スキップしてメイン コンテンツに移動

PLANが建造中の076型強襲揚陸艦に搭載する目論見か。ステルス無人機モックアップの姿が建造場所近くで確認された

 


大型強襲揚陸艦076型の建造が進んでおり、ステルス無人機のモックアップが付近にあらわれたことから、新型艦が無人機を運用する構想で建造されている、あるいは近々『ドローン専用空母』ないし、航空運用可能な艦艇が登場するとの予想が出てきました。米国は空母着艦と云う特殊な技能にプロとしてのアイデンティティがあるため、無人機導入に抵抗があるのでしょうが、中国ではそんな過去のしがらみと関係なく、技術を使いこなそうとしています。では、有人機無人機の優劣はどうなるのでしょうか。混合運用という手もありますが、コストパフォーマンスを考えれば全機無人機運用がこれからの姿のような気がします。The War Zone記事からのご紹介です。



A pair of apparent mockups of the Chinese GJ-11 Sharp Sword uncrewed combat air vehicle (UCAV) have emerged at a site just over a mile from where the country is building the first of its new monster Type 076 amphibious assault ships.

Google Earth


中国のシャープソード・ステルス・ドローンのモックアップが新しい超大型強襲揚陸艦の近くに出現


ステルス無人機GJ-11利剣「シャープソード」が、中国の空母や新型強襲揚陸艦での運用に近づいているとの証拠が増え続けている


国のステルス無人戦闘機(UCAV)「GJ-11利剣シャープソード」のモックアップが、上海・長興島の試験・訓練場に現れた。GJ-11、あるいはその派生型が、人民解放軍海軍の空母や最新の大型強襲艦での将来の航空団の一部になることを示す証拠だ。モックアップは、076型と呼ばれる、大きな飛行甲板を備えた中国の新クラスの強襲揚陸艦の一号艦が建造中の場所から、わずか1マイル以上離れた場所にあることが注目に値する。

 グーグルアース(Google Earth)で入手できる衛星画像では、5月に長興島の南東端の現場で、GJ-11とサイズも形も完全に一致する緑色のUCAVが2機写っている。

 Planet Labsによる追加の衛星画像でも、GJ-11のモックアップと思われるものがその頃にそこにあったことが確認され、しばらくの間そこにあったことが示されている。ドローンが設置されたエプロンのようなエリアとその他の支援施設を含む敷地自体の建設は、昨年秋に始まったばかりで、一部は現在も進行中のようだ。


A close-up look at the GJ-11 mockups at the apron area at the site on Changxing Island. The three structures, as well as what may be a jet blast deflector, are visible. It's possible the gray structure at the left could be intended as a stand-in for the island on a carrier or big deck amphibious assault ship. <em>Google Earth</em>

A close-up look at the GJ-11 mockups at the apron area at the site on Changxing Island. The three structures, as well as what may be a jet blast deflector, are visible. It's possible the gray structure at the left could be intended as a stand-in for the island on a carrier or big deck amphibious assault ship. Google Earth



A likely mockup of a GJ-11 on parade in Beijing in 2019. <em>China Military Online</em>

A likely mockup of a GJ-11 on parade in Beijing in 2019. China Military Online


エプロンの長さは約405フィート、幅は約200フィート。その上に構造物が三棟建てられている。ジェット噴流の偏向装置と思われるものも存在する。最大の建屋は、空母や強襲揚陸艦のアイランドを反映させている可能性がある。


長興島のエプロンエリアにあるGJ-11モックアップをクローズアップ。3つの構造物とジェットブラスト偏向装置と思われるものが見える。左側のグレーの構造物は、空母や大型甲板の水陸両用強襲揚陸艦の島の代用として意図されている可能性がある。グーグルアース


長興島の現場のエプロンの寸法は、少なくともこれまでに確認できた限りでは、076型空母の甲板や中国空母の甲板のサイズと直接一致しないことが注目に値する。別の衛星画像によれば、076型は幅約141フィート、長さ約864フィートで、これは、本誌が以前調査したように、世界各国の強襲揚陸艦より大きい。人民解放軍海軍(PLAN)の最新かつ最大の空母「福建」の全幅は275フィート、全長は1,036フィートである。PLANの他の2隻の空母、遼寧と山東は、それぞれ幅244フィートと246フィート、全長1,000フィートと1,005フィートだ。エプロンは、中国の既存の強襲揚陸艦075型105フィート幅(全長784フィート)の甲板よりも広い。


Left-to-right: A to-scale side-by-side comparison of a Chinese Type 075 amphibious assault ship under construction, the still-under-construction Type 076, and the aircraft carrier <em>Fujian</em>. This underscores the unique dimensions of the Type 076 compared to other large big deck amphibious assault ships like the Type 075. <em>PHOTO © 2024 PLANET LABS INC. ALL RIGHTS RESERVED. REPRINTED BY PERMISSION</em>

Left-to-right: A to-scale side-by-side comparison of a Chinese Type 075 amphibious assault ship under construction, the still-under-construction Type 076, and the aircraft carrier Fujian. This underscores the unique dimensions of the Type 076 compared to other large big deck amphibious assault ships like the Type 075. PHOTO © 2024 PLANET LABS INC. ALL RIGHTS RESERVED. REPRINTED BY PERMISSION

There is no runway at the site currently and the apron where the GJ-11s are is not directly linked to taxiways and attached paved pads nearby.


現在、この場所には滑走路がなく、GJ-11があるエプロンは誘導路と直接つながっておらず、近くに舗装されたパッドが取り付けられている。


長興島サイトの誘導路、付属の舗装パッド、その他の施設を詳しく見る。グーグルアース


中国海軍造船の一大拠点である長興島の敷地の正確な目的は不明だ。しかし、すでに述べたように、そこは076型の建造場所に非常に近い。GJ-11のモックアップが確認された現場が整備されたちょうど昨年の秋に、この艦の主要作業も始まったようだ。


A closer look at the taxiways, attached paved pads, and other facilities at the Changxing Island site. <em>Google Earth</em>

A closer look at the taxiways, attached paved pads, and other facilities at the Changxing Island site. Google Earth


北西に少し行くと、福建が建造された場所でもある。福建は中国初のカタパルト支援離陸・回収(CATOBAR)構成のフラットトップである。建造中の076型の画像では、少なくとも1基のカタパルトが搭載されることを示している。これは、076型に関する詳細が2020年代初頭に初めて明らかにされて以来、広く予想されていたことであり、また、その航空翼ではドローンが重視されることも指摘されていた。


福建は電磁式航空機発射システム(EMALS)のカタパルトを持っており、076型も同様の設計を採用すると予想されている。EMALSは、従来の蒸気式カタパルトに比べ、発進時に航空機に与える力をより細かく調整できる。このため、摩耗や損傷を減らすだけでなく、発進できる航空機の種類、特に小型・軽量の航空機を広げることができる。これは、様々なサイズのドローンを空中に飛ばす上で特に有利であり、場合によっては、特定のタイプのドローンを運用することも可能になる。

以下のソーシャルメディアへの投稿にある動画は、昨年福建省のカタパルトが港で初期テストを行った様子を撮影したものだ。


とはいえ、長興島はカタパルトの試験施設ではない。空母や強襲揚陸艦からの運用を意図した新型機に関するその他の種類の試験や訓練は、飛行甲板での操縦に関係するものを探ることも含め、陸上施設でもよく行われている。特にGJ-11では、昨年、武漢にある有名な実物大空母試験施設に、モックアップがあることが衛星写真で明らかになった。


空母や水陸両用強襲揚陸艦のデッキハンドリングは、スペースの制約など、陸上基地の要員が直面しない要素を考慮すると、そもそ複雑な命題となりうる。パイロットがいないドローンは、遠隔操作で動かさなければならないため、新たな複雑さが加わる。


例えば、ノースロップ・グラマンは、米海軍向けの実験的なX-47B空母搭載型無人偵察機に合わせて、甲板要員向けに手袋のような器具を開発した。ボーイングは、海軍が将来開発するMQ-25スティングレイ・タンカー・ドローンで使用するために、ポータブル・グラウンド・コントロール・システムを開発した。最終的には、大型艦から操作できる無人機は、ある程度までの自律性を持って動き回ることができるだろう。


ロッキード・マーチンのスカンク・ワークスは、MQ-25につながるプログラムの売り込みの一環として、X-44ドローンを使う視覚的キューイング・システムを評価した。中国には、テストをサポートし、艦上でのドローン操縦の訓練を設備に対する明確なニーズがある。


An example of the glove-like controller Northrop Grumman created to help get its X-47B drones around Navy carrier decks. <em>USN</em>

An example of the glove-like controller Northrop Grumman created to help get its X-47B drones around Navy carrier decks. USN



GJ-11の空母ベースの亜種または派生型、具体的には非武装偵察やその他の役割に使用される可能性に関する報告は新しいものではなく、少なくとも2019年までさかのぼる。国営の中国航空工業総公司(AVIC)も2021年の珠海航空ショーで、当時075型水陸両用強襲揚陸艦向けと思われたGJ-11の海軍化バージョンが離陸する様子を描いたプロモーションビデオを公開している。シャープソードの製造元である洪都航空工業集団Hongdu Aviation Industry Groupは、AVICの子会社。


2021年のAVICのビデオには、GJ-11が電子戦システムや指向性エネルギー兵器、そして空中発射デコイを使い、敵水上艦艇を集団攻撃する様子も描かれている。本誌は過去に、非武装の利剣であっても、友軍の照準能力を拡張し、さらに情報、監視、偵察能力を提供できることので、空母航空団にとって重要な戦力となると強調してきた。


武漢の空母試験場でGJ-11のモックアップが公開された後、本誌はこう書いていた:「特に米海軍の空母打撃群やその他の同盟国の艦船など、優先順位の高い目標を捕捉し、ほぼリアルタイムの標的データを提供できるステルス空母ドローンは、中国の対接近・領域拒否能力を大きく押し上げるだろう。そのようなシナリオでは、空母ベースのGJ-11は、対艦弾道ミサイルと長距離対艦巡航ミサイルの両方、および乗組攻撃機にターゲティングデータを供給するかもしれない。

「GJ-11の空母ベースのISRバージョンは、PLANの航空翼に非常に有用な追加となる一方で、武装バージョンはまた、非常に重要な資産となるだろう。


武装した海軍型GJ-11は、現在世界のどこにもない能力となる。米海軍は少なくともそのような計画を将来の不特定の時点まで延期したままだ。


すでに取り上げたように電子戦や、(米海軍のMQ-25スティングレイのような)タンカーとしての役割も、空母や大型強襲揚陸艦からの運用が可能な海軍版GJ-11の将来の潜在的な役割となりうる。ステルスJ-35のような将来の航空機との乗員-非乗員チームも、利剣の将来にはあり得る。PLAは、あらゆる領域で使用される各種非搭乗航空機に多大な関心と投資を行っている。


長興島にGJ-11のモックアップが出現したのは、中国の海軍航空への野心とは無関係の可能性がある。しかし、福建や076型のような艦船建造に直接携わっている同地の海軍造船所に近接していることや、利剣が長年海軍と関係していることを考えると、その可能性は極めて低いと思われる。


衛星写真によれば、長興島の建造はまだ続いている可能性があり、そこで行われている具体的な作業について、今後より多くの洞察が得られるかもしれない。何はなくとも、これはPLAが、近々登場する076型を含む空母や強襲揚陸艦の航空戦力にステルスドローンを統合することにますます近づいていることを示す最新の兆候にすぎない。


中国航空宇宙に関する専門家であり、本誌に寄稿しているAndreas Rupprecht氏と、長興島のGoogle Earth画像を提供してくれたXのユーザー@foolsball氏に感謝する!■


Mockups Of China’s Sharp Sword Stealth Drone Appear Near New Supersized Amphibious Warship.

BYJOSEPH TREVITHICK|PUBLISHED JUN 14, 2024 4:52 PM EDT

AIRNEWS & FEATURESSEA



コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM

たった2年で自律型兵器数千機を製造する国防総省の大胆な構想は明らかに中国との軍事対決を意識し、米国の技術優位性を活用しようとしている

  レプリケーターはわずか2年で自律型兵器数千機を製造する国防総省の大胆な構想 Repeated war gaming shows that large networked swarms of drones that can cover vast areas would be critical to winning a brawl over the Taiwan Strait. USAF/CDC レプリケーターには米軍の戦い方を大きく変える可能性があり、中国の量的優位を正面から覆そうとするもの  国 防総省は、中国の急速な軍事力整備に対抗する最新戦略を発表した。 レプリケーター Replicatorの名称で、「小型、スマート、安価、多数」を特徴とする、攻撃可能な自律型プラットフォーム「数千」機の実戦配備に重点を置く。この構想は、中国の大規模な軍に対抗する方法として、米国の技術革新を活用するもので、同時に、AIアルゴリズムの恩恵を受ける無人システムに任務を負わせようとするものでもある。 レプリケーター・プログラムは、キャスリーン・ヒックス国防副長官  Deputy Defense Secretary Kathleen Hicks が、ワシントンで開催された全米国防産業協会のエマージング・テクノロジー会議で発表した。 レプリケーターが相手にする脅威について、ヒックス副長官は「PRCの最大の利点は質と量である」とし、急速に多様化する中国の対アクセス/領域拒否能力がもたらす特別な課題にも言及した。 ヒックス副長官は、レプリケーターのアプローチには歴史的な前例があると付け加えた:「私たちが経済と製造基盤を動員するときでさえ、アメリカの戦争勝利戦略が、敵対国の船と船、あるいはショットとショットのマッチングだけに依存したことはめったにありません」とし、ロシアのウクライナへの全面侵攻に言及するかのような辛辣なコメントを付け加えた:「結局のところ、私たちは競合他社のように国民を大砲の餌にはしていません」。 対照的に、レプリケーターは、「敵国を出し抜き、敵国を戦略的に出し抜き、敵国を巧みに操ることによって、敵国を圧倒する」米国の能力を基礎とし、それを継続する。 レプリケーターが実現すれば、どのような構成になるのだろうか? ヒックスは、このプログラムが「明日の技術を習得する」こと、すなわ