スキップしてメイン コンテンツに移動

ホームズ教授の視点:米中戦争の勝者はどちらになるか

 F-22 Raptor. Image Credit: Creative Commons.

米中戦争で勝つのは誰か?

西太平洋で勝つには同盟関係に気を配り、戦争構想をしっかり作り上げ、実行者が戦闘態勢にあるか確認すべきだ


中戦争の勝者はどちらか? それは誰にもわからない。野球哲学者ヨギ・ベラは、「未来の予測は難しい」と言った。

そして、偉大なるヨギが予言者としては楽であったことを心に留めておいてほしい。

スポーツとは厳しく規制され、きっちりと台本がある舞台だ。その舞台で勝負の結果を予測できないなら、未来の戦争について強い予測を立てようとするのは愚か者だけであることは明らかだ。戦場には、プレーのルールを強制し取り締まる審判はおらず、プレーのルールなど存在しないのと同じだ。過去の戦争がそうであったように、未来においても、武器の試練は、互いの意思を押し付け合おうと企む戦闘員が典型化するだろう。偶然性、不確実性、戦争の霧、軍事組織の歯車における摩擦、はげしい情念など、戦争を円滑で予見可能な道筋からそらす要因は枚挙にいとまがない。戦争は複雑性の領域にある。戦略の大家カール・フォン・クラウゼヴィッツは、アイザック・ニュートン卿に匹敵する軍事的天才だけが、戦争という情勢が刻々と変化する中で、真の自信を持って航海することができると宣言した。ニュートン並の人はほとんどいない。

要するに、先見の明は極めて重要であるが、つかみどころのないものなのだ。

あるいは、オーウェル的な警告がお好みかもしれない。1943年、イギリスの批評家ジョージ・オーウェルは、第二次世界大戦がどのように展開するかについて、軍事評論家が偽りの予言者だと非難するエッセイを書いた。「無謬性を感じる一つの方法は、日記をつけないことだ」と彼は残念そうに回想した。しかし、オーウェルは未来について間違っていたことを認めながらも、次のように付け加えた。 

私は軍事専門家ほど間違ってはいなかった。さまざまな流派の専門家が、1939年にはマジノ線は難攻不落であり、独ソ条約でヒトラーの東方への膨張に終止符が打たれたと言い、1940年初頭には戦車戦の時代は終わったと言い、1940年半ばにはドイツ軍はすぐにイギリスに侵攻するだろうと言い、1941年半ばには赤軍は6週間で瓦解すると言い、1941年12月には日本は90日後に崩壊すると言い、1942年7月にはエジプトは敗北し、そのようなことが多かれ少なかれいつまでも続いていた。

「そのようなことを告げた人たちは今どこにいるのか?まだ現役で、高い給料をもらっている。不沈艦の代わりに、不沈の軍事専門家がいる」。

何が起こるかわからないという自信に満ちあふれた人たちを信用してはいけない。 

それでも、西太平洋における武力抗争の大まかな輪郭を垣間見ようと努力することは、こうした免責事項のいずれからも許されない。それが私たち自身を準備させる唯一の方法だからだ。米国とその同盟国、パートナーにとっての勝利の鍵はいくつかある。これらの決定要因のうち3つを確認し、運がよければ、先見の明を研ぎ澄ませよう。

何よりもまず、この地域における米国主導の軍事事業にとって、同盟国やパートナーの重要性を誇張することは難しい。そもそも、同盟国やパートナーがそのような事業に参加するのは運命的なことでもある。米国と日本、韓国、フィリピンなどアジアの同盟国との間で結ばれている相互防衛協定は、安全保障上のコミットメントのゴールド・スタンダードである。NATOの基礎となっている北大西洋条約のようなこのような協定は、ある国への武力攻撃をすべての国への武力攻撃とみなし、万が一攻撃が行われた場合にはその根拠に基づいて互いに協議することを加盟国に約束している。同盟国は、それに対応するかどうか、またどのように対応するかについて投票権を持つ。

彼らの行動、あるいは不作為が決定的な意味を持つことになる。

中国がますます支配的になるにつれ、米国の同盟関係が堅持される可能性は高まる。結局のところ、自己保存は人間社会を突き動かす最も根本的な動機である。連帯が重要なのは、多国籍軍が中国の人民解放軍(PLA)に対抗するために、より多くの飛行機、艦船、軍備を備えているという理由だけでなく、地理的な理由もある。台湾海峡、南シナ海、東シナ海において、米軍がグアムやその東に位置する地点から優れた戦闘力を維持することは望めない。米軍基地は、戦場になりそうな場所から遠すぎる。米軍はグアムから中国共産党を困らせることはできるかもしれないが、せいぜい存在感が薄いか断続的なものにとどまるだろう。中国と戦うには、自国から近い場所で戦うことになり、自国を支配することで得られるあらゆる利点を活用することになる。地理的、ひいてはロジスティクスの支配は、おそらく勝利を遠ざけるだろう。

さらに、同盟国本土へのアクセスは戦略上、作戦上、重要な意味を持つ。フィリピンの基地にアクセスできなければ、米軍は南シナ海でPLAの攻勢に対抗することが難しくなる。日本列島にアクセスできなければ、米海兵隊と海軍は琉球列島に沿って扇状に展開し、島々への上陸を意図する敵対勢力を探知し、位置を特定し、標的を定めることができなくなる。すべては同盟外交にかかっている。

そして台湾だ。他のプレーヤーと同様、台湾も自国の運命を左右する一票を手にしている。台湾の独立を守る決意は、台湾が自国を防衛するためにどのようなコンセプトや戦力を設計するかと同様に、極めて重要なものとなる。台湾が自らを助けられない、あるいは助けようとしないなら、部外者にできることはほとんどない。戦闘能力だけでなく、台湾の政府、軍隊、社会における意志の強さは、追跡する価値が大いにある。

西太平洋では、同盟やパートナーシップなしには何もうまくいかない。だからこそ北京は、アジアにおけるアメリカの友好関係を緩めたり壊したりすることに全力を尽くすのだ。だからこそワシントンは、それらを補強するためにたゆまぬ努力をしなければならないのだ。

第二に、戦争は両陣営にとって作戦コンセプトを試される。戦争とは、何よりも思考の試練である。最も健全なコンセプトで作戦を練った方が勝つ可能性が高い。中国の指揮官たちは、外部勢力と距離を保ちながら勝利する、短くて激烈な戦争を好む。そうすることで、多くの戦術的、作戦的、戦略的な迷いが単純化される。もちろん、中国共産党は過去数十年間、対艦弾道ミサイルや巡航ミサイル、ミサイルを搭載した戦闘機、水上哨戒機、潜水艦などの「反アクセス」兵器を中国要塞にばら撒いてきた。PLA海軍の水上艦隊は報道されることが多いが、対接近戦力による火力支援は、同盟軍との戦闘において艦隊の差別化要因になる。少なくともそれが理論であり、もっともなものだ。

相手が「システム・オブ・システム」、つまり電磁スペクトルやその他の手段でネットワーク化された勢力として戦えば、そのネットワークを破壊することに全力を注ぐべきだとなる。そうすれば、敵のシステム・オブ・システムを、孤立し、ばらばらで管理しやすい戦闘力の塊に分解できる、というのが中国の戦略家の理屈だ。要するに、敵軍の戦闘力を奪うことで敵を倒すのだ。そうすれば、自分の判断で個々のユニットや孤立した編隊を摘み取ることができる。これもまたもっともであり、真剣に取り組む価値のある作戦コンセプトである。

これに対して米軍は、PLAに迅速かつ決定的な勝利の余裕を与えないことを目的とした独自のコンセプトを掲げている。米海軍は "分散型海上作戦"、海兵隊は "遠征型前進基地作戦"、そして "待機部隊 "である。この一連のコンセプトは、全体として見れば、艦隊で大型で複雑で高価なプラットフォームは減らし、小型で複雑でなく安価で、なおかつ威力のあるプラットフォームに分解することを意味する。ドローンは低コストの艦隊の大部分を占めるだろう。この再編成艦隊は、西太平洋の島々、海域、空に散らばり、攻撃を回避しながら、近づいてくる敵対勢力を叩きのめす。

多くの船体、機体、海上編隊に戦闘力を分散させる論理は、少数の部隊よりも多数の部隊で構成される部隊の方が、より回復力のある部隊になるというものだ。損失を吸収できる。1つのユニットを失うと、戦力から戦闘力のパーセンテージが減るので、戦力は戦闘ダメージを受けた後も戦い続けることができる。戦域に殺到し、戦域から追い出されない部隊は、PLAが目標とする迅速な勝利を否定する。味方が勝利するのに十分な戦闘力を結集する時間を稼ぐことができる。初日から積極的な防衛態勢を敷くことこそ、そのすべてなのだ。

米空軍が喧伝する関連概念に、"アフォーダブル・マス"がある。これは、特に精密誘導弾や無人航空機技術といった最新技術によって、空軍が資金をかけずに大量を機体を追加する考え方である。ここでも、分散部隊はPLAの守備を混乱させ、米国や同盟国の飛行士が台湾海峡や中国領海の行動現場に火力を届けることができる。もし統合軍が、戦闘の時と場所に戦力を集中させながら、プラットフォームの群れを分散させる能力を示せば、同盟国は中国の攻撃を抑止したり、鎮圧したりすることができるだろう。

しかし第三に、最も健全なコンセプトも、実行可能なものでない限り、どこにもたどり着けない。武器と人材は、どのような紛争においても、成功の決定的な決め手だ。つまり、アイデアを実行に移せるかどうかは、武器と人材の量だけでなく質にかかっているのだ。外国の軍備の質を測るのは難しい問題だ。戦略家のエドワード・ルットワックは、軍事プラットフォームや軍備は平時においては「ブラックボックス」に等しいと指摘する。意図的な秘密主義のせいもあり、戦時中にそれらがどのように機能するかを予測するのは難しい。軍首脳は、軍備に関する事実を選択的に開示し、軍備競争において勝者になる可能性が高いという印象を残すのに十分な情報しか開示しない。戦術的優位性を無駄にしないために、残りは隠すのだ。例えば、アメリカ空軍は新型ステルス爆撃機B-21レイダーの写真を慎重に演出した。それらは多くを暗示し、隠している。

また、友好的な兵器システムであっても、戦闘という過酷な状況下でどのような性能を発揮するのか、それを確実に語ることは不可能である。平時の実地試験の厳しさは、実戦での成功を保証するものではない。

しかし、どんなに高性能な兵器であっても、熟練したやる気のある使い手が操作しなければ、性能は発揮されない。最高の武器も、その使い手次第だ。100年以上前、ブラッドリー・フィスク提督は、熟練した兵士、水兵、航空兵だけが装備品の設計性能を最大限に引き出すことができると指摘した。個人のパフォーマンスが中心である。しかし、人々は、組織のメンバーがどのように業務に取り組むかを形成する文化が根付いた組織の中で活動する。組織文化は、人々が最適なパフォーマンスを達成するのを助けるかもしれないし、助けもせず妨げもしない中立的な影響を与えるかもしれない。どちらの側が、より優れた戦闘文化、熟練文化、勇敢な行動倫理を育成するかによって、米中戦争での成功の見込みが高まるだろう。

そこで、ヨギ・ベラ、カール・フォン・クラウゼヴィッツ、ジョージ・オーウェルへの感謝を込め、予言の努力なしに勝利するための3つの鍵がある。西太平洋で勝ちたい?同盟関係に気を配り、戦争に関する確かなアイデアを練り、そのアイデアの実行者が戦闘態勢にあることを確認するため身を粉にするのだ。■

Who Would Win a U.S.-China War? - 19FortyFive

By

James Holmes




About the Author

Dr. James Holmes is J. C. Wylie Chair of Maritime Strategy at the U.S. Naval War College and a Distinguished Fellow at the Brute Krulak Center for Innovation & Future Warfare, Marine Corps University. The views voiced here are his alone.


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM