スキップしてメイン コンテンツに移動

現実のマーベリックは朝鮮戦争でソ連MiG4機を撃墜したものの、政治影響を考慮して秘匿されてきた....


  • あなたの知らない戦史シリーズ(7)

  •  

Royce Williams

朝鮮戦争で、ロイス・ウィリアムズ海軍大尉はソ連戦闘機7機と正面から戦い、生き残っただけでなく、撃墜数機を確認し戦場を後にした。 (Task & Purpose photo composite/Wikimedia Commons/U.S. Navy via Twitter).

 

ありえないドッグファイトは何十年も隠蔽されてきたが、伝説になっている。

 

 

鮮戦争中の1952年11月18日、ロイス・ウィリアムズ海軍大尉は、所属する飛行隊VF-781の他の3人のパイロットと、日本海の荒れた空に空母USSオリスカニーから発進した。朝鮮戦争で海軍は25万回以上の出撃を行ったが、冷戦時代の緊迫した政治環境のため数十年間隠蔽されてきた戦闘は空中戦の偉業となった。

 

この作戦でウィリアムズは、当時最新鋭のジェット戦闘機でソ連空軍のパイロット7名と対戦し、3機撃墜を確認、1機撃墜確実が後に撃墜確認された。ウィリアムズは海軍の要請でこの事件を伏せていたが、現在、当日の行動に対し名誉勲章授与の取り組みが進められている。『トップガン マーベリック』が興行収入記録を更新し話題になっているが、これは実在したマーベリックと、ありえないようなドッグファイトの物語である。

 

オリスカニーは任務部隊77の一員として、北朝鮮の兵站センターを攻撃していた。その日の標的は、中国、北朝鮮、そして当時のソビエト連邦の国境が交わる鴨緑江に沿った会寧(フェリオン)市だった。そのため、各国領空を侵犯する可能性があり、危険な爆撃任務となった。

 

ウィリアムズはこの日2回目の任務で、グラマンF9F-5パンサーで戦闘空中哨戒として飛行していた。

 

The real-life Maverick who took on 7 Soviet jets in a classified Korean War dogfight

1952年7月4日、北朝鮮沖で作戦中のタスクフォース77の艦艇の上を飛ぶアメリカ海軍グラマンF9F-2パンサー(戦闘機隊24(VF-24)「コルセア」所属)。(Wikimedia Commons)

 

「雲を抜けると互いにランデブーし始めた」。 ウィリアムズはタスク&パーパスのインタビューで、「その時、戦闘情報センターから北からボギーが来ていると聞いた」。と回想している。

 

高度12,000フィート以上で雲の上に出たウィリアムズは、上空に7つの飛行機雲を発見した。MiG-15だった。

 

アメリカ空軍のF-86に匹敵するMiGは、速度、機動性、上昇率、兵器でパンサーを凌駕していた。海軍は初期こそMiG撃墜数機を達成していたが、任務は地上攻撃中心へと切り替わっていた。ウィリアムズは1944年から海軍の戦闘機パイロット訓練を受けていたが、朝鮮半島でのパンサーの主要任務は空対地戦闘だった。

 

空中戦は朝鮮半島の西半分に限定され、空軍のF-86セイバーが 「MiGアレイ」と呼ばれる中国からの進入路をパトロールするのが一般的だった。これが、ウィリアムズにとって、相手がソ連から発進した機体であることを示す一つの指標となった。

 

ウィリアムズは機銃のテストを兼ね素早くバースト射撃したが、その瞬間、フライトリーダーが燃料ポンプの警告灯点滅を報告し、艦隊へ戻っていった。交戦が始まる前、7機のMiGs対2機のパンサーになった。

 

ウィリアムズと僚機が26,000フィートを超えて上昇すると、ミグは2つの編隊に分かれ、うちの4機がウィリアムズの10時方向から海急降下して射撃してきた。ウィリアムズは旋回し、ミグ編隊に向かって引き寄せ、グループの「最後尾のチャーリー」に短いバーストで射撃した。これがウィリアムズのこの日最初のキルとなった。

 

2機のMiG編隊が高度を上げ、攻撃飛行に入ると、ウィリアムズは1機の後方につき、2機目をダウンさせた。パンサーはMiGより弾薬搭載量が少ないため、ウィリアムズは慎重に狙いを定める必要があった。

 

「その瞬間、仕事をする戦闘機パイロットになっていた。持っているものを撃つだけだった」。

 

残る5機のソ連機は、順番に上昇し、ウィリアムズに向かいパスした。ウィリアムズはパンサーを限界までひねって、ソ連機が自分の照準の前を通過する際に交戦したり、急旋回で真正面から向き合ったりするしかできなかった。

 

ウィリアムズが別のミグに発砲すると、ミグはバンクして戦闘から離脱した。そのソ連機の僚機がウィリアムズの方を向くと、ウィリアムズはロングバーストを放ち、2機は接近したまま通過し、ソ連機は海に墜落した。

 

30分以上の空戦で、ウィリアムズは少なくとも3機を撃墜し、4機目は大きく損傷した。しかし、ウィリアムズの機も、深刻な損害を被った。

 

「旋回中に37ミリ砲で撃たれ油圧が効かなくなった」。

 

弾薬もなく、飛ぶのもやっとの機体で、ウィリアムズは機体を操りながら、オリスカニーに戻っていった。

 

低空飛行していたウィリアムズは、脱出も考えたが、飛行を続けることにした。

 

「あの天候では、捜索発見されるまで生き残れないと思ったからだ」。

 

ウィリアムズが海軍の任務部隊に近づくと、敵機と間違え発砲してきた。パンサーの通常の着艦速度が105ノット(時速約120マイル)だが、ウィリアムズは機体を170ノット以下にできず、接近が危ぶまれた。しかし、なんとか着艦に成功した。

 

The real-life Maverick who took on 7 Soviet jets in a classified Korean War dogfight1952年11月18日、ソ連のMiG-15戦闘機7機との戦闘でF9F-5パンサーが受けた損傷 (Photo courtesy of U.S. Naval Institute)

 

空母艦上で、ウィリアムズのパンサーに263個の穴が数えられたが、彼は二度とそれを見ることはなかった。機体は甲板から海へ突き落とされ、ガンカメラ映像は分析のため持ち去られたようだ。

 

このことから、接敵が国家安全保障に関わるものであるのが分かる。ソ連志願パイロットが飛行していることが知られていたが、ウィリアムズはソ連空軍と交戦したのである。さらに、ウィリアムズの飛行隊は、国家安全保障局の情報で、ソ連軍機の存在を知っていた。

 

ウィリアムズは、極東海軍司令官ロバート・ブリスコ海軍大将から、3機あるいは4機のミグを撃墜したことは確認できたが、この作戦について誰にも話すなと告げられた。

 

ウィリアムズはそれを実行した。ベトナムでの110回の任務を含む23年間のキャリアを通じ、ウィリアムズ唯一の公式記録は、撃墜1機と銀星章であった。その日、ウィリアムズと飛んだ他のパイロット2人も、敵機を撃墜したことで表彰された。

 

それから40年後、ソビエト連邦の崩壊とともに、モスクワから当日の交戦を確認する記録が出てきた。このドッグファイトは、ロシアの歴史家イゴール・セイドフが2014年に出版した本「Red Devils Over the Yalu」が取り上げている。

 

現在、ウィリアムズに名誉勲章を授与する運動が長く続いている。退役軍人スティーブ・ルワンドウスキーは、この行動を支持する100人近い海軍、海兵隊、陸軍の将校の署名を集め、米国在郷軍人会や殊勲十字章協会の決議も集めている。

 

しかし、この事件は公式には起こっていないことになっているため、公式書類を見つけるのは困難な作業だ。とはいえ、本物のマーベリックを探すなら、そこにいる。■

 

The real-life Maverick who took on 7 Soviet jets in a classified Korean War dogfight


BY MAX HAUPTMAN | PUBLISHED JUN 24, 2022 10:45 AM

 

Max Hauptman

Max Hauptman has been covering breaking news at Task & Purpose since December 2021. He previously worked at The Washington Post as a Military Veterans in Journalism Fellow, as well as covering local news in New England. Contact the author here.

 

 

コメント

このブログの人気の投稿

漁船で大挙押し寄せる中国海上民兵は第三の海上武力組織で要注意

目的のため手段を択ばない中国の思考がここにもあらわれていますが、非常に厄介な存在になります。下手に武力行使をすれば民間人への攻撃と騒ぐでしょう。放置すれば乱暴狼藉の限りを尽くすので、手に負えません。国際法の遵守と程遠い中国の姿勢がよく表れています。尖閣諸島への上陸など不測の事態に海上保安庁も準備は万端であるとよいですね。 Pentagon reveals covert Chinese fleet disguised as fishing boats  漁船に偽装する中国軍事組織の存在をペンタゴンが暴露   By Ryan Pickrell Daily Caller News Foundation Jun. 7, 3:30 PM http://www.wearethemighty.com/articles/pentagon-reveals-covert-chinese-fleet-disguised-as-fishing-boats ペンタゴンはこのたび発表した報告書で中国が海洋支配を目指し戦力を増強中であることに警鐘を鳴らしている。 中国海上民兵(CMM)は準軍事組織だが漁民に偽装して侵攻を行う組織として長年にわたり活動中だ。人民解放軍海軍が「灰色」、中国海警が「白」の船体で知られるがCMMは「青」船体として中国の三番目の海上兵力の位置づけだ。 CMMが「低密度海上紛争での実力行使」に関与していると国防総省報告書は指摘する。 ペンタゴン報告書では中国が漁船に偽装した部隊で南シナ海の「灰色領域」で騒乱を起こすと指摘。(US Navy photo) 「中国は法執行機関艦船や海上民兵を使った高圧的な戦術をたびたび行使しており、自国の権益のため武力衝突に発展する前にとどめるという計算づくの方法を海上展開している」と同報告書は説明。例としてヘイグの国際仲裁法廷が中国の南シナ海領有主張を昨年7月に退けたが、北京はCMMを中国が支配を望む地帯に派遣している。 「中国は国家管理で漁船団を整備し海上民兵に南シナ海で使わせるつもりだ」(報告書) 中国はCMMはあくまでも民間漁船団と主張する。「誤解のないように、国家により組織し、整備し、管理する部隊であり軍事指揮命令系統の下で活動している」とアンドリュー・エリク...

次期高性能駆逐艦13DDXの概要が明らかになった 今年度に設計開始し、2030年代初頭の就役をめざす

最新の海上安全保障情報が海外メディアを通じて日本国内に入ってくることにイライラしています。今回は新型艦13DDXについての海外会議でのプレゼン内容をNaval Newsが伝えてくれましたが、防衛省防衛装備庁は定期的にブリーフィングを報道機関に開催すべきではないでしょうか。もっとも記事となるかは各社の判断なのですが、普段から防衛問題へのインテリジェンスを上げていく行為が必要でしょう。あわせてこれまでの習慣を捨てて、Destroyerは駆逐艦と呼ぶようにしていったらどうでしょうか。(本ブログでは護衛艦などという間際らしい用語は使っていません) Early rendering of the 13DDX destroyer for the JMSDF. ATLA image. 新型防空駆逐艦13DDXの構想 日本は、2024年度に新型のハイエンド防空駆逐艦13DDXの設計作業を開始する 日 本の防衛省(MoD)高官が最近の会議で語った内容によれば、2030年代初頭に就役開始予定のこの新型艦は、就役中の駆逐艦やフリゲート艦の設計を活用し、変化する脅威に対し重層的な防空を提供するため、異なるコンセプトと能力を統合する予定である。  防衛装備庁(ATLA)の今吉真一海将(海軍システム部長)は、13DDX先進駆逐艦のコンセプトは、「あさひ」/25DD級駆逐艦と「もがみ」/30FFM級フリゲート艦の設計を参考にすると、5月下旬に英国で開催された海軍指導者会議(CNE24)で語った。  この2つの艦級は、それぞれ2018年と2022年に就役を始めている。  13DDX型は、海上自衛隊(JMSDF)が、今吉の言う「新しい戦争方法」を含む、戦略的環境の重大かつ地球規模の変化に対抗できるようにするために必要とされる。防衛省と海上自衛隊は、この戦略的環境を2つの作戦文脈で捉えている。  第一に、中国、北朝鮮、ロシアが、極超音速システムを含むミサイル技術、電子戦(EW)を含むA2/AD能力の強化など、広範な軍事能力を急速に開発している。第二に、ウクライナにおけるロシアの戦争は、弾道ミサイルや巡航ミサイルの大規模な使用、EWやサイバー戦に基づく非対称攻撃、情報空間を含むハイブリッド戦争作戦、無人システムの使用など、新たな作戦実態を露呈したと説明した。  新型駆逐艦は、敵の対接近・領域拒否(A2/A...

F-15ジャパン・スーパーインターセプター(JSI)プログラムの支援契約をボーイングが獲得(The Aviationist)―68機が米国で改修され、大幅な性能向上が実現する見込み。

AIM-120AMRAAM8機とAGM-158JASSM1機を搭載したF-15ジャパン・スーパーインターセプター。 (画像出典:ボーイング) 総 額4億5,100万ドルの契約は、ジャパン・スーパー・インターセプター・プログラムの一環として、航空自衛隊F-15J68機の改修を支援するもので、現在、米空軍のF-15EXイーグルIIで実戦配備されている機能の一部を導入する。  米国防総省(DoD)は2024年12月10日、空軍ライフサイクル・マネジメント・センターが ボーイング に対し、F-15ジャパン・スーパー・インターセプター・プログラムを支援するため、2024年11月22日の同様の契約(1億2920万ドル)に続き、4億5050万ドル相当の契約を発注したと発表した。この契約にはFMS(対外軍事販売)も含まれ、スーパーインターセプターに装備される新型レーダー、自己防御システム、ミッションコンピューターユニットの取得が含まれる。 F-15ジャパン・スーパーインターセプター計画 アップグレード ジャパン・スーパー・インターセプター(JSI)プログラムは、ボーイングが日本の老朽化した単座F-15J戦闘機68機を近代化するものである。 World Air Forces 2024によると、航空自衛隊は現在、155機の単座F-15Jと44機の複座F-15DJを保有しており、その一部はJ-MSIP(Japan-Multi-Stage Improvement Program)によって改修された。  JSIプログラムは、ボーイングのセントルイス工場(ミズーリ州)とエグリン空軍基地(フロリダ州)で取り組み、2030年2月までに完了する予定である。航空自衛隊のために163機のF-15Jと36機の2人乗りF-15DJをライセンス生産した日本の 三菱重工業 (MHI)は、アップグレードパッケージが終了した後、アップグレード作業を現地で実施する。 2024年5月15日、那覇基地でのサザンビーチ演習で離陸準備をする航空自衛隊第304飛行隊所属のF-15Jイーグル。 (イメージクレジット:USAF/Melany Bermudez) F-15ジャパン・スーパーインターセプター計画 日本の老朽化したF-15イーグル迎撃戦闘機の近代化プログラムでは、既存のF-15J/DJ戦闘機のうち68機がアドバンスド・イ...