、場合によっては水上艦艇が敵陣に接近することも可能になる。

 ノースロップ・グラマンが主契約者の水上電子線改良事業Surface Electronic Warfare Improvement Program (SEWIP) Block 3では、インバウンド脅威を突き止め、妨害し、混乱させることにとどまらず、敵の通信ネットワーク、データリンク、レーダーシステム、その他の電子ソースに電子攻撃を加え、高度な攻撃的電子攻撃能力と将来は電子戦を情報作戦(IO)と統合する能力を追加することでEW用の技術機能を進化させた。SEWIPブロック3は現在、海軍のDDG-51級駆逐艦に搭載する設計で、今後数年で運用を開始する予定と、ノースロップ開発者は説明している。また、海軍の新型フリゲート艦も高度なEWシステムを搭載する設計だと、海軍関係者はWarriorに語っている。

 SEWIPブロック3の EWシステムは、アクティブ電子走査アレイ(AESA)の集合体16個を使用し、ターゲットとなる個別の「ペンシル」ビームを放射する。ノースロップ・グラマンで陸上・海上センサー担当副社長のマイク・ミーニーMike Meaneyは、SEWIP Block3開発の初期段階において、Warriorのインタビューに、「AESAの利点の1つは、重なり合った広いビーム送信ではなく、ペンシルビームを生成できること」と答えている。「ペンシルビームは狭く、焦点が合うため、軌道が速く進むにつれて、必要な場所だけにエナジーを投入できます」。将来のコンセプトは、IOとEWを合成し、情報収集技術をEW攻撃および防衛システムと接続することにある。そのためには、ソフトウェアの継続的なアップグレードと脅威の監視が必要だ。

 EW兵器は、狭い範囲の信号を発信することで、探知性を大幅に低下させる。当然ながら、電子放射が大きく広がれば、敵に発見されやすくなる。事実上、SEWIPシステムは、司令官が「見せたいものを敵に見せる」に限定することを可能にするとミーニーは説明する。

 こうした要素に加え、アップグレードされた「キネティック」ディフェンスや迎撃手段の包囲網で、襲い来る攻撃を排除する。海軍艦艇の迎撃ミサイルは、艦載レーダーや射撃管制装置と連動し、敵の対艦ミサイルや弾道ミサイル、さらに一部航空機を撃破する。艦船搭載型迎撃ミサイルは、駆逐艦や巡洋艦の垂直発射システムから発射され、「階層化」能力を有する。SM-3は最も射程の長い迎撃ミサイルで、長距離弾道ミサイルや最終段階に近づくICBMも追尾でき、特に射程を伸ばし誘導システムを改善した最新型SM-3 IIAで能力はさらに向上する。

 DF-26は、米海軍の迎撃ミサイルSM-6に弱い可能性がある。SM-6は、理論上、発射直後、中国のミサイルが上昇し加速中と、目標に向かって弧を描いて降下する終末期の2段階でDF-26を攻撃可能だ。SM-6のソフトウェアがアップグレードされ、「デュアルモード」シーカーが改良されたことを考慮すると、特に可能性が高くなる。これにより、ミサイルは飛行中にコース調整し、機動可能になり、中国の対艦ミサイルを追跡し破壊する能力を発揮する。

 また、SM-6は「NIFC-CA(Naval Integrated Fire Control - Counter Air)」海軍のネットワークシステムで、「レーダーの地平線の彼方」からやってくる巡航ミサイルの脅威の迎撃もできる。このシステムは、E-2DホークアイやF-35など空中ゲートウェイを「ノード」として使用し、艦載レーダーでは探知不能な距離から接近する脅威を探知し、脅威データをネットワーク送信、または受信し、司令部は遠隔地点からSM-6を発射して脅威を破壊する。このシステムの効果は証明済みで、海軍はNIFC-CAを攻撃用としても開発中である。同システムは、従来到達できなかった距離から移動目標を正確に発見し破壊する能力がある。

また、海軍艦艇は、ESSM(Evolved Sea Sparrow Missile Block II)という迎撃兵器を搭載し、地表と平行して低空を飛行する巡航ミサイルを迎撃する「シースキミング」モードが可能である。SM-2、シーラム、ローリング・エアフレーム・ミサイル(RAM)は、接近した脅威を攻撃できるが、これらの中には大型対艦ミサイルの破壊能力がないものもある。しかし、敵の小型ボート、ドローン、ヘリコプター、軍艦、銃弾、ロケット弾、砲弾などを標的にできる可能性が高い。艦船防御に最も近いのは、近接武器システム(CIWS)と呼ばれるもので、ファランクス砲は、1秒間に数百の小型金属弾を発射し、エリアを抑圧、防御射撃で「ブランケット」することが可能だ。CIWSは1B型にアップグレードされており、飛来する航空脅威の破壊に加え、小型ボートや水上攻撃など水上脅威の排除も可能だ。■

 

Could the US Navy Destroy Attacking Chinese "Carrier-Killer" DF-26 Anti-Ship Missiles? - Warrior Maven: Center for Military Modernization

 

(Photo by Matt Cardy/Getty Images)

Video Above: Maj. Gen. Pringle Manned-Unmanned Teaming

By Kris Osborn - President & Editor-In-Chief, Warrior Maven

 

Kris Osborn is the President of Warrior Maven - the Center for Military Modernization. Osborn previously served at the Pentagon as a Highly Qualified Expert with the Office of the Assistant Secretary of the Army—Acquisition, Logistics & Technology. Osborn has also worked as an anchor and on-air military specialist at national TV networks. He has appeared as a guest military expert on Fox News, MSNBC, The Military Channel, and The History Channel. He also has a Masters Degree in Comparative Literature from Columbia University.

 

Kris Osborn, President, Center for Military Modernization

Kris Osborn, Warrior Maven - Center for Military Modernization

BY KRIS OSBORN, WARRIOR MAVEN - CENTER FOR MILITARY MODERNIZATION


コメント

  1. ぼたんのちから2023年1月1日 9:46

    勝手に2023年の個人的予想してみます。皆さんの予想と大して変わらないと思いますが、まとめてみます。昨年はウクライナ戦争開始で大外れしました。今年はどうでしょう。
    ・ 悲観的な予想 : 悲観的な見方をすれば、2022年の混乱は続き、悪化する可能性も高い。敗戦が避けられないプーチンは、核兵器を使用し、武漢肺炎流行と経済失策で追い詰められた習は、台湾侵攻を行うかもしれず、これは第3次世界大戦になる。この可能性は大きくないが、無視できるほど低くもない。
    ・ 世界は流動的 : 世界の政治、経済は、新たな枠組みへと動き始めるが、その形は流動的である。
    ・ 戦争は終わる : ウクライナ戦争は長期的な停戦となって実質的な戦争終了になる。プーチンは、失脚する可能性が高く、その後ロシアは、より国家主義的で危険なグループが権力を握り、経済制裁は続く。
    ・ 米国の混乱は続く : 米国の政治的混乱は、今後も続く。この混乱は、2024年の大統領選挙でどの党が勝利し、誰が選出されても変わらない。トランプは、再選されるとは限らない。民主党は、差別、気候変動やLGBTQ等の小児病患者が多過ぎ、全般的に支持は低下する。最大の問題は格差であり、これを緩和する政策が最も支持されるだろう。
    ・ 中国は低迷する : 中国は、武漢肺炎の流行が止まらない。死者は今年100万人を越えるが、流行は来年以降も続く。経済は停滞し、デカップリングがさらに進行する。人民の不満は高まるが、習は、武力弾圧に躊躇せず、血と蜂蜜のプーになるかもしれない。
    ・ 台湾侵攻はない : 台湾侵攻は、常識的には、核戦力が米国に対抗できるようになる2025年以降まで行わない。台湾戦争は、核戦争になる可能性があり、現状、核戦力の非力な中国は一方的に打撃を受けるだろう。
    ・ 日本は相も変わらず : 日本は、世界と地域を安定させるため、地域大国としてのビジョン提示と主張を行うべきであるが、いつものことだが、政府が何をしたいのかよく分からない。
    ・ 陰謀論的予想 : 9.11連続テロに近い、そして必要とする状況が中国にある。米国に対テロ戦争のような敗北や国力低迷を再度もたらせば、中国は、容易に世界覇権を奪えるかもしれない。

    返信削除
  2. ぼたんのちから2023年1月3日 16:26

    米空母は、PLAの各種対艦弾道ミサイルの脅しにも関わらず、中国近海で自在に活動しているように見える。米海軍は、PLAのDF-21D/DF-26を全く恐れていない。
    この理由は、本ブログの2020/11/16付「空母キラーミサイル二型式が洋上艦艇に命中したと主張…」にコメントしたが、弾道対艦ミサイルの飛行を「妨害」できる確信を得たためでなかろうか。
    もし、これが事実なら、2020年8月のDF-21D、2発、DF-26、2発、計4発中2発(DF-21D、DF-26各1発)の迎撃成功となり、この翌月結んだノースロップ・グラマンのSEWIPブロック3生産契約に関連しているのかもしれない。
    他方、PLAは、海上の動く目標にミサイルを当てられたのかもしれないが、飽和攻撃を想定した訓練で、複数のミサイルを容易に迎撃されたかもしれないのは相当のショック、立ち直れないほどの衝撃だろう。

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM