スキップしてメイン コンテンツに移動

ウクライナ国内の腐敗汚職はどこまで深刻なのか。支援国が支援停止の口実に利用しかねないとしたら...

 



汚職でウクライナが崩壊する可能性は低い。しかし、戦争のさなかにあっては、国の運命を左右する存在となるかもしれない。


クライナ国内の汚職に関する直近の暴露は、複雑な物語の一部となっている。スキャンダルはウクライナ国防省を巻き込み、迫撃砲弾10万発向けの約4000万ドルが支払われたにもかかわらず、納品されなかった事実が発覚した。しかし、この話が浮上した数日後に、ウクライナはトランスペアレンシー・インターナショナル(TI)が毎年集計する腐敗認識指数で過去最高の順位を達成したのは皮肉としか言いようがない。

 TI指数におけるランク向上は、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領による、側近を含めた汚職取り締まり努力による、ある程度の改善効果を示している。一方、弾薬スキャンダルは、自国が存亡の危機に直面しているときに、国防当局の高官と武器供給会社の経営者が結託して重要な軍事物資を奪うという、汚職がいかに蔓延し常態化しているかを明確に示している。

 ウクライナでは汚職は以前から問題になっていた。しかし、汚職認識スコアが毎年集計されるようになってから10年間、ウクライナは着実に改善してきた。ただし、ロシアとアゼルバイジャンを除けば、ウクライナ以上に腐敗しているヨーロッパの国はない。

 ウクライナは、腐敗が蔓延しているにもかかわらず、2年間にわたる激しい紛争を生き延び、ロシアの侵略に直面しても驚異的な回復力を示してきた。しかし、ウクライナの存続が欧米からの軍事・財政援助の継続に大きく依存している中、こうしたスキャンダルや、ウクライナが今も日常的な腐敗と戦っているという一般的な認識が、より現実的な脅威となっている。

 EUの懐疑論者、とりわけハンガリーやスロバキア、さらにはドイツのAfDのような有力な右派ポピュリストたちも、否定できない腐敗をウクライナへの援助追加に反対する論拠のひとつとしている。同様に、アメリカでは共和党が、監視の欠如はアメリカの援助が腐敗した役人の私腹を肥やすために流用されることを意味しかねないと主張している。

 この議論が白熱化し、欧州議会やアメリカ大統領選の選挙運動とますます絡んでくるにつれ、資金不正使用の証拠が疑われれば、ウクライナの国際的支持者が支持継続を勝ち取るのは難しくなる。さらに、そのような主張をすること自体が魅力的でなくなる。

 これは、2023年にウクライナの戦場でのパフォーマンスが自国の願望にも西側の期待にも応えられなかったことから、ウクライナをめぐる世論の議論を覆っている敗北主義にさらに拍車をかけることになりそうだ。


ゼレンスキーの脆弱性

 西側諸国の支持が継続するか不安感があることだけでなく、ゼレンスキーは国内でも脆弱になっている。汚職スキャンダルの度重なる発生は、2019年の選挙公約のひとつであった「接待を根絶する」という公約を台無しにしている。

 ウクライナ大統領は反汚職機関を強化し、ウクライナが直面し続けている問題でオープンにしているが、取り締まり継続は、国内で不利な立場にある人々から政治的な動機に基づくものという濡れ衣を着せられる可能性も出てきた。これではウクライナの政治的分裂を深め、定着させるだけだ。戦争戦略をめぐって分裂が激しく、ウクライナの政治と軍事指導者間の意見の相違が公になりつつある今、ゼレンスキーにとって最も避けたいことだ。

 その面では、広く報道されているように、ゼレンスキーが最高司令官ヴァレリー・ザルジニー将軍を交代させるのか、あるいはその権限がないのか、依然として不明である。ウクライナ大統領はザルジニー将軍に国防顧問という新たな役職を与えたと言われているが、ザルジニー将軍はこれを拒否したと見られる。ウクライナの2023年反攻作戦が戦場で大きな成功を収められなかったこともあり、両者の関係はここ数カ月悪化していた。

 大統領は2023年11月、戦争は「膠着状態」にあると公言した最高司令官を非難した。また、ザルジニーが政界に進出し、大統領選でゼレンスキーに対抗するのではないかという憶測も流れている。12月の世論調査では、ウクライナ国民の62%がゼレンスキーを信頼していると答えたのに対し、88%がザルジニーを信頼していると答えた。

 汚職スキャンダルとウクライナの権力構造のトップにおける軋轢の報道を総合すると、ウクライナが勝利を達成することはおろか、敗北を回避するための信頼できる道筋を持っているかで欧米の信頼を回復したり維持したりすることはできないだろう。確信がなければ、援助の追加はますます疑わしいものになる。

 汚職との闘いに真の前進がなければ、ゼレンスキーが支持の大半を占める広範な親西欧・親欧州の層も弱体化する可能性が高い。欧米の支援が腐敗したエリートを支えていると考える向きにとって、支援継続は魅力的ではなくなるだろう。

 また、欧州統合や大西洋横断統合への支持は今後も高いままであるとしても、ゼレンスキーはもはやその唯一の、あるいは最も有力な支持者とは見なされないかもしれない。

 したがって、汚職がウクライナの存亡の危機で中心であることに変わりはない。汚職はウクライナが直面する唯一の問題ではないし、客観的には最大の問題ですらないかもしれない。ウクライナが汚職と効果的に闘い、そうしていると理解されることが極めて重要なのは、汚職や汚職への認識が他の問題を悪化させ、国内と欧米の重要な支持を損なうからである。

 それゆえ、汚職でウクライナが崩壊することはない。しかし、戦争のさなかでは、国内外に影響を及ぼすため、国を崩壊を左右する最後の藁となるかもしれないのだ。■


Forget Russia, Could Corruption Defeat Ukraine? | The National Interest



About the Authors

Stefan Wolff is Professor of International Security, at the University of Birmingham.

Tetyana Malyarenko is Professor of International Relations, Jean Monnet Professor of European Security, at the National University Odesa Law Academy.

This article was first published by The Conversation.


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM