スキップしてメイン コンテンツに移動

Know Your Enemy G7-NATOサミットの結束をなんとかして低下させたいCCP

CCPのポイント:G7、NATOともに反中姿勢を強めるのを警戒し、米国に操られる役目しか果たしていないことを各国に気づかせる=機構の実効性を低下させたい。

Know Your Enemyブログ立ち上げに伴い、T2でも共通記事としています。ご了承ください。https://knowyourenemy2022.blogspot.com/

UK Prime Minister Boris Johnson (front left), US President Joe Biden (center) and German Chancellor Olaf Scholz (front right) and other leaders of the G7 sit at a session during the first day of the G7 Summit at Schloss Elmau, Germany, on June 26, 2022. Photo: AFP

UK Prime Minister Boris Johnson (front left), US President Joe Biden (center) and German Chancellor Olaf Scholz (front right) and other leaders of the G7 sit at a session during the first day of the G7 Summit at Schloss Elmau, Germany, on June 26, 2022. Photo: AFP

 

曜日にドイツのバイエルン州でG7サミットが開幕し、火曜日から木曜日までスペインのマドリッドでNATOサミットが開催される。一部の米国メディアは、米国が 「中国に対抗するための最も厳しいプレイブックを携えて 」欧州に到着した、と伝えている。

 

プレイブックの具体的な内容が、2つのサミットで国際世論の最大の焦点となっている。NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は先に、NATOサミットで新戦略概念を発表し、初めて中国からの「挑戦」に言及することを明らかにした。

 

地球規模の問題がますます顕著になり、地域的な危機が次々と発生しているこの時期に、西側諸国の最高レベルの2つの首脳会議で、中国をライバル視し、敵視まですると、中国が重要なパートナーになり得たのに残念というより他はないだろう。

 

皮肉なことに、両首脳会談は「前例のない結束」を示すという。その結束は西側の一部のサークルの中だけのものだ。地球全体としては、「分断された世界」を象徴する不吉な角笛の音にしか聞こえない。つまり、西側が小さなサークルに力を入れれば入れるほど、地政学的な敵対関係や軍事的な安全保障要因が大きく増幅される。G7サミットでは、COVID-19パンデミック、飢餓、貧困、気候変動などグローバルな問題についても声明を出すが、声明は、G7を多少良く見せるだけにすぎないと人々は考えざるを得ない。

 

米国や欧米の世論の関連コメントでは、2つの興味深い言葉が目につく。「タイミング」と 「コスト 」だ。日本は欧米圏で 「幸運」に恵まれており、中国にネガティブな行動を取るリスクは今のところ低いと見るアナリストもいる。一方で欧州は、中国への巨額の投資に対する「脅威」を恐れ、中国を怒らせることによる「利益」を考慮し、より慎重になっている。これらの分析は、ある程度、中国に対処する際の一部西側諸国による日和見主義的傾向を反映したものだ。

 

こうした傾向は、現実の中でも確認できる。今回のNATO首脳会議で、日本は韓国、オーストラリア、ニュージーランドを「小さな会議」に引きずり込むだけでなく、日米韓首脳会談の再開を積極的に働きかけようとするだろう。東京は「中国の脅威」を手がかりとして、これらの国々をつなぎ合わせようとしている。

 

中国との「激しい競争」という米国の戦略のバトンの下、一部国はG7とNATOの首脳会談を、自らの意義を強調し、「舞台を利用」し、戦略的野心を実現する機会とみなしている。これらの国がいかに日和見主義的に政策を誘導しても、反中姿勢は決して彼らの「好機」にならないと指摘しておかなければならない。

 

世界情勢の激変で一度つまづいた国は、「今度はラッキー」と思わないでほしい。自らを地政学を操るチェスプレーヤーと思いがちだが、結局はチェス盤上の大国の「駒」でしかない。

 

西側ブロックの「兄」として、米国はすべての同盟国を扇動し、中国に対抗するグループ全体の競争戦略に巻き込んできた張本人である。しかし、アメリカは本質的には最大の投機家だ。ワシントンが「自由」や「人権」といった派手な「価値」を語るとき、売り込んでいるのは私利私欲だけであることは、誰でもわかる。米国は常に、高尚なレトリックで覇権主義を白日の下にさらす悪い癖がある。今日、イデオロギーと価値観に包まれた同盟国とのいわゆる協調的中国政策の核心は、中国との相互作用の観点から発言権と最終決定権を完全に取り戻すことにある。

 

G7もNATOも、首のないハエのように歴史の中で混乱にまみれていた。1970年代に誕生したG7は、もともと世界経済危機に対処するため設立されたが、2008年の国際金融危機を前にその無能ぶりを発揮した。これに対応して登場したのがG20だ。NATOは言うまでもなく、冷戦時代に発足した西側の軍事同盟だが、明らかに今の時代と相容れない。現在、米国を中心とする西側諸国は、G7に比重を置き、G20は疎外し、NATOを強化し始めている。しかし、間違った方向に目を向けるのは、前進しないことよりはるかに危険であると強調せめばばならない。

 

世界が真に必要とするのは、対立を煽り立てる破壊的な勢力ではなく、平和を維持し、発展を促進する勢力である。「国際秩序の再構築」を理由に日和見主義を追求することは、喉の渇きを癒すため毒を飲む結果にしかならないことは、さまざまな兆候で示されている。中国を「チャンス」として挑発しても、結局は「羊毛を取りに行ったのに、毛を刈りとられて帰ってくる」ようなものであることが、現実により証明されるのである。■

 

Fortune never favors those who provoke China: Global Times editorial

By Global Times

Published: Jun 27, 2022 12:07 AM

   

 

コメント

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ