Japan declares F-35A squadron initial-operation capable 日本がF-35A飛行隊の初期作戦能力獲得を宣言 Japanese F-35A F-35 Joint Program Office 29 MARCH, 2019 SOURCE: FLIGHTGLOBAL.COM BY: GARRETT REIM LOS ANGELES https://www.flightglobal.com/news/articles/japan-declares-f-35a-squadron-initial-operation-capa-457019/ 航 空自衛隊初のF-35A運用部隊として302戦術飛行隊が3月29日新体制で発足した。 同隊は第3世代三菱F-4EJ改をF-35に機種転換した。三沢航空基地で運用する。 F-35の実戦飛行隊は米海兵隊、米海軍、米空軍、イスラエル空軍、イタリア空軍、英空軍、英海軍で運用中でここに日本が加わった。 「F-35事業で大きな一歩になった。インド太平洋でIOCを獲得した初のF-35部隊だ」とF-35事業統括のマット・ウィンター中将が語る。「今回の成果は事業がグローバル化している証拠であり、F-35共同事業推進室(JPO)は同盟国日本との長年に渡る絆を重視する。当JPO、日本側F-35事業推進体制、産業界協力企業、航空自衛隊の間の協力関係あってこそ今回の達成となった」 302飛行隊配属の初号機は三菱重工業がF-35向け最終組立点検施設がある名古屋で製造した二号機だ。日本はイスラエル、韓国、ベルギーとならび海外軍事販売制度による同機導入国である。 JPOによれば生産型F-35は360機生産され世界各地に納入されている。各機合計で177千時間を飛行しており、養成パイロットは760名、整備要員6,900名が訓練を修了し機材支援にあたっている。■ Japanese F-35A F-35 Joint Program Office 29 MARCH, 2019 SOURCE: FLIGHTGLOBAL.COM BY: GARRETT REIM LOS ANGELES https://www...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。