スキップしてメイン コンテンツに移動

ソ連ワルシャワ同盟側の西欧侵攻計画が明らかになった。核兵器先制攻撃で電撃戦を展開し、破壊された欧州を占領する非現実的な内容だった。実施されなかったのが幸いな内容。

 

 

二次大戦は人類史上で最大の被害を生んだ戦争となり、控えめな試算でも世界人口の3パーセントが死亡したとされる。

 

だが第二次大戦は次の大国間衝突の種子をまいただけともいえる。ソ連が中東欧に鉄のカーテンを下ろし、米国は西欧で同盟関係を構築した。

 

その後45年にわたり、米ソの軍関係者はNATO-ワルシャワ条約間の戦闘計画を練ることになった。ソ連の数的優位性をどうしたら覆せるか、しかも初期段階で核兵器の投入をせずに。

 

米国では核兵器の役割を減らすと公約して政権の座につく大統領が連続したが、結局レーガン政権が生まれるまで公約は実現できなかった。精密誘導兵器の登場で初めて米国がソ連軍を打破できる時代が到来したのだ。

 

ソ連の戦闘計画も米国同様に機密扱いのままだが、学界では旧ワルシャワ条約加盟国が公開した資料からソ連軍がどんな戦闘を展開したかがわかるようになった。

 

それによれば、スターリン存命中および1950年代を通しワルシャワ条約軍は西側侵攻からの防衛を主にしていた。当時の米国が核兵器の圧倒的優位性を保持していたため、核兵器使用を全く考慮しない戦争計画だった。

 

スターリン死去をうけ1960年代に入り、ソ連は全く別の戦争計画を立案した。攻撃的性格となり電撃戦型の強襲によりワルシャワ条約軍が西欧の大部分を数日間で占領するものだった。核兵器も遠慮なく投入し、ワルシャワ条約軍の通常兵力の鉄壁な優位性を活用する前提だった。

 

ソ連の戦闘立案部門は米国および同盟側が初期段階で核兵器の大量投入に踏み切ると想定していた。このため、ソ連及びワルシャワ同盟加盟国の領土を守るためにも核先制攻撃を想定した。

 

にもかかわらず、ソ連の対西欧戦略では核兵器に中心的役割を想定した。北方戦線だけでも核兵器189発をミサイル177本、爆弾12発で5キロトンから500キロトンにわたり投入する想定だった。さらに中欧南欧の各地でも核兵器を投入する計画だった。

 

さらに多数の核兵器を西欧主要都市の破壊に使う予定で、ハンブルグ、ボン、ミュンヘン、ハノーバー、ロッテルダム、ユトレヒト、アムステルダム、アントワープ、ブリュッセルが標的だった。

 

コペンハーゲンには二発で十分で、デンマーク全土にも5発を想定した。イタリア諸都市も標的となっていた。

 

オーストリアは中立国だったにもかかわらず、ソ連はウィーンに500キロトン核兵器を投下する想定としていた。

 

主要都市や人口稠密地帯の破壊以外でもソ連は戦術核兵器を惜しげなく投入しNATO軍事施設を攻撃する想定だった。米議会調査局によれば、「ソ連は600か所の基地を戦術核攻撃する」計画だった。ソ連崩壊の際でも戦術核20千発が貯蔵されており、当初より相当増えていた。

 

ソ連ーハンガリー合同シナリオが発掘されているが、ワルシャワ同盟側は西側標的に開戦後数日で合計7.5メガトンの核兵器を投入するとある。

 

米国やNATO側の想定も似たようなものだった。英国の核抑止効果研究部会の推定では英国は開戦となればソ連に40発の核爆弾を投下する想定だったという。

 

米国ではさらに大規模な攻撃を想定し、単独統合作戦想定(SIOP)として1960年から立案を進めていた。SIOPは今日でも極秘扱いだが、初期のSIOP内容が機密解除となっている。それによると「核先制攻撃でソ連、中国はじめアジアヨーロッパの1060か所の標的に3,200発を投入する」想定とある。ここでは米国は対戦相手かを問わず共産圏すべて攻撃する想定だった。このため中国も攻撃対象となっていた。

 

ソ連の戦闘方針で西側と異なるのはソ連にとって核兵器は戦闘手段の一つにすぎず、決定的な兵器とは理解されていなかったことだ。だが米国はじめ西側では核兵器の大量投入は戦闘が継続して初めて考慮すべき要素だった。

 

旧ワルシャワ同盟国で見つかった文書を見るとソ連は核兵器で戦闘の行方を決するつもりだったとわかる。敵軍を打破し、領土を占領する古典的な方法論で戦闘結果を決定的にする想定だった。

 

チェコ学者ペートル・ルナックの説明では「米国の大量報復方針と対照的にソ連圏は核兵器だけでなく、通常兵器も投入し通常戦力の優位性を発揮する想定だった。ソ連の戦略計画は古典的な敵地占領により勝利を収める想定だった」とある。

 

「核兵器で戦闘の進展が変わっても戦闘全体の様相は影響を受けないとチェコスロバキアや当時のソ連軍司令部はみていた。核兵器投入で戦闘は短縮化されるというのが東側の理屈だったが、大規模攻撃で決定的な優位性を確保すべく奇襲性を重視した」

 

核兵器を躊躇なく使うことでソ連、ワルシャワ同盟軍は大規模電撃戦を展開し西欧の大部分の占拠を狙った。目標はNATO前線を寸断し、「迅速に敵防衛線の奥深くに侵入する」事だたった。開戦当初の成果を迅速に達成するためにも、ソ連は兵力差を5対1ないし6対1で優位にする目標を立てた。

 

作戦目標は戦線で異なっていた。核攻撃後にチェコスロバキア陸軍はNATO前線を突破し、ニュルンベルグ、スツットガルト、ミュンヘンを占領する予定だった。開戦後9日でチェコスロバキアリグンはソ連の支援も受けながら、南仏リヨンを占領する想定だった。その後、ソ連の増援部隊がピレーネ山脈を越えるとあった。

 

同時にポーランド軍はソ連軍と北欧の大部分を占領する。とくに西ドイツ、デンマーク、オランダ、ベルギーへの侵攻を想定したのは、米国英国カナダの増援部隊の上陸を阻止する目的があったためだ。そのためデンマーク占領を開戦一週間以内に設定し、二週間以内に大西洋岸に到達するのが目標となった。

 

想定はかなり欲張ったもので、軍事専門家の間にはここまで迅速な侵攻を展開する装甲車両はワルシャワ同盟軍が保有していなかったと断言するものもある。

 

ルナックは戦争計画を「おとぎ話」と突き放す。目標が野心的過ぎること以外に計画が非現実的だったのはソ連とワルシャワ同盟軍が核兵器で破壊され相当の放射能が残る国土で戦う想定になっていたためだ。ルーナックは「ソ連は地上部隊を送り込み戦闘させると真剣に想定していたが放射能により部隊は数日で全滅していただろう」

 

こうした自殺行為を各部隊が受け入れたかは疑問だ。共産主義あるいはワルシャワ同盟への献身ぶりとは別に、戦闘舞台となり占領対象となる地の経済軍事機能は破壊されており、破壊され無益な場所になっていたはずだ。

 

そのため核攻撃を受けた各国はもはやソ連側に脅威とならない。さらにこうした土地を占領しても経済上で何ら利益がなかったはずだ。居住に適さない状況が当面続くだけだっただろう。

 

ドワイト・アイゼンハワーが核兵器もその他兵器同様に普通に使用できると信じていたとの誤解があるが、本人は原子力時代の到来とともに核戦争に勝者はないと確信するに至っていた。国家安全保障会議の席上でアイゼンハワーは「核戦争に勝者はない。破壊のあげく、原始時代に戻ってしまう」と発言していた。大統領退任までに本人は暗たんな気分となり、戦争勃発となれば「外で誰彼なく撃ち殺し、最後に自分を撃つのと同じだ」とまで言い出す始末だった。

 

ソ連が立案していたのは文字通りそういうことだった。■

 

Russia Had a Cold War Master Plan To Annihilate NATO

by Zachary Keck

October 12, 2021  

https://nationalinterest.org/blog/reboot/russia-had-cold-war-master-plan-annihilate-nato-194884?page=0%2C1

 

This article first appeared in July 2015.

Image: Wikimedia Commons


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ