イーロン・マスクは、ドナルド・トランプ次期大統領のアドバイザーや支援者のひとりとして軍にパイロット付き戦闘機を廃止するよう働きかけている。 | 写真:ブランドン・ベル
次期大統領周辺の億万長者たちは「基本的にほとんど何でもできる」軍用ドローンを推進している
ドナルド・トランプ次期大統領を支持する著名な億万長者たちが、ドローン(無人機)の方が良い仕事を安価にこなせると主張し、有人航空機や戦車に戦いを挑んでいる。
トランプの耳目を集め、選挙資金を援助している非搭乗員技術に関心を持つハイテク投資家たちの最近の公的な発言は、国防総省におけるトランプの新たな取り組みを示唆している。
世界で最も裕福な人物、イーロン・マスクは、政府の無駄を省くことを目的とした諮問グループの共同リーダーを務めているが、高額で、しばしば問題を起こす有人戦闘機の代わりにドローンの使用を推進する最も声高な人物の一人として浮上してきた。
テスラの創業者マスクは先週、Xへの一連の投稿で、「ドローンの時代に有人戦闘機は時代遅れだ」と述べた。彼はまた、中国製ドローンの動画を共有しながら「一方で、F-35のような有人戦闘機をいまだに作っているバカもいる」と述べた。
トランプ陣営に数百万ドルを寄付し、アンドリーセン・ホロウィッツ社で小規模な防衛スタートアップ企業への投資を始めたベンチャーキャピタル投資家マーク・アンドリーセンMarc Andreessenは、最近自身のポッドキャストで、「ドローン戦争とテクノロジー戦争に勝つ国が、最高の軍隊を持つことになる」と語った。
アンドリーセンは最近、元特殊部隊の将校から「40人の兵士とドローンがあれば、基本的にほとんど何でもできる......ドローンはより賢くなり、群れで行動できるようになっている」と聞いたと語った。
マスクとアンドリーセンだけが、トランプ大統領の周辺にいる技術伝道者や金融家ではない。
トランプは、海軍のトップに実業家のジョン・フェランJohn Phelanを指名した。トランプへの献金者フェランは、民間投資会社ラガー・マネジメントを率いているが、海軍とのつながりはない。
国防副長官候補には、同じくトランプを支援しているパーマー・ラッキーrとともに防衛技術の新興企業アンドゥリル・インダストリーズを共同設立したトレイ・スティーブンスTrae Stephensが残っていると報じられている。 また、複数の防衛関連企業に投資しているサーベラス・キャピタル・マネジメントの共同最高経営責任者である億万長者の投資家スティーブン・ファインバーグ Stephen Feinbergも、国防総省のNo.2候補と報じられている。
「国防総省はドローンの実戦配備を加速できるだろうか?」とキャピタル・アルファ・パートナーズの防衛産業アナリスト、バイロン・カランは言う。しかし、どちらか一方という問題ではなく、搭乗員と非搭乗員の "適切な組み合わせ "が問題なのだ。
カランは、マスクのソーシャルメディアへの投稿が、「ロッキード・マーチンの株価を3、4%下落させた。このような議論は起こるものであり、このような発言は重要であり、株価を変動させるだろう」。
防衛面では、小型無人機に対する防衛は敵に実質的なコストを課すことになるとアンドリーセンは付け加えた。今年、紅海で米海軍の艦船が数千ドルのフーシの無人機を撃墜するために400万ドルのミサイルを数カ月かけて使用してわかったことだ。「2000万ドルのミサイルで1機の無人偵察機を撃墜することは可能ですが1万機の無人偵察機から防衛することはできない」。
国防総省は、新しい空中・海上ドローンの開発に数十億ドルを費やしている。偵察や戦闘任務に使用する、安価で消耗品のドローンを何千機も製造することを目的としたレプリケーター・プログラムもそのひとつだが、有人航空機を廃止する計画はない。
一部の有力投資家が注目しているのは有人航空機だけではない。
グーグル元社長のエリック・シュミット Eric Schmidは、トランプ第1次政権の大半で国防総省の国防革新委員会の委員長を務めたが、現在は顧問でも寄付者でもない。彼は先月、陸軍は「役に立たない」戦車を処分し、AIを搭載した無人車両に置き換えるべきだと述べた。
「米国には何千、何万の戦車がどこかに保管されているとどこかで読んだ。代わりにドローンを買えばいい」と彼はサウジアラビアで開催された未来投資イニシアチブで語った。
シュミットは新興企業White Storkの創業者で、軍事用のAI対応ドローンを開発しようとしている。
この業界の潜在的な状況について議論するため匿名を許されたある防衛産業アドバイザーは、潜在的に「投資家による防衛政策は、実際に戦争で使用される企業やプラットフォームではなく、投資可能な企業や技術に大きなバイアスがかかることを意味する」と述べた。
次期政権が有人兵器システムの数を削減するという公約を実行に移せば、彼らは戦いを強いられることになるだろう。
今月ワシントンで講演したサミュエル・パパロ米インド太平洋軍司令官は、乗組員のいない小型プラットフォームは乗組員のいる艦船や戦闘機の代わりにはならず、太平洋の広大な空間では仕事をこなすことはできないと述べた。
パパロ提督は、ウクライナでの大規模なドローン使用の例は、必ずしもすべての戦域にそのまま応用されないと指摘し、「誰もがどちらか一方というこのパラダイムの中で立ち往生している」と述べた。
「それがすべてで、太平洋での航空・海上優勢を完全にあきらめたら、他のすべてをどうやって維持するつもりなのか?」
皮肉交じりの口調で、パパロはこう付け加えた。「中国は2100機の戦闘機を持っている。3隻の空母を持っている。駆逐艦200隻の戦力がある。こちらにはドローンがあるから大丈夫と言えるだろうか」。■
The drone rangers: Trump world declares war on fighter pilots
Billionaires in the president-elect’s orbit are pushing for military drones that “can basically do almost anything.”
By Paul McLeary
11/27/2024 06:00 PM EST
https://www.politico.com/news/2024/11/27/trump-drones-00191950
コメント
コメントを投稿
コメントをどうぞ。