スキップしてメイン コンテンツに移動

新作映画「Devotion」は朝鮮戦争の空戦をリアルに描き、米国内の人種問題にも光を当てたリアルな航空映画になった。日本公開が待たれる。

 

映画「Devotion」は、朝鮮戦争のパイロットジェシー・ブラウン少尉とトーマス・ハドナー大佐の実話を描くく (Photo: via Sony Pictures)

 

「Devotion」は、信じられない空撮シーンと確かなキャストで、悲惨な実話を語る作品

J.D.ディラード監督の新作「Devotion」は、「トップガン」より優れている。「Devotion」は航空映画の最高峰になった。1969年の大作『バトル・オブ・ブリテン』や1954年の『トコリの橋』と肩を並べる作品だ。


映画の予告編 https://youtu.be/nIvBBd8pU1s


「Devotion」の背景にある実話と、アメリカの人種対立と朝鮮戦争が深く織り込まれたテーマが、この映画に多層性と、ハリウッド脚本家が捏造できない本質的な意義を与えている。真実は小説よりも奇なりというが、この場合は優れているのだ。

The movie banner on the official website of Devotion.

 

熱心な航空ファンなら飛行機の映画に、アメリカの深い社会的不平等を現実的に描きながら一緒に楽しめるかどうかと疑問を感じるだろう。映画「Devotion」は、軍とハリウッドにおける不都合な真実を剥き出しにする。今日に至るまで、黒人の戦闘機パイロットはほとんどいないのだ。

「Devotion」(米国内はソニー・ピクチャーズ、国外はSTXインターナショナル配給)は、作家アダム・メイコスAdam Makosの2015年の著書 "Devotion" の映画化。(初版、Atlantic Books、2015年。 最新版、Ballantine Books、2017年)。実は、「Devotion」の裏にある実話は、それだけで物語にする価値がある。

メイコスは、第二次世界大戦や朝鮮戦争の退役軍人にインタビューし、徹底的な調査と優れたストーリーテリングで物語に命を吹き込む確固たる文学のシチュエーションを切り開いてきた。マコスはミッチナーやヘミングウェイではないが、精力的な研究者であり、有能な作家であり、才能ある語り手である。フォーブス誌のニコラス・レイマンによる2022年1月記事によれば、第二次世界大戦と朝鮮戦争の退役軍人という「偉大なる世代」が「1日234人」の割合で亡くなっている時代に、彼の本は読者を獲得している。

メイコスは2012年出版の『ハイヤーコール』で、第二次世界大戦さなかの1943年、B-17乗組員とドイツ軍戦闘機パイロットの思いがけない遭遇を描いて注目を集めた。続いて2015年に「Devotion」を発表し、すぐハリウッド脚本家ジェイク・クレインとジョナサン・A・H・スチュワートの目に留まった。あとは、よく言われる映画の歴史そのものだ。

パンデミック後の試写会で、「トップガン マーヴェリック」との比較が行われた。比較は必然だ。航空映画といえば、飛行機マニアや歴史ファンにしかなじみのないジャンルだが、メジャースタジオが大金を投じるのは久しぶりだ。一般向け航空映画が1年に2本も公開されるとは、最近の映画史で前代未聞だ。

「Devotion」は、朝鮮戦争中のアメリカ海軍のジェシー・ブラウン少尉とトーマス・ハドナー大佐の実話である。ハドナー大佐は、1950年12月4日、有名なチョシン貯水湖の戦いでブラウン少尉のF4U-4コルセアが撃墜され、英雄的な救出劇で名誉勲章を受章している。

実在のジェシー・ブラウン少尉とトーマス・ハドナー大佐。 (Photo: via US Navy Archives)

 

「Devotion」のキャストはすごい。VF-32の長兼分隊指揮官ディック・セボリ役のトーマス・サドスキーの演技は圧巻。彼は映画のクライマックスで重要なインスピレーションを与えるスピーチをする。また、グレン・パウエルは、「マーベリック」にも出ており、ジェイク・"ハングマン"・セレシン中尉役として、ジェシー・ブラウン少尉役のジョナサン・メジャーと同等の演技に賛辞を贈ろう。キャスト全員に弱い演技はない。

「Devotion」の出演者ジョナサン・メジャー(ジェシー・ブラウン役)とグレン・パウエル(トーマス・ハドナー役)。(Photo: via Sony Pictures)

 

「マーベリック」に対し「Devotion」は映像的に十分対抗できる。「トップガン」のプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーは、「マーベリック」について次のように語っている。自分の映画を「航空へのラブレター」だと言った。しかし、「Devotion」は、視覚的にも、飛行への畏敬の念においても『マーヴェリック』を凌駕している。第二次世界大戦/朝鮮戦争時代の本物のヴィンテージ航空機が、有名なエアロL-39シネジェットからの息を呑むような空撮で撮影された。このジェットカメラ機には、「マーヴェリック」でも使用された特別開発のSHOTOVER F1 RUSHカメラとジンバルが搭載されている。しかし、映像的には「Devotion」が優れている。

「Devotion」の空撮は、「トップガン」と同じくシネジェットで行った。また、F4Uコルセアの尾翼に取り付けたカメラが使用された。 (Photo: via Sony Pictures)

 

「Devotion」と「Maverick」の飛行シーンでの視覚的な違いは、コンピューターゲームと大作映画の違いだ。「Maverick」は、フライトシミュレーター、ゲームプレイのような映像の質感がある。必殺のカット割りと閃光のようなセグメンテーションがある。F/A-18スーパーホーネットによる高速ジェット機飛行のめまいや方向感覚を伝えるため、「マーベリック」の飛行シーンは発作を起こしそうなほどだ。「マーベリック』は、荒唐無稽でありえないスーパーヒーローのフィクション映画として成功している。

一方、「Devotion」は実話である。1940年代後半から1950年代のピストンエンジン機が登場する。その結果、すべての飛行シーンで「マーヴェリック」とちがうペースと外観が生まれた。「Devotion」では、飛行シーンを楽しむ時間が長くなった。より敬虔で叙情的だ。そして、あのラジアルエンジンの音......。

「Devotion」の空撮では、少なくとも5機のヴォート/グッドイヤー社製コルセアが使用された。個人所有のヴィンテージ・ウォーバードの数機は、空母レイテ(CV-32)所属の1950年代の戦闘機隊VF-32「ファイティング・スワードマン」の本物のマーキングに再塗装された。このほか、オレゴン州マドラスのエリクソン航空機コレクションからダグラスAD-4Wスカイレイダー、カリフォーニア州チノのプレーンズ・オブ・フェイム博物館からロシア製MiG-15(民間登録N87CN)の実機が登場する。しかし、この映画は有名な曲がった翼のコルセア好きにはたまらないだろうが、「Devotion」の冒頭の飛行シーンで見せ場を作るのは、あまり評価されていないグラマンF8Fベアキャットだ。

「Devotion」のドッグファイトシーンの撮影には、MiG-15実機が使用された。 (Photo: screen capture via Sony Pictures)

 

このサイトをご覧になれば、「Devotion」を見たくなるだろう。映画館に足を踏み入れたら、技術的な映画製作、全キャストの優れた演技、そしてただただ見事な空中撮影のコンビネーションが、非常に強力であることを覚悟しておいたほうがいい。そして、「トップガン」が精巧だが架空の極超音速実験飛行や無名の悪人たちを描いたのに対し、「Devotion」が実話だったのに驚かないでほしいほしい。「トップ ガンマーベリック」は、近年の航空映画では、僅差で2位になった。■

Move Over 'Top Gun: Maverick', 'Devotion' Is Authentic Aviation Cinematography - The Aviationist

November 23, 2022 Military Aviation, Military History

TOM DEMERLY



 

About Tom Demerly

Tom Demerly is a feature writer, journalist, photographer and editorialist who has written articles that are published around the world on TheAviationist.com, TACAIRNET.com, Outside magazine, Business Insider, We Are The Mighty, The Dearborn Press & Guide, National Interest, Russia’s government media outlet Sputnik, and many other publications. Demerly studied journalism at Henry Ford College in Dearborn, Michigan. Tom Demerly served in an intelligence gathering unit as a member of the U.S. Army and Michigan National Guard. His military experience includes being Honor Graduate from the U.S. Army Infantry School at Ft. Benning, Georgia (Cycle C-6-1) and as a Scout Observer in a reconnaissance unit, Company “F”, 425th INF (RANGER/AIRBORNE), Long Range Surveillance Unit (LRSU). Demerly is an experienced parachutist, holds advanced SCUBA certifications, has climbed the highest mountains on three continents and visited all seven continents and has flown several types of light aircraft.


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

日本の防衛産業が国際市場でプレイヤーになれるか試されている。防衛面の多国間協力を支える産業が真の国際化を迫られている。

  iStock illustration CHIBA, Japan —  インド太平洋地域での中国へのヘッジとして、日米含む多数国が新たな夜明けを迎えており、軍事面で緊密化をめざす防衛協力が進む 言うまでもなく日米両国は第二次世界大戦後、米国が日本に空軍、海軍、海兵隊の基地を設置して以後緊密な関係にある。 しかし、日本は昨年末、自国の防衛でより積極的になることを明記した新文書を発表し、自衛隊予算は今後10年間で10倍になる予想がある。 政府は、新しい軍事技術多数を開発する意向を示し、それを支援するために国内外の請負業者に助けを求める。 日米両国軍はこれまで同盟関係を享受してきたが、両国の防衛産業はそうではない。 在日米国大使館の政治・軍事担当参事官ザッカリー・ハーケンライダーZachary Harkenriderは、最近千葉で開催されたDSEIジャパン展示会で、「国際的防衛企業が日本でパートナーを探すのに適した時期」と述べた。 日本の防衛装備庁の三島茂徳副長官兼最高技術責任者は会議で、日本が米国ならびに「同じ志を持つ同盟国」で協力を模索している分野を挙げた。 防衛省の最優先課題のひとつに、侵略を抑止する防衛システムの開発があり、極超音速機やレイルガンに対抗する統合防空・ミサイル防衛技術があるという。 抑止力に失敗した場合を想定し、日本は攻撃システムのアップグレードを求めており、12式地対艦ミサイルのアップグレード、中距離地対空ミサイル、極超音速兵器、島嶼防衛用の対艦ミサイルなどがある。 また、高エナジーレーザーや高出力マイクロ波放射技術など、ドローン群に対抗する指向性エナジー兵器も求めている。無人システムでは、水中と地上無人装備用のコマンド&コントロール技術を求めている。 新戦略の発表以来、最も注目されている防衛協力プログラムは、第6世代ジェット戦闘機を開発するイギリス、イタリアとの共同作業「グローバル・コンバット・エアー・プログラム」だ。 ハーケンライダー参事官は、日本の新しい国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛予算の増強は、「時代の課題に対応する歴史的な資源と政策の転換」につながると述べた。 しかし、数十年にわたる平和主義的な政策と、安全保障の傘を米国に依存してきた結果、日本の防衛産業はまだ足元を固めらていないと、会議の講演者は述べた。 三菱重工業 、 川崎

海自の次期イージス艦ASEVはここがちがう。中国の055型大型駆逐艦とともに巡洋艦の域に近づく。イージス・アショア導入を阻止した住民の意思がこの新型艦になった。

  Japanese Ministry of Defense 日本が巡洋艦に近いミサイル防衛任務に特化したマルチロール艦を建造する  弾 道ミサイル防衛(BMD)艦2隻を新たに建造する日本の防衛装備整備計画が新たな展開を見せ、関係者はマルチロール指向の巡洋艦に近い設計に焦点を当てている。実現すれば、は第二次世界大戦後で最大の日本の水上戦闘艦となる。 この種の艦船が大型になる傾向は分かっていたが、日本は柔軟性のない、専用BMD艦をこれまで建造しており、今回は船体形状から、揚陸強襲艦とも共通点が多いように見える。 この開示は、本日発表された2024年度最新防衛予算概算要求に含まれている。これはまた、日本の過去最大の529億ドルであり、ライバル、特に中国と歩調を合わせる緊急性を反映している。 防衛予算要求で優先される支出は、イージスシステム搭載艦 ( Aegis system equipped vessel, ASEV) 2隻で、それぞれ26億ドルかかると予想されている。 コンピューター画像では、「まや」級(日本の最新型イージス護衛艦)と全体構成が似ているものの、新型艦はかなり大きくなる。また、レーダーは艦橋上部に格納され、喫水線よりはるか上空に設置されるため、水平線を長く見渡せるようになる。日本は、「まや」、「あたご」、「こんごう」各級のレーダーアレイをできるだけ高い位置に取り付けることを優先してきた。しかし、今回はさらに前進させる大きな特徴となる。 防衛省によると、新型ASEVは全長約620フィート、ビーム82フィート、標準排水量12,000トンになる。これに対し、「まや」クラスの設計は、全長557フィート強、ビーム約73フィート、標準排水量約8,200トンだ。一方、米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦は、全長567フィート、ビーム55フィート、標準排水量約9,600トン。 サイズは、タイコンデロガ級が新しいASEV設計に近いが、それでもかなり小さい。Naval News報道によると、新型艦は米海軍アーレイ・バーク級フライトIII駆逐艦の1.7倍の大きさになると指摘している。 武装に関して言えば、新型ASEVは以前の検討よりはるかに幅広い能力を持つように計画されている。 同艦の兵器システムの中心は、さまざまな脅威に対する防空・弾道ミサイル防衛用のSM-3ブロックIIAとSM