スキップしてメイン コンテンツに移動

ドッグファイトの時代は本当に終わったのだろうか。

 


なくとも2つの次世代戦闘機事業に国防総省予算が投入されているが、インターネット掲示板や世界の軍事施設、先端航空研究施設で、ひとつの疑問がよく見られる。ドッグファイトの時代は本当に終わったのだろうか

 アメリカ軍機による最後の空対空撃墜事例は、2017年にアメリカ海軍のF/A-18Eスーパーホーネットが、シリアのラッカ県でアメリカが支援するシリア民主軍を爆撃していたシリア軍のSu-22を撃墜した際だった。ドッグファイトといえるようなものではなかったが、アメリカ戦闘機による空対空戦は1999年のコソボでの連合軍作戦以来であった。米軍機が本格的な空中戦に見舞われたことは、1991年のイラク上空以降発生していない。30年以上前のドッグファイトから、ステルスが主流になりつつある今、国防総省が接近空対空戦闘を優先する考えから離れつつあるのは意外ではない。

 技術トレンドが後押ししているのは否定しない。しかし、アメリカが空戦の将来を問うのは今回が初めてではない。多くの航空ファンや歴史家が覚えているように、かつても新技術の導入で空中戦がなくなると仮定したが、期待通りにいかなかった。(ベトナム戦争でのドッグファイトで何が本当に問題だったのか、より深い分析もある。)


ベトナム戦争で撃墜されるアメリカ空軍のF-105Dサンダーチーフ(WikiMedia Commons)



 20年以上にわたり世界中で対テロ作戦を展開してきた結果、アメリカの飛行士や上級指導者の大半は、敵対する空域にほとんど皆無、あるいはまったく敵戦力がない状態で、キャリアを費やしてきたという事実は否定できない。そのため、イラク、アフガニスタン、シリアなどでの作戦経験が、現在の視点を歪めていないか、と考えるのは自然なことだろう。

 「ドッグファイトは死んだのか?」という問いは、シンプルながら、答えは複雑となる。しかし、アメリカの国防関係者の多くが、空戦はボクサー同士ではなくスナイパーのゲームになったと信じているようだが、筆者自身のパイロットとしての経験から、アメリカの固定翼機部隊では、空戦技量の訓練は今も変わらず非常に深刻な問題であるといえる。

 アメリカの戦闘機パイロットは、あらゆる種類の戦いに勝つため訓練しているが、戦闘機パイロット文化の中では、ドッグファイトは明らかにアウトであるのは事実なようだ。


Merged Monday. A VF-213 Tomcat takes on a TOPGUN Viper. Tapes on, Fight's  on! : r/acecombatF-16ファイティングファルコン(手前)がF-14トムキャット(奥)と模擬ドッグファイトですれ違う (DoD photo)


 多くの国防省高官は、こうしたパイロットに同意しているようで、アメリカの次期制空戦闘機はF-22ラプターよりB-21レイダーの方が共通点が多くなるとほのめかす者さえいる。

 米国議会調査局が指摘しているが、制空権を効果的に確保するためには、これまでの外観は必要ない。ドローンや指向性エナジー兵器などの支援により、制空大型機は、理論的には、高機動戦闘機に匹敵する効果を示すことができるだろう。航空戦闘軍団の元司令官でハーバート・"ホーク"・カーライル大将Gen. Herbert “Hawk” Carlisleが2017年に主張したように、今後数十年の制空権の確保には、大量の武器搭載、飛行距離、低レーダー探知性のすべてが、空中戦性能より重要になるかもしれない。

 言い換えれば、国防総省は、接近戦のドッグファイトが21世紀の空の運命を決めるとする考えから一歩引いているようだ。代わりに、航空優勢プラットフォームが「ファーストショット・チャンス」、つまり敵機が気づく前に発見し発砲する能力の実現に焦点を置いているようだ。

 その点では、高性能とステルス性能の組み合わせたF-22ラプターは、これからの機材の先駆けというよりも、データ重視の現代の空戦と、旋回半径やパワーウェイトレシオ、パイロットの操縦能力などで勝負が決まった過去との橋渡しかもしれない。

 F-35のような先進的な戦闘機が少なくとも15カ国の格納庫に設置され、ロシアと中国が自国の第5世代戦闘機が低観測性のマントの下で相手を探知し交戦する能力を誇示していることから、技術的傾向は明らかに遠距離交戦に向かっている。また、戦闘機パイロットの教育課程では、BFM(Basic Fighter Maneuvers)やAdvanced Fighter Maneuvers(いずれも空対空戦闘に焦点を当てたもの)が今も一般的だが、こうした訓練は戦闘技術の開発というより機体の能力と限界を学ぶ良い方法だというパイロットの声をよく聞く。


File:Mig-29s intercepeted by F-15s - DF-ST-90-05759.jpg

1989年、カナダのブリティッシュ・コロンビア州で行われた航空ショーに向かうソ連のMiG-29 2機を、第21戦術戦闘航空団のF-15イーグル機が迎撃した (U.S. Air Force photo)


 ドッグファイトの将来についての議論は、2015年当時、F-35統合打撃戦闘機の議論時に大きく取り上げられ、War is BoringのDavid Axeが、1970年代のF-16ファイティング・ファルコンとの模擬ドッグファイトでF-35がいかに劣勢だったかまとめた詳細レポートを発表した。この訓練に参加したF-35は、レーダー吸収材を欠いており、パイロットが機体にストレスを与えないように、ソフトウェア制限のまま飛行していたと判明したのは、その後のことだった。

 しかし、F-35が片手を縛られた状態で戦っていることを否定しても、演習そのものが現代におけるドッグファイトを反映していないことに、多くの人が大きな憤りを感じている。

 「ドッグファイトの概念全体が誤解され、文脈から取り出されています」と、2017年にデビッド・"チップ"・バーク中佐Lt. Col. David “Chip” Berkeが説明している。

 「ドッグファイトについて話すとき、ある飛行機が他の飛行機の後方につき、射撃する能力と見る考えがあります...でもここ40年間米軍機で起こっていません」。

 バーク中佐は、自分の言っていることがよくわかっている。当時(そしておそらく今も)、中佐はF-35統合戦闘機と空軍の空の王者F-22ラプターの両方で飛行時間を記録した唯一の海兵隊パイロットだったが、それだけにとどまらない。海軍戦闘機ウェポンスクール(通称トップガン)を卒業した中佐は、F-16ファイティングファルコンとF/A-18スーパーホーネットであわせて2,800時間以上の飛行時間を記録している。空戦の分野では、バーク中佐は専門家として知名度が高い。


All 5 major fighter aircraft types flying together. F-35, FA-18, F-16, F-22,  and the F-15. : r/aviation

バーク中佐はここに写る全機を操縦した経験がある (U.S. Air Force photo)

 2017年のBusiness Insiderのインタビューで、バーク中佐は、近接戦闘の前提そのものが、現代の訓練方法に反していると説明したが、もっともな理由がある。F-35は、歴史上いかなる戦術機よりも長距離でパイロットに優れた状況認識を提供し、F-22のセンサー群はそこまでではないものの、「ファーストキルの機会」を提供できると空軍が宣伝している。

 言い換えれば、F-22は近接戦では互角に戦えるかもしれないが、より安全で論理的な戦い方は、距離を保ち、遠距離で優位性を発揮することだろう。

 「敵の裏をかけるからといって、敵の裏をかくことが目的になるわけではありません」。

 同じ言葉は、他の戦闘機パイロットの議論でも聞かれる。アメリカの戦闘機乗りの中には、F-22のような推力偏向による曲芸飛行やM61A2 20ミリ砲を持つ機体は、現代を飛ぶ遺物、アップルウォッチをつけた恐竜に過ぎないと考えている人もいる。

 F-16パイロット、空軍のリック・シェフRick Scheffは、「ラプターは最高にクールで、世界が見たこともないような優れた制空戦闘機だが、元々F-15Cの後継として設計されており、現代の紛争では真価を発揮できない機体だ」と、オンライン討論で主張している。

 「空対空戦闘でアメリカの戦闘機が最後に他の戦闘機を落としたのはいつだ?調べてこい、待ってるよ」。


第49戦闘機訓練飛行隊教官パイロットのカレブ・キャンベル少佐、第49FTS IPのマイケル・マンガーノ少佐、第49FTS生徒のリチャード・シェフ中尉と記念撮影をする第19空軍司令官のジェームズ・ヘッカー少将(2016年10月21日)。 (U.S. Air Force photo by Elizabeth Owens)


 ステルスが速度や操縦性に勝るとする考えは前からある。F-117ナイトホークが登場する以前は、空で生存可能な航空機を作るアメリカのアプローチは、「より高く、より速く」というシンプルなフレーズで集約できた。U-2スパイ機やSR-71ブラックバードなどの航空機は、高高度と猛烈なスピードで敵の攻撃に打ち勝つ設計だった。しかし、ステルス機が登場すると、高性能化する地対空ミサイルを凌ぐよりも、レーダーを破ることが重視されるようになった。


砂漠の嵐作戦でクウェートの油田跡地を飛行するF-16Aファイティングファルコン、F-15Cイーグル、F-15Eストライクイーグルの各戦闘機 (U.S. Air Force archive photo)


 1991年の湾岸戦争で展開された戦闘機の大規模で複雑なバレエは、この変化を立証しているかのようであった。短期作戦で、アメリカはF-16ファイティング・ファルコン5機、F-15イーグル2機、F/A-18ホーネット2機、F-14トムキャット1機、F-4Gワイルド・ウィーゼル1機を喪失した。このうちホーネットが最も低速の機体だったが、それでもマッハ1.7にも達する。

 一方、F-117ナイトホークは、防空システムも敵戦闘機との交戦手段もない暗闇の中、当時地球上で最も防衛の厳しかったバグダッドに単独飛行し、時速600マイルで敵空域を悠々と移動しながら1機も失わずに、最も危険な航空作戦に挑んだ。

 ただし、ナイトホークの飛行回数は、アメリカの第4世代戦闘機よりはるかに少なかったのであり、イラクの徹底した防空体制に対して、一見克服不可能と思われる状況の中でも、撃墜を回避することに圧倒的とまでいえるほどアメリカの戦闘機パイロットが成功したことのほうがが重要だ。

 1991年のイラク戦争で、現代の空戦におけるステルス技術の有効性が証明され、戦闘機の高速化とG負荷優先からの転換が実証されたのは否定できない。砂漠の嵐作戦の6年後にF-22が初飛行し、それ以来ステルス機能を持たない戦闘機の開発はアメリカでは検討対象にもなっていない。

 砂漠の嵐作戦の空戦から得られる教訓は他にもあるが、制空権を争う現代ではあまり語られていない。大規模な空軍を持つ2国が戦争に突入して生じる混乱についてだ。

 複雑な戦闘環境で、数百(数千)もの航空兵器が紛争地域で運用される場合、ドッグファイトを避け、長距離から交戦する米国が好む戦術は、おそらく成り立たなくなるだろう。技術的な限界、人為的なミス、任務の要件、交戦規則などにより、パイロットが望むよりも近い距離で迎撃を余儀なくされる。元F-14レーダー迎撃担当でYouTuberとして成功したウォード・キャロルWard Carrolが、昨年ステルスについて説明してくれた。

「砂漠の嵐のような空対空戦はもちろん、大規模演習に参加したことがあれば、戦闘の真っ最中には混乱が発生し、あらゆる種類のカオスがあり、最終的には敵が忍び込んできて、昔ながらの1対1で戦うことになる」とキャロルは説明している。

「連合軍側の航空機は、圧倒的な優位性にもかかわらず、イラク空軍の戦闘機の限定的な反応と対峙することになった」キャロルの言うことはまさに砂漠の嵐の解説で理解できる。


大国同士の戦いでドッグファイトは不可避

イラク空軍は連合軍との交戦を避け、米軍や連合軍の戦闘機がいないイランに向かったが、イラク航空機が混乱に乗じて接近戦に持ち込んだケースは少なくない。

 米国主導の連合軍は、1カ月にわたる空爆作戦でペルシャ湾上空に2780機以上の固定翼機を投入し、出撃10万回以上と8万8500トン以上の兵器を地域全域に投下した。

 当時のイラク空軍は、40個飛行隊合計約700機の戦闘機を保有していた。しかし、アメリカの戦闘機と対決できる空対空ミサイルを運用する最新のミグ25とミグ29は、あわせても55機程度に過ぎなかった。一方、アメリカは同盟国の戦闘機はもちろん、イーグルとストライクイーグルが150機近く、ファイティングファルコンが212機、トムキャットが109機、ホーネットが167機と、十分な戦力を有していた。しかし、圧倒的な数の優位性にもかかわらず、あるいは機体の多さゆえに、戦闘初期には空戦機動、つまり古き良き時代のドッグファイトが行われた。

 戦略予算評価センターの分析によると、砂漠の嵐作戦での固定翼機との交戦33回のうち、連合軍の空中警戒管制機(AWACS)が平均70カイリ先から敵を識別していたにもかかわらず、13回は目視範囲内で行われていた。一方、イラク軍に空中指揮統制機がなかった。つまり、状況認識と目視範囲外対応武器の双方で連合軍が明らかに有利だったにもかかわらず、空戦の40%近くが目視範囲内で展開した。


Dissimilar air combat training - Wikipedia

VFC-13所属の米海軍ダグラスTA-4FスカイホークとグラマンF-14トムキャットが空戦訓練を行っている (WikiMedia Commons)


 目視範囲内で展開した戦闘13回のうち、4回は交戦のために空戦機動(ACM)(またはドッグファイト)を行う必要があった。

 つまり、最新の空対空ミサイルで武装した味方戦闘機が、同様な装備の敵戦闘機を11対1以上の割合で上回り、味方AWACSが敵機の状況認識を行い、相手にそのようなメリットがない状況でも、12%強の交戦がドッグファイトになった。また、敵機と味方機が目視できる範囲内にいる場合、約3分の1の確率でドッグファイトに発展した。

 「F-35関係者は、『現代式の戦闘ではないんだ』と言うんですが、袖をまくり上げて鼻血を出す真剣勝負の戦いの教訓が頭に入っていないんだろう」とキャロルは説明した。



F-22s begin training in Japan > Air Force > Article Display

F-22 Raptor (U.S. Air Force photo)


 もちろん、今日のF-35やF-22は、砂漠の嵐とまったく異なる運用を行うだろう。しかし、もしイラク空軍が互角の規模と技術力を擁していたら、数字はどうだっただろうか。より多く装備の整ったイラクの戦闘機が、より多くの目視範囲内で交戦を行い、ドッグファイトがもっと多くなっていたはずだ。

 しかし、ここで重要なことは、ドッグファイトを必要とするこれらの戦闘は、ベトナム戦争のような緊迫した銃撃戦でもなければ、『トップガン』が描く近接戦闘でもない、ということである。

 ドッグファイトは、数十年にわたる航空戦の歴史の中で劇的に変化してきたし、これからも変化していくことだろう。ある意味では、砂漠の嵐作戦のデータは、「ドッグファイトは死んだ」とする主張の立証に使用できる。砂漠の嵐作戦当時、銃で空対空殺傷したのはA-10サンダーボルトIIだけだった(いずれも対ヘリ)。また、F-15Eは2000ポンドのレーザー誘導爆弾を投げつけてヘリコプターを墜落させた。

 当時(そして現在も)、アメリカの制空権を握っていたのは単座のF-15Cイーグルで、同戦闘で空軍は37機中34機をF-15で撃墜した。しかし、多くはAIM-7スパローの可視距離外射程のおかげであった。ランド・コーポレーションの分析によれば、AIM-7は連合軍の全殺傷数の実に2/3を占めた。

 砂漠の嵐作戦での戦闘を客観的に分析した教訓があるとすれば、それは「ドッグファイトは死んでいないかもしれないが、確実に変化している」ということだろう。



F-15EX completes first flight > Eglin Air Force Base > Article Display

F-15EX (U.S. Air Force photo).


 ドッグファイトが過去のものになったという議論が、データを駆使した状況認識と低視認性を併せ持つ現代の第5世代戦闘機を中心に行われがちだ。その主張には確かに価値があるが、実際のところ、現在空を飛んでいる戦闘機の大半は、依然として非ステルス性の第4世代であり、すぐには変わらない。老朽化したF-15CやDを置き換える予定の空軍の最新戦闘機F-15EXの耐用年数は2万時間で、これはF-35の3倍以上に相当する。

 ロシア侵攻が続くウクライナの空戦を観察すると、21世紀型戦争は20世紀のハードウェアに依存している点が浮上する。現在、米国はF-22ラプターを150機弱保有し、F-35を約300機使用し、地球上で最大かつ最も強力なステルス戦闘機部隊だが、数字を合わせても、現在空軍の格納庫に眠っている1,300機以上のF-16に到底及ばない。

 F-15、F-16、F/A-18の派生型の集計を使用すると、アメリカは現在約2,200機の第4世代戦闘機を保有するが、アメリカのステルス戦闘機群は全体の約20%に過ぎない。

 世界第2位の空軍を有するロシアは、推定1,511機の戦闘機のうち、試作ステルス戦闘機がわずか12機、Su-57フェロンの量産型がわずか2機である。中国空軍は規模では世界第3位だが、成都J-20を150機以上保有し、世界第2位のステルス戦闘機群を誇る。しかし、中国の戦闘機1,800機のうち、第4世代機は約800機に過ぎず、残りの機体はさらに古い機体である。

 このことから、今後数十年の間に起こりそうな大国間の大規模紛争では、ステルス機よりも20世紀後半にさかのぼる第4世代戦闘機がはるかに多くの空戦に投入される可能性が高いことがわかる。また、ステルス戦闘機は、目視できない距離での戦闘では明らかに有利だが、戦闘状態の混乱によって、より高速で軽快な旧式の戦闘機の目視範囲内に入れば、不利な状況に陥りそうだ。


F 22 dogfight

F-22ラプターとF-15イーグルの模擬ドッグファイト。


 F-35は、遠距離からの悪者への交戦に関しては比類がなくても、同じ空域で多数の航空機が運用される大規模な戦闘では、距離を保つのはすぐに不可能になる。

 中国が長年保有するJ-7は、1960年代に中国へライセンス供与されたMiG-21の派生型に過ぎず、F-35と比べれば化石に近いかもしれない。しかし、内部にミサイル4発しか格納できず、3機中2機は機関砲を装備していないF-35が優れた推力重量比を持っていても、旧式ジェット機との戦いを敬遠しかねない。

 1対1の戦闘でJ-7がF-35に勝てると言っているのではない。むしろ、機材が飽和状態にある戦闘環境では、時代遅れの戦闘機でも高性能機を苦しめられる、ということだ。

 「ステルスは弾丸には効かない」とキャロルは言う。「今は多軸ミサイルがあるので、3-9ライン(自機の後ろ)の後ろから撃つことができるんだ。しかし、一度ウィンチェスターを打ち尽くせば、(ステルス)防御は動作しません。だから、撃墜される事態は大いにありうる」。

 今日、ドッグファイトは過去のものとなっている。第二次世界大戦終結から数十年間、地球が比較的安定した時代を享受してきたおかげだ。この間、航空機が敵戦闘機と交戦する紛争は確かにあったが、枢軸国崩壊後、地球全体を覆う勢力の間で本格的な戦闘が行われたことはない。

 しかし、世界の舞台で再び国家間の緊張が高まりつつある今、大規模紛争でドッグファイトが発生することは考えにくい。

 ドッグファイトを墓場まで持っていくには、大国間の戦争を発生させないことに尽きる。■







Are the days of dogfights over? An in-depth air combat analysis - Sandboxx

 


コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ