スキップしてメイン コンテンツに移動

世界の安全保障は転換期を迎えているのか?----ホームズ教授の考え方に耳を傾けてください。

 



以下は2023年9月22日、コネチカット州ハートフォードで開催された「グローバル・セキュリティ・フォーラム'23」におけるジェームス・ホームズ博士の講演。

主催者の質問はこうだ:台湾は世界の安全保障の転換点となるか?では、ティッピング・ポイントとは何なのか?

辞書の定義をいろいろ調べてみると、いくつか共通項がある。転換点は常に状態の変化を伴う。常に因果関係がある。時間とは、ある状態から別の状態への相転移の間に消費される。ある定義では、転換点での変化は劇的であり、転換点を過ぎると不可逆的であると付け加えている。私はそのような主張に必ずしも賛同できない。大がかりな変化であっても、それが起こったときに知覚するのは難しいかもしれないし、状態の変化は多くの場合、可逆的である。

私はボイラー、エンジン、発電機を扱う船舶技師としてスタートを切ったので、転換点を "沸点 "と定義するマルコム・グラッドウェルに傾倒している。ある状態から別の状態への変化というイメージを鮮明に伝えてくれるし、他の定義にはない人間的な要素を含んでいるからだ。

沸点とはもちろん、物質がある物理的状態から別の状態へと変化し始める温度のことで、例えばボイラー内で液体の水から蒸気に変化することを指す。ボイラーテンダーが火をつけ、水を沸点まで上昇させ、水から蒸気への相変化を開始する。沸騰プロセスが完了すると、蒸気を "過熱 "し、機械のタービンを回すのに便利な乾燥蒸気になるまで温度を上げる。しかし、蒸気からエネルギーを取り出した後に蒸気を凝縮させることができるため、この変化は不可逆的なものではない。蒸気を熱交換器に送ると水に戻り、再びボイラーに送り込んで蒸気のサイクルをくり直す。

つまり、下からも上からも沸点に近づくことができ、技術者は日常的にそうしている。人間は状態の変化を調節することができる。

沸点の比喩はまた、システムに熱エネルギー、つまり熱を注入する速度が沸騰プロセスをどのように起こすかに影響し、システムそのものに影響を与える点からも啓発的である。プラントにダメージを与えないようにするには、ゆっくり均一に温度を上げればいい。機械は急激な過渡現象を嫌うので、運転前に温めておくわけだ。あるいは、突然、急速に温度を上げることもできる。その場合、位相シフトの発生とペースが早まるだけでなく、機械に大きなストレスを与えることになる。

沸点は、物理科学から外交や戦略の領域まで、驚くほど明快に類推させてくれる。刺激とは、あるシステムに対してゆっくりと徐々に加えられるものである。今日の目的では、そのシステムとは、第二次世界大戦後に整備されたルールに基づく国際秩序であり、ここアメリカ大陸の半球防衛システムである。限られた規模の緩やかな刺激は、システムの管理者が大胆かつ断固とした政治的・軍事的対応をとるためのきっかけとしては弱い。それは、生ぬるい反応を呼び起こす傾向がある。科学と同様、政治においても、転換点は必然的なものでも、取り返しのつかないものでもない。人々は、システムの擁護者であると同時に反対者にもなる。

弱い刺激から中程度の刺激が弱い反応から中程度の反応を引き起こす傾向があるとすれば、身の毛もよだつような突然の刺激は、抗しがたい行動のきっかけを与える傾向がある。このパターンは、今日の太平洋戦争に対する米国の軍の備えを考える上で、私がよく使う歴史的アナロジーに見られる。すなわち、1940年のドイツ軍によるフランス陥落である。このトラウマが米国を全面的な軍備増強へと駆り立てた。

1940年以前、議会とフランクリン・ローズベルト政権は、ヨーロッパとアジアに嵐が吹き荒れる中、戦間期に低迷していた米海軍を徐々に再建していた。1930年代のナチズム、イタリア・ファシズム、日本軍国主義の台頭は、想像上の発電所に徐々に熱を注入していくのと同じことだった。脅威が遠のいて抽象的に見える限り、ワシントンDCは法律制定や造船などの面で漸進的な反応を示した。

それが一変したのは、ヨーロッパ随一の軍事大国であり、全体主義に対する防波堤とみなされていたフランスが、ドイツ軍の猛攻を受け数週間で崩壊したときだった。その崩壊は、想像上のボイラーのバーナーを突然赤くしてしまうようなもので、突然の激しい過渡現象がもたらすハードウェアへのあらゆるストレスを伴うものだった。ヨーロッパの出来事は、ワシントンの古い考え方を打ち砕いた。ドイツの勝利は米国の議員や政策立案者たちを怯えさせ、1940年に二大海洋海軍法を可決させた。二大海洋海軍が1943年に始動すると、アメリカは歴史上初めて各海岸に独立した海軍を配備できる数の艦船を保有することになった。

ヨーロッパでの大変動は、アメリカ政府、軍、社会を、戦争がはるか彼方の仮想的なものに思えた時代と、アメリカ人とその近隣諸国が長い間享受してきた半球の安全地帯を崩壊させかねない、西半球に戦争が迫っているように思えた時代との間の転換点を通過させた。ヨーロッパでの衝撃と、それが促した政治的・軍事的行動は、第二次世界大戦中、大西洋と太平洋の両戦場で共和国を有利に立たせた。

では、なぜロシアのウクライナ戦争が私たちを転換点に追い込み、戦争準備の大規模な取り組みに駆り立てていないのだろうか?そう思うだろう。私たちが支配する世界秩序は攻撃を受けている。またしてもヨーロッパ主要国が略奪的な隣国から攻撃を受け、同時に太平洋を支配する大国が戦争の太鼓を毎日鳴らしている。しかし、1940年の夏に意思決定者たちが示したような切迫感は感じられない。なぜウクライナが当時のフランスのように体制を揺り動かさないのか、その理由を3つ挙げてみよう。中国が台湾を攻撃した場合の影響を、暗いガラス越しに垣間見るのに役立つかもしれない。

-第一に: フランスと違って、ウクライナは陥落していない。1940年にフランスが1914年と同じようにドイツの侵攻を部分的にやり過ごしていたら、当時の衝撃は弱かっただろう。アメリカは第一次世界大戦に介入するのに1917年までかかり、実際、1916年の大統領選挙の勝者はヨーロッパの戦争から手を引くことを公約に掲げていた。今日では、1940年よりも1914年の方が多いようだ。

-第2に、プーチンはNATOの分裂を望んでいるが、ヒトラーと違ってヨーロッパ全土を征服しようと躍起になっているようには見えない。ロシアの狙いが限定的であるため、米国やその同盟国、パートナーの全面的な対応への刺激が弱まる。

-第3に、太平洋の侵略者である共産中国は、1931年に日本帝国が満州に侵攻したときのように、近隣諸国に対して公然と戦争を仕掛けてはいない。中国の侵略は低級な侵略である。中国は、善意からではなく、戦略的な理由から、意図的に忍耐を選択している。北京が「グレーゾーン」での競争を好むのは、まさに、地域秩序と世界秩序の守護者たちによる大規模な同盟構築と軍事的準備のきっかけになることを避けるためである。東アジアをグローバルなルールに基づく秩序から中国の地域支配の時代へと転換させることを望んでいるようだ。その意味で、中国共産党の監督者は、ゆっくりと着実にプラントを沸騰点まで加熱する船舶技師のようなものである。前にも言ったように、ドラマをほとんど起こさずに転換点を通過することは可能だ。そして実際、それはシステムの敵を喜ばせることになる。

では、私たちは世界の安全保障の転換点に立っているのだろうか?東欧や西太平洋で、侵略者たちが地域秩序の擁護者に反抗し、安全保障上の約束を果たそうとしている。侵略者たちが地域レベルで成功すれば、世界秩序全体が空洞化し、私たちは暗黒の世界に投げ込まれることになるだろう。

Do We Stand At a 'Tipping Point' in Global Security? - 19FortyFive

By

James Holmes



About the Author 

James Holmes is J. C. Wylie Chair of Maritime Strategy at the Naval War College and a Nonresident Fellow at the University of Georgia School of Public and International Affairs. The views voiced here are his alone.


コメント

  1. ぼたんのちから2023年11月7日 20:11

    ホームズ先生の認識では、今は未だ安全保障の転換点に直面しておらず、それぞれの危険な地域のこれからの冒険主義国家の展開によるようだ。
    冒険主義国家どもは、ロシアが欧州でウクライナ戦争後の旧ソ連圏の復活を目指し、北朝鮮が南侵を狙い、CCP中国は西太平洋で台湾占領後、第1列島線から第2列島線へと野心を膨らませることになるだろう。既に冒険主義国家どもの独裁者は、領土の野心を口の端々にはさみ、それはやがて国家の目的となるかもしれない。
    このような状況は既に世界大戦であり、安全保障の転換点を大きく越えたものになるとするなら、仮定であるが、ウクライナが敗北し、台湾侵攻が成功したなら、それが転換点となるだろう。
    この戦争は長く続き、第2次世界大戦を越える惨禍をもたらしそうだ。
    そうならないために必要なことは、ウクライナと台湾で冒険主義国家どもに勝たせないことであり、経済的に締め付けて国力を殺ぎ取ることはもちろん、強い同盟と軍事力で対抗し、軍事的冒険を未然に抑え込むことが不可欠となろう。
    世界は、「北京枢軸」の黒幕CCP中国、それにイラン、北朝鮮等にロシアが加わって、西側との対立軸が明確になってきている。ロシアはウクライナ戦争を引き起こし、北朝鮮を支援国とし、イランはその末端組織のハマスが対イスラエル戦争をはじめている。この戦争ドミノは、次に台湾侵攻や南朝鮮侵略となる可能性が高く、これらを抑え込み、第3次世界大戦への転換点にさせないためにも西側にとって正念場になってきている。
    幸いCCP中国は、経済が急速に衰退し、習は経済対策にてこずり、PLA幹部を粛清し、今のところ戦争ができる状態にない。しかし、この状態がいつまでも続くか期待するより、戦に備えるべきであることは言うまでもない。

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM