スキップしてメイン コンテンツに移動

イスラム国の拡大を止める方法は軍事作戦以外にない

結局オバマ政権はISISあらためダーシュを野放しにしたまま有効な対策を講じることはできなかったと後世の歴史家は総括するのではないでしょうか。有効な対策は各国が協調して兵力を効果的に投入し四方八方から攻撃を同時に加え組織壊滅を図ること、というのが退役軍人の見方のようです。果たしてうまくいくでしょうか。

「breaking defense」の画像検索結果  How To Stop Islamic State’s Escalation Dominance

By JAMES KITFIELDon December 23, 2015 at 6:00 AM

バラク・オバマ大統領から米国はイラク・シリア・イスラム国を「これまでにまして」攻撃すると宣言があり、弱体化・撃破を目指す作戦は「どんどん加速化する」としているが、大統領は政府に時間が足りないことを露呈してしまった。米政府関係者は対ISIL戦略およびこの一年半の軍事作戦は手詰まり状態と認める。ISILはシリア、イラクの大部分を支配下においており、動きは逐一把握されているとはいえ、米主導の有志連合は過激集団の支配地を奪回できていない。
  1. ISIL(以下ダーシュとする)はシリア国外の「エスカレーション地区」を再奪取しており、エジプト、レバノン、フランス、米国の各国内で甚大な被害を生んだテロ攻撃を実施しながら、その影響力・支配力は増大し続けている。シリア内戦で第二次大戦後最大規模の難民が発生したことが西側諸国の国内政治地図を右寄りに変え、トルコがロシア軍用機を撃墜しNATO諸国とロシアの間も険悪だ。
  2. 事態急変を受け国内専門家の中からオバマ政権に戦略見直しを迫り、これまでより強力なダーシュ対策を迫る動きが出ている。対策には飛行禁止地帯と安全地帯をシリア国内で設置することから、米地上部隊の投入でダーシュが支配する人工稠密地点の奪取まで幅がひろい。それぞれのオプションでリスクがついてまわる。だが現状でも主要国がシリア問題に右往左往させられている。
Ryan Crocker (1)ライアン・クロッカー
  1. 「中東はこの100年で最悪の状況で、武力衝突がここまで発生した事例は現代アラブ史上前例がない」と解説するのはライアン・クロッカー、中東専門家として著名な前イラク駐在米大使だ。クロッカーの在任時にイラクでは回避した米軍増派が実施され内戦による崩壊が回避されている。現在の危機状況の根源はスンニ、シーア両派の長年にわたる憎しみにあり、ダーシュおよびアルカイダは域内対立を利用して原理主義スンニ派の指導体制復活を狙っている。シリア内戦につけこむダーシュは長年の望みをほぼ実現している。
  2. 終末論さながらのイスラム対「不信心者」の戦いへ主要国を巻き込むべく、ダーシュはテロ攻撃を加え、西側国内に潜む信奉者に攻撃実施を呼びかけている。
  3. 「ISISのような集団に勝つ唯一の方法は支配地区を取り上げることですが、実施に必要な地上軍がありませんし、米国の空軍力でも実施不可能です」とクロッカーは見る。空爆を強化し、飛行禁止地帯と安全地域をシリア北部南部でそれぞれ創設すべきとする。これはスンニ派のアラブ諸国には西側主要国がスンニ派を支援し、ダーシュの影響力を減じ、アサド大統領と支援するロシアを弱体化させる動きと写る。「別の方法はこれまで16ヶ月と同じ方法を継続することですが、この場合は結果は今と変わりません」とクロッカーは言う。
  4. 前CIA長官および中央軍司令官のデイビッド・ペトレイアスも同意見だ。「シリアは地政学上のチェルノブイリで、不安定性と過激主義を域内どころか世界に撒き散らしている」とペトレイアスは9月の議会公聴会で述べている。「核事故と同様にシリアがメルトダウンした場合の影響は今後数十年間残り、長期化すればそれだけ損害は拡大する」
David Petreausデイヴィッド・ペトレイアス
  1. クロッカーもペトレイアスも米地上軍の中東再投入に反対だ。イラクとアフガニスタンでの苦い経験から大規模米地上部隊が投入されると過激派には「キリスト教十字軍」がイスラムの土地を奪いに来たと宣伝することを熟知している。米軍、米外交団は状況が不安な紛争地帯に一度入れば抜けられないのを知っている。
  2. 10年にわたるイスラム過激主義者との対決から米側の対テロ作戦関係者はISISが支配領域を維持し「不信心者」との戦いでイスラム最高権威者の言葉を使う限り、弱体化せずに世界各地で聖戦に参加する者を惹きつけるだろうと見る。オサマ・ビン・ラディンとアルカイダがアフガニスタンで1990年代通じ安全地に潜んでいたのと同じ状況が今日のISISで起こっているという。
  3. イスラム過激派の価値観は原理主義イスラムの教義に通じる。ダーシュ主導者アブ・バカ・アル-バグダディは自らを最高指導者と2014年7月にモスルで宣言しているが、長々とイスラム聖地の復活を話しているが、オットマン帝国以前には存在しなかったものであり、世界中のイスラム教徒にその防護は義務とされている。「これはイスラム教後の義務であり、数世紀に渡り履行できないままになっていた。その喪失はイスラム教徒にとって罪であり、再興は常に課題だ」
  4. 80ヶ国出身のおよそ3万名の戦闘員がこの呼びかけに応じて、昨年から倍近くに増えており、ISISは戦闘員勧誘を難なくできるので戦闘中の損害を簡単に埋められる。またテロ活動ではロシア旅客機撃墜やパリの大虐殺のような「ひと目を引く」出来事があるたびに続々と新規戦闘員が加わる。このためFBI長官ジェイムズ・コミーが最近になり米国は9/11以来最悪のテロの脅威に直面していると発言している。
Bruce Hoffmanブルース・ホフマン
  1. 「ISISはオサマ・ビン・ラディンとアルカイダが口だけでいっていたことを実現させ、西側が描いた国境を引き直した」というのは ブルース・ホフマン(ジョージタウン大の安全保障研究所所長で対テロ活動の専門家)だ。「半年前はこの集団は地域限定の脅威と見られていたが、今やその信奉者組織がリビア、シナイ半島、アフガニスタンに広がり、テロ攻撃を実施している。従来の漸増戦略ではISISを弱体化できず、ISISはアルカイダの拡大路線を踏襲しつつ実行で冷酷さを増している」
  2. ダーシュの勢力拡大を漸進的戦略では食い止められないとわかったオバマ大統領はアシュ・カーター国防長官を中東に派遣し有志連合に戦闘経費の分担を確認させた。ただし現政権は精密空爆攻撃と情報収集を地上兵力は現地勢力に装備を供与し訓練することを組み合わせる現状の戦略を変えるつもりはない。
  3. オバマ大統領とその後継者のリスクはダーシュが今後も拡大しつづけさらに勢力を拡大した場合にもっと強力なテロ攻撃に踏切る可能性だ。すでに一部専門家の間ではもう一回大規模テロ攻撃が米国で発生すれば地上兵力投入の再考は避けられなくなるとの見方が生まれている。
David Barnoデイヴィッド・バーノ
  1. 「対IS戦で米地上軍投入が必要になるとは思いませんが、もう一回大規模テロ襲撃事件が発生すれば前提が変わるでしょうし、米軍も地上部隊投入の命令を受ければ真剣に考えざるを得なくなるでしょう」と言うのは退役中将デイヴ・バーノ(前アフガニスタン駐留米合同軍司令官)だ。ダーシュは「原始国家」の域にまで成長しているとし、徴税や強奪で財源を確保し、イスラム法の原理主義的解釈による刑法で断頭や手足切断、性奴隷を躊躇せず、その他の聖戦主義党派の忠誠を通じ支配地域と影響力を伸ばしている。すでに敵にテロ攻撃で恐怖を与える最上のブランドと各方面に認識されている。
  2. 「イスラム国は封じ込められておらず、地理的に影響力を拡大てリビア、アフガニスタン、シナイ半島で極めて危険な存在になっている」とバーノは見る。「この原始国家が長く存在すればその分多くの勢力を引き付ける。対抗する唯一の手段は占拠地の奪回だけだ」
Anthony Zinniアンソニー・ジンニ大将
  1. ダーシュからの領土奪回では米戦闘部隊による実施を除外している米国は愚の骨頂というのはアンソニー・ジンニ前中央軍司令官だ。その例として1991年の湾岸戦争を引用し米国が大規模有志連合軍を率いスンニ派アラブ勢力を加えて、奪回成功後の統治支配は早々にアラブ側に任せていた。
  2. 「オバマ大統領とオランド大統領から現在はISISとの戦争状態との認識が宣言されているが、敵を打倒しなくてはならないのに地上軍投入の選択肢は最初から除外するのは領土を占拠し敵を打破する唯一の手段を断念することと同じだ。これでは西側諸国は弱々しく写り、現状に不満な若者がISISに走る傾向が強まるだけだ」とジンニは取材で答えた。砂漠の嵐作戦で実現した圧倒的に強力な部隊、広範な合同部隊編成があれば死傷者も増えず迅速にダーシュの防衛線を突破できるという。「もう一回ISISにより大規模被害が発生したらISIS作戦の中心は米軍地上部隊になるにちがいない」
  3. ジンニが想定する軍事行動は米軍の二個から四個旅団を核ととするNATO軍によりシリア国内のダーシュ拠点をトルコ国境の北方から攻撃し、アラブ連合軍には米航空部隊の支援をつけるが指揮はペルシア湾岸各国にとらせ、南方のヨルダンから攻撃する。イラクのクルド勢力部隊ペシュメルガとイラク治安部隊にも米航空戦力の支援をつけ同時に東方から攻撃を加える。「このような組織的な作戦であればISISは長くても数ヶ月で消滅するだろう」とジンニは見る。
  4. 課題は関係国すべてを共通目標に向けて巻き込むことでイランとアサド政権にはISIS戦には加わらないよう説得する必要がある。シーア派として拒絶しかねないためだ。もっと難易度が高いのはISISが消滅したあとのシリアの将来をどう外交的に調停するかだ。このシナリオで唯一の救いはISISに友邦が事実上一国も存在しないことだ。
  5. 「そもそも第一次大戦終結時に国境線を間違って引いたのをどう修正するのか米国の創意工夫が試されるし、戦略的な思考も求められる。これができる人材はワシントンにはいないな」とジンニは述べた。「ブッシュ政権時の軽はずみさ愚かさがオバマ政権で虚弱さと無能さに入れ替わっただけだ」■

コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ