タイコンデロガ級誘導ミサイル巡洋艦USS チャンセラービル(CG-62)は、8月28日東シナ海を通過航行した US Navy Photo ナ ンシー・ペロシ下院議長(民主党)の台湾訪問後初めて、米軍艦2隻が台湾海峡を航行し、北京との間に緊張が高まっている。 第7艦隊の土曜日のプレスリリースによると、USS アンティータム(CG-54) と USS チャンセラービル (CG-62) が台湾海峡を航行した。タイコンデロガ級誘導ミサイル巡洋艦は、横須賀を母港としている。アンティータムはロナルド・レーガン空母打撃群の一部だ。 「両艦の台湾海峡通過は、自由で開かれたインド太平洋への米国のコミットメントを示すものである」と、米第7艦隊の声明は述べている。「米軍は国際法が許す限り、どこでも飛行し、航行し、作戦を行う。 これに対し中国外務省の月曜の声明によれば、人民解放軍は通過中の巡洋艦2隻を追跡していた。 趙立堅報道官は、「東部戦域司令部は、全過程で米軍艦の航行の追跡と監視を行い、米艦の動きすべてを把握していた」と述べた。「米艦は、航行の自由を行使するという名目で、頻繁に力を誇示している。これは地域の自由と開放を維持するためのものではない。これは『侵入の自由』を狙った挑発であり、地域の平和と安定を意図的に妨害するものだ」。 一方、揚陸強襲揚陸艦USSトリポリ(LHA-7)も、「ライトニング空母」構想のテストで搭載するF-35BライトニングII共用打撃戦闘機とともに南シナ海にいる」と月曜日のUSNI News Fleet and Marine Trackerは伝えた。同艦は、カリフォルニア州サンディエゴを5月に出発していた。 巡洋艦の通過航行は、中国の国営メディアで批判され、投稿で巡洋艦を「旧式」と呼んだ。2隻が80年代後半に就役したのに対して、トリポリは2020年に就役し、初の展開中だ。 第7艦隊プレスリリースによると、台湾海峡通過は日常的なものたという。米国は台湾海峡を中国領海と見なしていない。■ China Criticizes U.S. Navy Taiwan Strait Transits, F-35B ‘Lightning Carrier’ USS Tripoli Now in South China Sea By: Heather Mong...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。