スキップしてメイン コンテンツに移動

★★空母キティ・ホーク、ペリー級フリゲート艦の現役復帰案が浮上中



うーんこれはどうなんでしょう。モスボール係留中の劣化を克服し、新装備を搭載しても乗員が旧式艦の装備に習熟するのに時間がかかりその間にも供用期間が減ります。数合わせにしかならないのでは。ペリー級フリゲートは使い勝手はよさそうですが、VLS搭載の必要はないのでは。低水準の脅威環境なら十分現状でも対応できそうですね。LCS沿海域戦闘艦支持派にはフリゲート艦復帰は都合悪いでしょう。日本にはモスボール保存がないのでわかりませんが、たしかに米海軍はベトナム戦争、湾岸戦争にアイオワ級戦艦を復帰させていましたね。独特の技術水準を維持しているようです。


Last Stop for USS Kitty HawkMC3 KYLE D. GAHLAU—U.S. NAVY

US Navy Looking At Bringing Retired Carrier USS Kitty Hawk Out Of Mothballs

米海軍が退役空母USSキティー・ホークの現役復帰を検討か

Bringing back its last operational conventionally powered supercarrier would help the Navy make its 12 carrier fleet goal a reality.

最後の通常動力大型空母の復帰は海軍が求める空母12隻体制の実現の近道になるか

 BY TYLER ROGOWAY JUNE 8, 2017



  1. 米海軍が目標とする355隻体制の実現に向かう中で(現状は275隻)一つの方策は現役艦船の耐用年数を延長することである。さらにモスボール保存中の艦船を現役復帰させる案も検討している。その中で可能性が高いのが最後の通常動力大型空母USSキティー・ホーク(CV-63)だ。
  2. 海軍の海上システムズ司令部を率いるトーマス・ムーア中将は保存中艦船は大部分が復帰もままならない状態であるが、USSキティー・ホークは違うと述べている。「保存中の空母でキティー・ホークは真剣に検討対象となる艦だ。エンタープライズ退役の際は艦体が老朽化していた」
  3. たしかに空母一隻を現役復帰させるのは「空母ギャップ」を埋める有効な解決方法であり、トランプ大統領が求めるスーパー空母12隻体制実現への近道のように映る。現在の米海軍はスーパー空母10隻を運航中で、USSジェラルド・フォード(CVN-78)が就役に一番近い位置にあるとはいえ、目標の隻数にするには数年かかる見込みだ。
  4. キティー・ホーク現役復帰案はフロリダ州メイポート関係者には心地よく聞こえるかもしれない。同地はスーパー空母の同地配備再開を米海軍に長年求めてきた。同地施設は原子力空母の支援用に改修を受けておらず、USSジョン・F・ケネディ(CV-67)が2007年に退役後は常駐のスーパー空母がないままで地元経済にも打撃となっており、戦略的な穴にもなっていた。キティー・ホークが配備されれば大幅施設改修も必要なく理想的な母港になる。
  5. その他にも現役復帰の対象になる艦がある。まずタイコンデロガ級巡洋艦の初期建造5隻がデラウェア河に係留されたままだ。各艦はマーク41垂直発射管を搭載せず、二本式のマーク26ミサイル発射装置が搭載されている。だがこのまま予備艦艇としておくのは水上戦闘力を有効活用していないとよく言われる。ただしムーア中将は別の理由があると見ている。
  6. 各艦は現役の同級他艦と比べると旧式化が目立ち、艦隊で活躍中の各艦に近い実力に整備するには多額の予算が必要だ。それ以外に艦内の部品は流用のため撤去されている。「戦闘力の観点からするとこれらの艦は陳腐化著しい。現役復帰は多分ないだろう。ここ数年は部品取りに使われているのが現状だ」
BIGBIRD78/WIKICOMMONS
USSタイコンデロガ(CG-47)はフィラデルフィア海軍工廠で悲惨な状態で保管中だ。
  1. 旧式艦の再生では復帰コストと提供可能となる戦力をよく比較する必要がある。また機能がどこまで劣化しているのかを現役の最新艦と比較せざるを得ない。また仮に再復帰に予算を投じても果たしてあと何年供用可能かを見極める必要がある。
  2. そうなるとキティー・ホーク以外の復帰艦候補は下位の任務をこなす艦であり、巨額の技術投資が不要な艦となる。海軍にはモスボール保存中の補給支援艦の他にオリヴァー・ハザード・ペリー級誘導ミサイルフリゲート(FFG)がある。早すぎる退役が悔やまれた艦であり、各国に供与され大幅に受けた改修を同じく応用できるはずだ。例えばマーク41垂直発射装備の搭載やセンサー類、戦闘指揮システムのアップグレードが考えられる。
USN
ペルシア湾をパトロールするオリヴァー・ハザード・ペリー級フリゲート艦USSサッチ。2009年
  1. FFGでは有効に使える可能性を検討し、戦闘支援艦でも有効活用の可能性を見る。全体として保存艦艇の活用は限られるが、個別の艦の状況を見て決めていくという。
  2. ドナルド・トランプ大統領がこの構想を支持する可能性は十分ある。トランプには旧式でも改装を加えた機体を活用してきた経歴もある。選挙運動中にトランプはアイオワ級戦艦の復帰さえ言及していた。ただしこの案は以下に政治的に後押しがあっても実現は極めて可能性が低い。■
Contact the author: Tyler@thedrive.com



コメント

  1. トランプ政権の海軍増強に乗じて既成事実化を急いでるのてはないかな
    トランプ政権も長続きしそうもないし、悠長に建造やってたら次政権で取り消される恐れあり
    ならばさっさと艦隊揃えてしまえば机上プランより取り消しにくいと

    返信削除

コメントを投稿

コメントをどうぞ。

このブログの人気の投稿

フィリピンのFA-50がF-22を「撃墜」した最近の米比演習での真実はこうだ......

  Wikimedia Commons フィリピン空軍のかわいい軽戦闘機FA-50が米空軍の獰猛なF-22を演習で仕留めたとの報道が出ていますが、真相は....The Nationa lnterest記事からのご紹介です。 フ ィリピン空軍(PAF)は、7月に行われた空戦演習で、FA-50軽攻撃機の1機が、アメリカの制空権チャンピオンF-22ラプターを想定外のキルに成功したと発表した。この発表は、FA-50のガンカメラが捉えた画像とともに発表されたもので、パイロットが赤外線誘導(ヒートシーキング)ミサイルでステルス機をロックオンした際、フィリピンの戦闘機の照準にラプターが映っていた。  「この事件は、軍事史に重大な展開をもたらした。フィリピンの主力戦闘機は、ルソン島上空でコープ・サンダー演習の一環として行われた模擬空戦で、第5世代戦闘機に勝利した」とPAFの声明には書かれている。  しかし、この快挙は確かにフィリピン空軍にとって祝福に値するが、画像をよく見ると、3800万ドルの練習機から攻撃機になった航空機が、なぜ3億5000万ドル以上のラプターに勝つことができたのか、多くの価値あるヒントが得られる。  そして、ここでネタバレがある: この種の演習ではよくあることだが、F-22は片翼を後ろ手に縛って飛んでいるように見える。  フィリピンとアメリカの戦闘機の模擬交戦は、7月2日から21日にかけてフィリピンで行われた一連の二国間戦闘機訓練と専門家交流であるコープ・サンダー23-2で行われた。米空軍は、F-16とF-22を中心とする15機の航空機と500人以上の航空兵を派遣し、地上攻撃型のFA-50、A-29、AS-211を運用する同数のフィリピン空軍要員とともに訓練に参加した。  しかし、約3週間にわたって何十機もの航空機が何十回もの出撃をしたにもかかわらず、この訓練で世界の注目を集めたのは、空軍のパイロットが無線で「フォックス2!右旋回でラプターを1機撃墜!」と伝え得てきたときだった。 戦闘訓練はフェアな戦いではない コープサンダー23-2のような戦闘演習は、それを報道するメディアによってしばしば誤解される(誤解は報道機関の偏った姿勢に起因することもある)。たとえば、航空機同士の交戦は、あたかも2機のジェット機が単に空中で無差別級ケージマッチを行ったかのように、脈絡な

主張:台湾の軍事力、防衛体制、情報収集能力にはこれだけの欠陥がある。近代化が遅れている台湾軍が共同運営能力を獲得するまで危険な状態が続く。

iStock illustration 台 湾の防衛力強化は、米国にとり急務だ。台湾軍の訓練教官として台湾に配備した人員を、現状の 30 人から 4 倍の 100 人から 200 人にする計画が伝えられている。 議会は 12 月に 2023 年国防権限法を可決し、台湾の兵器調達のために、 5 年間で 100 億ドルの融資と助成を予算化した。 さらに、下院中国特別委員会の委員長であるマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州選出)は最近、中国の侵略を抑止するため「台湾を徹底的に武装させる」と宣言している。マクマスター前国家安全保障顧問は、台湾への武器供与の加速を推進している。ワシントンでは、台湾の自衛を支援することが急務であることが明らかである。 台湾軍の近代化は大幅に遅れている こうした約束にもかかわらず、台湾は近代的な戦闘力への転換を図るため必要な軍事改革に難色を示したままである。外部からの支援が効果的であるためには、プロ意識、敗北主義、中国のナショナリズムという 3 つの無形でどこにでもある問題に取り組まなければならない。 サミュエル・ P ・ハンチントンは著書『兵士と国家』で、軍のプロフェッショナリズムの定義として、専門性、責任、企業性という 3 つを挙げている。責任感は、 " 暴力の管理はするが、暴力行為そのものはしない " という「特異な技能」と関連する。 台湾の軍事的プロフェッショナリズムを専門知識と技能で低評価になる。例えば、国防部は武器調達の前にシステム分析と運用要件を要求しているが、そのプロセスは決定後の場当たり的なチェックマークにすぎない。その結果、参謀本部は実務の本質を理解し、技術を習得することができない。 国防部には、政策と訓練カリキュラムの更新が切実に必要だ。蔡英文総統の国防大臣数名が、時代遅れの銃剣突撃訓練の復活を提唱した。この技術は 200 年前のフランスで生まれたもので、スタンドオフ精密弾の時代には、効果はごくわずかでしかないだろう。一方、台湾が新たに入手した武器の多くは武器庫や倉庫に保管されたままで、兵士の訓練用具がほとんどない。 かろうじて徴兵期間を 4 カ月から 1 年に延長することは、適切と思われるが、同省は、兵士に直立歩行訓練を義務付けるというわけのわからない計画を立てている。直立歩行は 18 世紀にプロ