スキップしてメイン コンテンツに移動

NGADを極秘裏に開発中の米国は、さらに第七世代機の開発に向かうだろう

 

Image Credit: Lockheed Martin.

 

 

メリカ空軍は、第6世代戦闘機を極秘裏に開発中だ。F-22やF-35の第5世代戦闘機は、今も世界をリードする最先端機材だが、アメリカはロシアや、特に中国などライバル国の戦闘機技術の進歩を警戒している。

 

NGADは本当に必要なのか?

アメリカに第6世代戦闘機が必要なのかでは議論の余地がある。アメリカは航空宇宙装備では、今も世界をリードしている。質的にも量的にも、アメリカは他の追随を許さない。中国は国内での航空機製造能力を積極的に拡大中だが、ロシアとアメリカの両方の設計とDNAを共有する第5世代戦闘機成都J-20をすでに200機以上製造している。また、中国は独自の第6世代戦闘機の開発にも取り組んでいる。米国の主要なライバルは中国で、もうひとつの超大国になりそうな唯一の存在であるため、米国は戦闘機技術に関し中国に優位性を持たせることはできない。したがって、米国は、必要となる資源と無関係に、第6世代戦闘機を追求することになる。

 

NGADとは?

米国の第6世代プロジェクト、すなわち次世代航空優勢(NGAD)プロジェクトは、予備設計段階であり、エンジニアリング-製造-開発段階に入っていない。米空軍は、2020年代末までにNGADを実戦配備する意向を表明している。2022年も終わろうとしているのに、設計段階にあることを考えれば、米空軍のタイムラインが実現可能なのかどうか、疑問に思う人もあるだろう。

米空軍は当然ながら、NGADプログラムを秘密にしている。しかし6月、フランク・ケンドール空軍長官は、米空軍がNGADを設計していること、そしてNGADが「マイルストーンB」審査プロセスを通過していないことを認めた。マイルストーンBは 「プログラムの技術成熟段階の完了と買収プログラムの正式な開始を意味する」とDefense Newsは報告した。「軍が予備設計を採択し、生産に先立ちシステム統合、製造工程、その他の詳細に焦点を当てる段階」だ という。

 

新型ステルス戦闘機のタイムライン

外部では、NGADプログラムが2020年代末までに飛行開始すると確信していない。ヘリテージ財団のフェローで元米空軍パイロットのジョン・ヴェナブルJohn Venableは、Defense Newsに「(2030年までに)実現する可能性はあるが、そうならない確率が高い」と述べた。同じく元アメリカ空軍のパイロットで、現在ミッチェル航空宇宙研究所研究員のヘザー・ペニーHeather Penneyも同意見だ。「私は、NGADが2020年代末までに本格生産に達するか懐疑的です「2030年代に入ってからと考えるのが現実的でしょう。空軍がこれが間違いだと証明してくれることを期待します」。

 それでも、すべての議論は、NGADがいつ運用されるのか、そして運用されたとき、実際に何が可能になるのかに集中している。そもそもNGADが必要なのかという問題には、誰もあまり関心がないようだ。より新しく、より優れた軍事技術の開発に邁進する近視眼的な焦点は、航空宇宙の分野でいつもある。米国は、第二次世界大戦以来、航空宇宙の設計を新しく改良することに関して、「ペダルを踏み続け」てきた。

 米国の軍事指導層は、空中で競合相手より優位に立つことに固執している。ソ連崩壊以来、30年ぶりに米国の一極集中に挑戦する大国が出現した今、それが変わるとは思えない。

 アメリカの航空宇宙産業複合体には休む暇はない。NGADが運用開始されれば、アメリカは第7世代戦闘機の設計にシームレスに移行し、休む暇もないだろう。■

 

The World Reacts: Can the Air Force's NGAD Become the Best Fighter Ever? - 19FortyFive

ByHarrison Kass

November 12, 2022

 

Harrison Kass is the Senior Defense Editor at 19FortyFive. An attorney, pilot, guitarist, and minor pro hockey player, he joined the US Air Force as a Pilot Trainee but was medically discharged. Harrison holds a BA from Lake Forest College, a JD from the University of Oregon, and an MA from New York University. He lives in Oregon and listens to Dokken. 

In this article:Next-Generation Air Dominance, NGAD, Sixth-Generation Fighter, U.S. Air Force, U.S. Military


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM