スキップしてメイン コンテンツに移動

航空母艦に未来はあるのか:空母は巨額投資に値するのか?ホームズ教授が見解を展開。


かつての戦艦と同じように今日の空母は時代遅れの装備となってしまうのか、ホームズ教授が歴史を振り返りながら、航空母艦の未来を展望しましたのでお読みください。The National Interestに掲載されたエッセイです。

 

 



空母の役割は、敵戦艦の偵察から、打撃力と地政学的手段へ進化した。しかし、空母も戦艦と同じように時代遅れになるかもしれない。


-歴史的に海上での支配に不可欠だった空母は、今や対アクセス兵器の大きな脅威に直面しており、将来の戦闘での有効性に疑問が投げかけられている。

-フォード級に代表される原子力空母は、そのコストと脆弱性から戦力の実行可能性が低いと批評家は主張する。

-無人機、電子戦、長距離ミサイルなどの技術革新により空母の能力が向上する可能性があるが、それが証明されるまでは、海軍の最高主力艦としての空母の地位は不確かなままだ。


現代における空母:進化か陳腐化か?


 空母はどこへ行くのか?第一次第二次大戦間期の初期、海軍司令官たちは、空母を戦艦部隊の補助的存在とみなしていた。「艦隊の目」としての空母は、偵察機を発進させ、敵艦隊を遠くから探ったり、司令官が戦術的優位を得るために艦隊を再配置するのを助けたり、敵に向けた砲撃の精度を高めるために砲弾の落下を観測した。

 海軍航空の成熟につれ、空母を戦闘艦として再利用することが可能になった。新しい航空技術と兵器技術によって、フラットトップの航空兵装は主戦力となり、空母はこれまで考えられなかった距離を、わずかな精度で強襲できるようになった。そのため、空母機動部隊は「騎兵隊」モードで行動し、敵海域に進出し敵の海軍基地や兵站を急襲した後、水平線の彼方に素早く退却できるようになった。1942年初頭、米太平洋艦隊の空母がマーシャル諸島に殴り込み、陸軍航空隊の爆撃機を東京爆撃に送り込んだヒット・アンド・ラン作戦は、空母が海の騎兵隊として行動した典型的な例だ。核の時代が来ると、フラットトップは、敵対者に対して一時的に襲撃艦としての役割を再び果たした。

 あるいは、超強力な空母は、「海の支配」のための戦いで先頭に立てる。この場合の空母は主力艦であり、攻撃力と防御力を誇る艦船であり、他国の主力艦を凌駕する。海軍史家アルフレッド・セイヤー・マハンは、ライバル艦隊を打ち負かし海上支配を実現した海上部隊は「威圧的な力」を発揮すると主張した。敵の海上部隊はせいぜい迷惑をかける程度だ。友軍の海上使用を効果的に妨害できない。

 海上支配を確保することは、外洋戦闘部隊の第1の任務である。伝統的にそれは、主力艦が担う仕事である。

 そして、「洋上の飛行場」の任務がある。海上支配をめぐる争いの勝者は、経済的打撃を与えるため敵の海外貿易を停止させたり、港に停泊中の敵艦隊を封鎖したり、敵の守備を手薄にするために新たな遠征戦域を開設したり、あるいは最も重要なこととして、陸上で戦う部隊に後方支援や火力支援を提供したりと、指導者の命じるままに行動することができる。結局のところ、人々は陸地に住んでいるのだから、戦争の勝敗はそこで決まる。空母は、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、ペルシャ湾での歴史的な各任務をこなし、米陸軍と海兵隊が地上戦で勝利するのを助けてきた。これは比較的静的な任務であり、航空機が支援を提供できる範囲にあるように、フラットトップが作戦の近辺に留まることを要求する。欠点は、多かれ少なかれ静止していることで、空母の所在が予測可能になり、攻撃にさらされることだ。

 空母が洋上飛行場として機能するためには、部隊の防御が強固でなければならない。

 最後に、「地政学上のチェスの駒」としての機能がある。空母部隊を地図上で動かすことは、意図や政治的決意を伝え、敵になりそうなものを落胆させ、友好国や同盟国、協力国を安心させ、第三者を大義に勧誘するための古くからの方法である。空母は、比類なき外交政策の道具なのだ。

 さて、空母に未来はあるのかと問う空母批評家たちは、たいてい米海軍の原子力スーパーキャリアを指している。最新の原子力空母USSジェラルド・R・フォードには、税金約130億ドルを投入した。これは船体だけの価格だ。飛行機、弾薬、貯蔵品の装備には、さらに多額の費用がかかる。

 フラットトップは、これらのモードのいくつかで良いサービスを提供するかもしれない。外国の海軍や政府が自国の空母艦隊を切望する主な理由である、地政学的なチェスの駒であることは間違いない。人道支援や災害救援から、競合する海路でのプレゼンス確保まで、平時の各種任務をこなす。長距離無人航空機を装備すれば、戦闘中に偵察や指揮統制の任務を遂行することもできる。しかし、陸上から作戦を展開する対空・ミサイル部隊、ミサイルを搭載した潜水艦や近海を徘徊する水上哨戒艇によって補完された海軍を相手に、スーパーキャリアが戦闘能力を維持できるか疑問視すべき十分な根拠がある。

 言い換えれば、最も遭遇する可能性のある作戦・戦術状況では、その見通しは疑わしい。

 ほとんどの重要な戦場は、対接近兵器の届く範囲にある。シーパワーはもはや海軍だけのものではない。海軍、海兵隊、陸軍、空軍、ロケット部隊、さらに沿岸警備隊や海上民兵もある。もし、空母が、そして、主要な水上戦闘艦や水陸両用輸送艦も同様であることを再度指摘しておく価値があるが、敵の海岸線から「兵器交戦区域」内で活動できないと、戦術的・作戦的目標を達成できない可能性が高い。

 空母は宝の持ち腐れなのだ。

 もし空母がその戦闘機能を果たせないのであれば、それが海洋覇権をめぐる一騎打ちであれ、敵の支配する海域への急襲であれ、陸上作戦への航空支援であれ、米国の議員や有権者からの支持は低下していくだろう。マハンと同時代人であり、時折瓜二つになるジュリアン・S・コルベットがその理由を説明している。コルベットは"艦隊の憲法"を見直し、海軍を3機能に大別した。ひとつは、大海戦で他の大艦隊と決闘する屈強な戦艦である。装甲ドレッドノートは、コルベットやマハンの時代の主力艦であった。

 第二に、外洋海軍は「巡洋艦」部隊を運用するとコルベットは断言する。巡洋艦は小型かつ軽武装の軍艦であり、主力艦と対照的に安価である。巡洋艦は大量に建造できる。巡洋艦は主力艦と違い、重要な海路を取り締まるために散らばり、敵対的な商船や海軍の往来を阻止する一方で、友好的な通商を保護する。そして、コルベットは、海上支配を行使することこそが海軍の存在意義であると付け加えている。艦隊決戦は、本当に重要なことの前哨戦にすぎない。

要するに、戦闘艦隊は、海軍戦略の真の実行者である巡洋艦部隊の守護者にすぎない。重要な海域を支配しているのだ。

 そして3つ目は、コルベットが "戦隊"と呼ぶ、沿岸海域で管理業務を行うさらに小型の短距離艦艇である。コルベットが生きていた時代には、特に海雷や魚雷といった当時の最新兵器が、手の届くところに来た敵の戦闘艦隊に対する打撃力を与えていた。潜水艦や水上哨戒機が戦艦や巡洋艦に不利な状況を与えることもあった。戦隊と、他方の巡洋艦や主力艦隊との間には、一種の共生関係がある。戦隊は沿岸海域で扇状に展開し、陸上火力と連携して沿岸を守る。効果的な戦隊戦は、公海を移動する主力戦力を解放し、海上支配を獲得し行使する助けとなる。

 ここに問題がある。アメリカが空母艦隊に投資するのは、空母を米海軍の最高級の戦闘艦であり、惜しみない出費に値すると見なしているからだ。中国やロシアのような同列の海軍が争う水路を捜索するなど、海戦においてフラットトップが重要な役割を果たすことを期待しているのだ。台湾をめぐる戦いの渦中でアクセス拒否部隊が、米空母部隊を遠ざければ、一般市民や選挙で選ばれた議員は、途方もない値段に見合う価値が空母にあるのかどうか、正当な疑問を抱くだろう。

 その出費に尻込みするかもしれない。

 事実上、技術、戦術、作戦の進歩は、原子力空母を主力艦の地位から降格させている。乱暴に言えば、空母は今や、コルベットが書いた巡洋艦クラスに属するのかもしれない。コストと投資対効果のミスマッチは大変なものだ。偵察船、指揮統制船、ショー・ザ・フラッグが任務の艦には、ROIはないだろう。

 主戦闘に参加しない補助艦艇に誰が130億ドルも払うだろうか?

 空母を苦しめる状況への打開策はあるだろうか?可能性はある。米国海軍は厄介な瞬間に立たされているような気がする。新技術はやがて実を結び始めるかもしれないが、それがいつ実現するかはまだ不透明だ。選択も重要だ。海軍首脳は、目的を達成するために適切なシステムを選択する必要があり、また、海上で違いを生み出すのに十分な量の新技術に資金を提供するよう議会を説得しなければならない。艦艇乗組員は、新しいハードウェアとソフトウェアを戦術的・作戦的に有利に使うことを学ぶ必要がある。例えば、指向性エナジー防衛、電子戦、空母航空団の到達範囲を広げる効果がある無人タンカー、長距離でより高速な対艦ミサイルが飛躍的な進歩を遂げている。このような技術革新は、空母の防御を強化すると同時に、空母をより頑丈で、より命中率の高い攻撃プラットフォームとする可能性がある。

 空母はこれまでにも破滅の予測を覆してきた。

 それでも、変動要因は山ほどある。もし、画期的な防御・攻撃技術が実現すれば、空母は主力艦、強襲揚陸艦、洋上飛行場としての機能を再開できるだろう。そうでないと、空母の未来は暗い。■


About the Author: Dr. James Holmes, U.S. Naval War College 

Dr. James Holmes is J. C. Wylie Chair of Maritime Strategy at the Naval War College and a Distinguished Fellow at the Brute Krulak Center for Innovation & Future Warfare, Marine Corps University. The views voiced here are his alone.


The Future of Aircraft Carriers: Are They Still Worth the Investment? | The National Interest

by James Holmes

May 31, 2024  Topic: Security  Region: Americas  Blog Brand: The Buzz  Tags: MilitaryU.S. NavyNavyAircraft CarrierDefenseChinaRussia


コメント

  1. ぼたんのちから2024年6月3日 11:23

    空母打撃群は、米国の世界覇権の源であり、その最大の能力は、遠距離の攻撃力であると考えれば、既にその価値は下落している。
    艦載機は昔ほど航続距離が無く、また、対空ミサイル防衛システムに対し、益々脆弱になっている。艦載機を援護する給油機や警戒機等は、遠距離であってもリスクが高くなっている。
    空母自身も、PLAの対艦弾道ミサイルや対艦巡航ミサイルの目標となり、また、潜水艦による攻撃のリスクも高まっている。さらに、空母随伴艦艇によるミサイル及びドローン防衛も、連続する数次の飽和攻撃に耐えられるものではない。
    このように考えると、打撃群の平時の行動はリスクが高くなりつつあり、戦時にはより遠距離へ退避するほうが賢明となる。そしてこのことは、ホームズ先生が暗示するように、第2次世界大戦以降の空母打撃群による制海権の維持体制が役割を終える時が来たのかもしれない。
    しかし、第1次世界大戦でド級戦艦が、第2次世界大戦で空母が活躍したような、次の世界大戦でどのような姿の海軍が覇権を争えるのか、さっぱり見えないのも事実だろう。
    このような状況下でも、PLA海軍は、いまだに米海軍のコピーに勤しんでいる。彼らは、攻撃力よりも、見栄えを重視する宣伝力を重視しているようだ。

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM

たった2年で自律型兵器数千機を製造する国防総省の大胆な構想は明らかに中国との軍事対決を意識し、米国の技術優位性を活用しようとしている

  レプリケーターはわずか2年で自律型兵器数千機を製造する国防総省の大胆な構想 Repeated war gaming shows that large networked swarms of drones that can cover vast areas would be critical to winning a brawl over the Taiwan Strait. USAF/CDC レプリケーターには米軍の戦い方を大きく変える可能性があり、中国の量的優位を正面から覆そうとするもの  国 防総省は、中国の急速な軍事力整備に対抗する最新戦略を発表した。 レプリケーター Replicatorの名称で、「小型、スマート、安価、多数」を特徴とする、攻撃可能な自律型プラットフォーム「数千」機の実戦配備に重点を置く。この構想は、中国の大規模な軍に対抗する方法として、米国の技術革新を活用するもので、同時に、AIアルゴリズムの恩恵を受ける無人システムに任務を負わせようとするものでもある。 レプリケーター・プログラムは、キャスリーン・ヒックス国防副長官  Deputy Defense Secretary Kathleen Hicks が、ワシントンで開催された全米国防産業協会のエマージング・テクノロジー会議で発表した。 レプリケーターが相手にする脅威について、ヒックス副長官は「PRCの最大の利点は質と量である」とし、急速に多様化する中国の対アクセス/領域拒否能力がもたらす特別な課題にも言及した。 ヒックス副長官は、レプリケーターのアプローチには歴史的な前例があると付け加えた:「私たちが経済と製造基盤を動員するときでさえ、アメリカの戦争勝利戦略が、敵対国の船と船、あるいはショットとショットのマッチングだけに依存したことはめったにありません」とし、ロシアのウクライナへの全面侵攻に言及するかのような辛辣なコメントを付け加えた:「結局のところ、私たちは競合他社のように国民を大砲の餌にはしていません」。 対照的に、レプリケーターは、「敵国を出し抜き、敵国を戦略的に出し抜き、敵国を巧みに操ることによって、敵国を圧倒する」米国の能力を基礎とし、それを継続する。 レプリケーターが実現すれば、どのような構成になるのだろうか? ヒックスは、このプログラムが「明日の技術を習得する」こと、すなわ