
MDA Eyes Longer-Range Thaad Options
aviationweek.com 8月17日
終末高高度防衛ミサイル(Thaad)は最新鋭の弾道ミサイル迎撃システムであるが、その有効範囲を広げる検討が進んでいる。 現行のブースター直径14.5インチに対して21インチに拡大したブースターの採用が一番の関心となっている。「21インチにすると射程距離が3倍から4倍に増え、防衛対象面積も増えます」(ウィリアム・ラム陸軍大佐 ミサイル防衛庁(MDA)Thaadシステム主査) 同大佐によるとMDAは主契約社のロッキード・マーティンが提示した案を検討中で、2011年度予算案に盛り込むことを考えていると言う。
ブースターを大型化することで現地指揮官にミサイル迎撃の判断をする時間が増える。指揮官が最初に発射した迎撃ミサイルの効果を確認の後、必要に応じて第二弾を発射するというもの。
「これだと迎撃ミサイル一基を発射して、向かってくる敵の再突入ミサイルを破壊できたのかを判断します。つまり、まず発射して、評価し、その後、破壊できなければ再度発射するわけです。」(ラム大佐)
無駄な迎撃ミサイルを発射しなくてもいいのであれば装備の節約になると同大佐は強調する。
Thaad用の推進装置を作成するエアロジェットは21インチ試作機と第二段部分の静止作動試験を
2006年に実施している。ロッキード・マーティンのトム・マグラス副社長によると、試験結果は成功だったという。
二段式発射の構想で性能の幅が広がり、交戦段階で側方運動性が高まるとマグラスは説明する。21インチへの拡大で速度が高まり、対応範囲が広まる。
この2方向の改良でロッキード・マーティンはThaad先端の攻撃部分へのハード上の設計変更はないと見ている。ただしソフトウェアの改良が必要となる。
MDAがThaad改良型の開発案を承認すれば、地上配置の発射システムにも改良が必要となる。直径21インチの本体だと現在は8基を格納する発射機に5基しか入らない。Thaadの各部隊は最大9基の発射機を扱うこととなるが、現行では3基を想定している。
ただし、MDAでこのプロジェクトの予算化に向けた動きはない。それでも、ラム大佐によれば21インチのブースターの発射実験は承認が下りれば三年で実現できると言う。MDAには試算資料が行っているが、承認をしていないのが現状。
21インチへの移行で地上配備システムもイージスのSM-3ブースター(レイセオン製)と同じような変化を受けることになる。米国と日本は共同で21インチのSM-3ブロックIIAを開発中であり、現行の13.5インチのSM-3ブロックIAとBよりも大幅に性能を強化する予定。
コメント
コメントを投稿
コメントをどうぞ。