スキップしてメイン コンテンツに移動

イスラエル対ハマスの戦いから今後の展望は?戦闘はこれからも続くと平然と見るイスラエルの超現実観は日本人に理解できる? 日本もイスラエル-パレスチナ問題さらに中東の政治地図に関心を示そう。


 

 

 

芝生刈り戦略:イスラエルはパレスチナとの戦いは終わりがないと見ている。

スラエルは政治的な解決に幻想を持たず、「芝生刈り」は永遠に続くと見ている。これは正しいだろう。しかし、芝刈りは単純に永続させるものではなく、それ自体が永続するのだ。

2021年5月21日、イスラエル対ハマスの戦いは11日目にして停戦となった。ハマスはガザ地区を事実上統治し、4,300発ものロケットがイスラエルに発射されたが、ガザには精密誘導爆弾が投下され、高層ビルや地下トンネルが破壊された。

停戦前にイスラエル政府筋からイスラエル首相ベンジャミン・ネタニヤフが攻勢を長引かせようとしているとの話があった。空爆を毎日続ければハマスの行政組織や軍事施設を破壊できるからで、ハマスは2014年の前回の対決後に仕組みを整備してきた。

 

ジェルサレムポスト紙にEfraim Inbar・Eitan Shami両名が2014年書いた記事にあるように、イスラエルの戦略専門家は戦争を「伸びた芝を刈る」と表現しており、長期消耗戦を覚悟し、政治解決は不可能と見る傾向がある。ハマスのロケット攻撃はエルサレムで発生した事件に対応したもので、イスラエル国防軍(IDF)にとって同集団の指導層含む構成要員を排除する好機となり、同時に同集団の資産や施設を排除できると、2014年、2008年の事例を思い起こしていただろう。

 

このことを下敷きにするとイスラエルにとってパレスチナ勢力との唯一の解決策は戦闘の永続だ。

 

 

30年で3回の戦争

 

ハマスが発射したロケットの大部分は目的地に到達できず、あるいはイスラエルのアイアンドーム防衛システムで迎撃されたものの、イスラエル市民に12名の死者が発生し、イスラエル国内のインフラにも被害があちこちに生まれた。ガザ郊外でIDF隊員一名が対戦車ミサイルがジープに命中し死亡した。

 

一方でF-16やF-35が投下した精密爆弾でハマスの地下トンネル網が広範に破壊された。海上突撃隊が舟艇と合わせ撃滅された。ハマス内務省も破壊された。だが、ハマスが保有するといわれる14千発ものロケット弾備蓄がどれだけIDFにより減ったかは不明だ。

 

誘導ミサイルがハマス首脳部の邸宅を粉砕し、家族ともども殺害した。ガザ唯一の新型コロナ検査ワクチンセンターも破壊されたほか、重要な塩水淡水化プラントも破壊され、下水道系統や病院数か所も破壊された。合計243名がガザで死亡し、うち100名が女性、こどもだった。

 

今回の対決はイスラエルにとっては対ハマス戦として12年で三回目となり、あるいはパレスチナ勢力とは2000年9月に発生した第二インティファーダ以来5回目の戦役となった。

 

2006年から2007年にかけ、米国がテロ集団と認定したハマスはガザ地区の支配を強め、選挙に勝利し、中道派ファテ党を権力闘争で排除した。

 

人口密度が世界で三番目に高い同地には200万人を超えるパレスチナ住民が暮らし、うち7割はイスラエルからの難民だ。イスラエルはガザの封鎖を実施し、ロボット技術を応用した警備銃まで投入した。これでユダヤ人居住区を狙う襲撃事件や誘拐案件は減ったが、ガザ住民は就業機会を失い、ヘルスケアも悪化し、貧困と生活水準悪化が発生した。

 

2008年から2009年にかけての冬にIDFは空爆作戦を開始し、限定地上侵攻をガザにかけ、ハマスのロケット発射とトンネル構築に対抗した。戦闘は三週間続き、ガザ住民1,100ないし1,400名(ほぼ半数が一般住民)、イスラエル側に13名(うち3名が一般市民)が死亡した。

 

2014年7月にIDFはガザ空爆と地上侵攻を開始した。これはロケット発射とあわせイスラエル青年3名の誘拐殺害に呼応したもので、ハマスはトンネルを使う移動戦術を巧みに使いイスラエル軍に多大な損害を与えた.(戦死67名)しかし、ガザ住民は2,100名から2,300名が死亡し、そのうち三分の一ないし三分の二が一般住民だった。イスラエルのアイアンドームはハマスが発射したロケット1,700発の威力を減じたが、イスラエル市民6名が死亡した。

 

IDFの芝刈り作戦による人的被害は(ハマスのロケット攻撃、自殺爆発事件、誘拐事案に対する)自衛権を根拠としており、概して受容されている。ハマスの原理主義的反抗傾向、長年にわたるテロ暴力、反ユダヤ主義もこうした自衛権の根拠となる。

 

だからといって紛争につきものの倫理問題を回避できるだろうか。ハマスによるイスラエル住民への無差別攻撃は非難されるべきだ。だが、IDFの精密誘導爆弾がハマス首脳部の居住住宅を攻撃し家族を巻き込み殺害しているが、ハマスのロケット攻撃とどちらが一般市民を多く殺しているのだろうか。

 

都市部に本拠地をおく戦闘員組織は民間人に紛れて敵軍の攻撃を回避するが、無事に生き延びようとしているわけではない。IDFは報復攻撃の際に一般市民を巻き込まずに攻撃を実施しようとする。

 

IDFは「芝刈り作戦」をハマス等相手に無限に続けられる、政治解決に頼るの不要と自信を有しているとすれば正確さを欠く。芝刈りは単純に永続させるものではなく、それ自体が永続するのだ。

 

58千人ともいわれるガザ住民が2021年5月の戦役で住処を失った。この記憶はイスラエルによる迫害として残り、ハマスの暴力戦術を正当化する心情をつよめそうだ。報復を誓う新たな世代のハマス戦闘員が生まれるのには十分な土壌となる。

 

戦闘技術は常に進化しており、優勢な武力にいつまでも安住するのは誤りといえる。IDFの敵対勢力は1973年以来、1982-85年、2006年、2014年とIDFに敗れたものの新戦術を採用する能力があることを実証している。

 

さらに、戦闘が再発することで不安定な状況が副次的に生まれた。今回の衝突の背景にイスラエル国内のアラブ住民があり、イスラエル社会に統合されているものの、抗議の声をあげ、暴動し、街頭で騒動を起こしたのは右派イスラエル国民に対していてであり、ロディでは二名が死亡し、シナゴーグ三か所が放火された。国益を優先し、武力行使を前提としたことで今まで平穏だったイスラエル社会が崩壊してしまった。

 

イスラエルの対外関係にもひびが入った。イスラエル外交はバーレーン、モロッコ、アラブ首長国連邦との平和条約により高まっている。経済ビジネス上の機会が生まれ、パレスチナ住民の重要性は減じた。しかし、この変換点が可能となったのはあくまでも上記三国がイランへの憎悪で共通しているからであり、トランプ政権が鼻の先につるした高性能軍事装備品や外交上の贈り物の効果でもある。

 

現実を見ると、平和条約が成立したといってもアラブ世界の大部分が反対しており、極めて脆弱な存在だ。つまり、イスラエルの行動いかんにでは正常化した関係もアラブ指導層の逆鱗に触れ消えてもおかしくない。

 

二国家共存構想の先にあるもの

 

イスラエル、パレスチナ間にはこの十年で「平和プロセス」が存在しなかった。イスラエル政治家はパレスチナ地区での入植拡大を支援し、ナショナリスト基盤を意識することが多い。パレスチナ側は分断されたままで、パレスチナの指導者マームド・アバスのような中道派は政治的に無力にされている反面、ハマスのような過激主義勢力が対イスラエル戦をうたい、支持を集めている。その結果がいかに不毛であっても関係ないのだ。

 

双方で反対勢力対策に労力を費やすより戦闘に次ぐ戦闘が手っ取り早い解決方法になっている。

 

多分、イスラエル-パレスチナ平和共存構想以外の選択肢を検討すべきときなのだろう。イスラエル入植地の拡大とわせパレスチナ側の統治機能の弱体化により同構想はすでに破綻したとみる専門家も一部に出てきた。ではどんな構想があるのか。イスラエルを多民族国家として再出発させ、パレスチナ住民に市民権、投票権を与える、あるいは自治政府を認め連邦制度にする案がある。

 

イスラエル=パレスチナ間の憎悪の深さをみれば、こんな措置は非現実的といわれそうだが、妥協と共存が不可能にみえてきたのが原因だ。であれば基本戦略は芝刈りに戻り、戦争は永遠に続きそうだ。■


この記事は以下を再構成し人力翻訳でお送りしています。市況価格より2-3割安い翻訳をご入用の方はaviationbusiness2021@gmailまでご連絡ください。

 

 

 

Mow the Lawn: Israel’s Strategy For Perpetual War With the Palestinians

 

May 22, 2021  Topic: Israel  Region: Middle East  Blog Brand: The Buzz  Tags: IsraelPalestineHamasGazaWarMilitary

by Sebastien Roblin

 

Sébastien Roblin holds a Master’s Degree in Conflict Resolution from Georgetown University and served as a university instructor for the Peace Corps in China. He has also worked in education, editing, and refugee resettlement in France and the United States. He currently writes on security and military history for War Is Boring.

Image: Reuters.


芝生はいつも刈らないと無茶苦茶になります。あまりにも我々はイスラエル、パレスチナの絡み合った現状、その背景を知らないまま、暴力反対と言っているだけではないでしょうか。しかしながら我々ももう少し勉強したり、関心を持つことでこの地区の未来をデザインする一助ができるのではないでしょうか。一方が善、他方が悪という単純な構造ではないはずです。やたらとイスラエルを乱暴な国と非難しがちな傾向が日本では見られますが、その論理や行動を知れば知るほど感銘を受けるところが大きいです。イスラエルが強いことで秩序が保たれるのではないでしょうか。

 

コメント

  1. ぼたんのちから2021年5月25日 9:54

    ユダヤ民族の国家と考えるイスラエルは、周辺国家や他民族と良好な関係を築くのが難しい。もしできたとしても、政治的野合か、便宜的なものであり長続きしない。
    なぜなら、多民族で八百万の神々の融合体である日本と異なり、ユダヤ民族は単一宗教で単一民族であろうとし、他者を理解し、認めようとせず、他民族と融和することができないからである。
    このため約2000年前、多民族・多宗教融和のローマ帝国と絶望的な戦争を起こし、国家崩壊の憂き目を見ることになった。そして現在もユダヤ民族の他者に対する基本姿勢は変わってはいない。
    欧米は、親イスラエルであるが、それはユダヤ民族が政治経済的に大きな影響力を持ち、また、特に欧州におけるユダヤ虐殺の負い目が欧州人にあるからだ。しかし、このような欧米のユダヤ民族に対する認識は、時代の流れで変わり、再度の迫害が起きる可能性が無いとは言えないであろう。
    イスラエルは国家であり、他民族の国民も受け入れるべきであるが、最近のイスラエルの政策は、他民族国民を二等国民に落とし込めている。これでは、国内も、パレスチナ問題も解決に程遠い。トランプが推し進めてきた中東NATO構想も政治的野合に終わり、瓦解する可能性が高いだろう。
    本ブログの「イランとイスラエルの緊張が高まる際には…(2012/5/15)」でもコメントしたが、核戦争によるイスラエルの第2のディアスポラが起きないように、イスラエルは賢明な政策を進めるべきだ。しかも早急に!

    返信削除
    返信
    1. ぼたんのちから2021年5月26日 0:09

      訂正 上記「イランとイスラエルの緊張が高まる際には…(2012/5/15)」は、2021年であり、「イランとイスラエルの緊張が高まる際には…(2021/5/15)」です。失礼しました。

      削除
  2. >芝生はいつも刈らないと無茶苦茶になります。
    刈り取られる芝生に「空爆で死傷した数百人の女子供」が含まれるなら、それこそ恐ろしい話で、ムチャクチャです。カッコつけて言う言葉じゃない。
    どんなゴールを目指すにせよ、手段として一般市民の殺傷が許されるはずもなく、これを維持し続けるのは紛れもなく「悪」でしょう。

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM